4年生の東芸大交流2日目

画像1画像2画像3
18日(水)は、4年生の東芸大交流2日目でした。
今回は図工室で、水彩絵の具を使った色の塗り方を教えていただきました。

「赤、黄、青、白、黒」の5色だけを使って、どんな色が作れるのかをクイズ形式で楽しく学びました。その後、一人一人絵の具を混ぜ合わせて色を作り、自分の絵を塗り始めました。
たった5色で様々な色が作れることに、子供達はとても驚いていました。
今回の東芸大交流で学んだことを、これからの学習にも役立てていきましょう。

東芸大の先生、2日間ありがとうございました!

4年生東芸大交流1日目

画像1画像2画像3
17日(火)は、4年生の東芸大交流1日目でした。
今回は、ランドセルの下絵の描き方を教えていただきました。
手前にあるもの、奥にあるもの、影などをよ〜く観察しながら、真剣に描いていました。

明日18日(水)は、絵の具を使った色の塗り方を教えていただく予定です。

4年生校外学習 常総環境センターに行ってきました!

画像1画像2画像3
12日(木)に,社会科見学で常総環境センター(ごみ処理場)に行きました。
施設の方に案内していただき,焼却施設や資源化施設を見学させていただきました。

子供達は大きな機械や設備に驚いたり,ごみ処理の流れを理解したりすることができました。また,余熱を有効活用するなど,環境を守るための取り組みも学ぶことができました。

「3R」を意識して,ごみを減らす生活を心がけたいですね!

初めての「ソーラン節」!

画像1画像2
11日(水)に,市音楽会に向けた3〜6年生合同練習がありました。
今年は民謡「ソーラン節」を歌いますが,4年生は初めて歌う曲です。
まずは6年生のお手本を聞き,その後にみんなで歌ってみました。
指が縦に3本入るくらい大きな口を開け,一生懸命歌いました。
本番に向けて練習を重ねてきます!

学校訪問おはなし会がありました!

画像1画像2画像3
10日(火)に,おはなしのオルゴールの皆さんによる,学校訪問おはなし会がありました。2つのお話と1冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。子供達は静かにお話を聞き,物語の世界を楽しんでいました。

まだまだ暑い日が続きますが,「読書の秋」がすぐそこまで来ています。ぜひ,たくさんの本に触れてほしいと思います。

4年生理科 サクラの様子〜夏の終わり〜

画像1画像2画像3
2学期が始まり,学校モードに切り替わってきました。

先日の理科の学習では,夏の終わりの桜の様子を観察・記録しました。
夏休み前と比べて,葉の数や色に違いがあることが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31