常総環境センター見学に行きました。

画像1画像2画像3
9月28日(金)に常総環境センターに見学に行きました。可燃ゴミがどのように処理されていくのか,資源ゴミの分別の仕方などいろいろな施設を見てまわりました。可燃ゴミが集められているゴミピットを見て,その量の多さに驚いていました。3Rなど,自分のできることをしていこうという気持ちになったようです。今日学んだことを新聞にまとめていく予定です。

色塗りの仕方を教わりました。

画像1画像2画像3
9月25日(火)には,芸大から山崎先生が来てくださり,色塗りの仕方を教えてもらいました。まずは,顔や手の色です。黒や薄い橙色を使わず,色を作るよう指示があり,白・黄色・オレンジ・赤・青などの色を混ぜて顔や手の色を作りました。子供たちそれぞれの色で塗り,色の濃さやつける水の分量などにも気をつけました。出来上がりが楽しみです。

今日も楽しみました!外国語学習!

画像1画像2画像3
9月21日(金)には,待ちに待った外国語学習です。2学期初めての外国語学習とあって,みんなはとても楽しみにしていました。今日は,天気や曜日などを復習した後に,アルファベットの練習をしました。歌を歌ったり発音の練習をしたりしました。そして今日のクイズはアルファベットのカードを使った神経衰弱です。2人組になって取り組む様子は,真剣そのもの。勝った人も負けた人も満足して終了することができました。

がんばったソフトバレーボール!

画像1画像2画像3
2学期の体育は,ソフトバレーボールでした。1学期から少しずつ始めていました。チームを作ってみんなで作戦を考え,練習して試合に臨みました。みんなでカバーし合って練習や試合をしていくことができました。

芸大の先生が来てくださいました!

画像1画像2画像3
9月18日(火)に,芸大から栗原先生と渡辺先生が来てくださいました。毎年来てくださる先生もいるため,子供たちはすっかり打ち解けていました。今回は,顔の表情や手の動きなどを中心に教えていただきました。前の週に一度練習していますが,みるみる上手になっていく様子にみんなびっくり!来週は,色の塗り方について教えてもらう予定です。

みんなでがんばりました! のぼり旗作り

画像1画像2
 9月6日(木)5・6時間目に,3年生から6年生が協力してのぼり旗を作りました。この旗は,2019年に実施されるいばらきゆめ国体で使われるものです。4年生は,「宮城県」「埼玉県」を担当しました。書いてある下書きをペンでなぞったり絵の具で色を塗ったりしました。なかなか素晴らしいできばえになりました。

お話を聞きました

画像1画像2
 9月4日(火)の2時間目に藤代図書館の方が来てくださり,読み聞かせを聞きました。読み聞かせをしてくださったのは,おはなしのオルゴールの方達です。お話「わたの花と妖精」,絵本「地球はえらい」,お話「ラン・パン・パン」を楽しく聞きました。知っているお話もありましたが,語りで聞くのはとても新鮮でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31