音読劇をしました!

画像1画像2画像3
国語「木竜うるし」の学習が一通り終わりました。4時間目に音読劇をしました。卒業式練習が少し伸びてしまったので,十分な練習時間はなかったのですが,毎日音読が宿題に出されており,そこは大丈夫!気合いでがんばりました!

走れ!ゴーゴードリームカー!

画像1画像2画像3
今日は,図工で作った車を体育館で走らせる日です。子供たちはみんな楽しみにしていたものの,「もっと作りたい」「走らなくなっちゃった…」となり,体育館でもはさみやセロテープで工作が始まりました。みんなで一斉に,と言うことにはならなかったことがちょっぴり残念です。家に持ち帰りますので,さらなる改造で楽しんで欲しいと思います。

3年生に,総合や社会の発表を聞いてもらいました!

画像1画像2画像3
3月8日(金)2時間目に,3年生が4年教室に来てくれました。総合「さけについて」社会科「わたしたちの茨城県」の発表を4年生がするのを聞いてもらいました。4年生はちょっと緊張しましたが,上手にできました。3年生も,質問や感想をたくさんしてくれて,楽しい1時間になりました。

今日は,社会の発表をしました!

画像1画像2画像3
昨日に引き続き,今日は社会について発表をしました。「わたしたちの茨城県」の資料を使って掲載されている市町村について各自でまとめ,発表しました。2分程度の発表ですが,みんな良く聞いて感想を発表していました。次はいよいよ3年生の教室に行って発表します!

今日もいっしょに食べました!

画像1画像2画像3
今日も,6年生が4年生教室に来てくれて,いっしょに給食を食べました。楽しく会食した後は,お待ちかねのゲームです。今回はイントロクイズです。みんな大盛り上がりで答えていました。

サケについての発表をしました

画像1画像2画像3
3年生に発表するために,まず4年生の前で全員が発表をしました。自分がまとめたポスターについて説明し、その後,みんなから質問や感想をもらっていました。発表する方も聞く方も熱心に取り組みました。明日は,社会・茨城について発表する予定です。

総合・社会の発表の練習をしました

画像1画像2画像3
総合「サケについて調べよう」社会「わたしたちの茨城」について、みんなそれぞれまとめをしました。まとめたことについては,今週金曜日に3年生の所に行って発表をします。その前に,4年生の前で発表をすることになりました。今日は,そのための練習です。

6年生との楽しいお別れ給食!

画像1画像2画像3
3月4日(月)の給食の時間に、6年生が給食をいっしょに食べました。いろいろな話をして楽しく過ごした後に,6年生からクイズが出されて大いに盛り上がりました。もうすぐ卒業は寂しいけれど、今日は楽しく過ごしました。

みんな,ゴーゴードリームカーに夢中です!

画像1画像2画像3
今図工では、「ゴーゴードリームカー」に取り組んでいます。これは,ゴムの力を使って動く車です。家から材料をもってきたり,ゴムの数を増やしたりといろいろな工夫をしています。今日でできあがりましたので,次の時間は走らせてみたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31