冬休み前の図書貸し出し

画像1画像2画像3
来週からいよいよ冬休みです。今日は,4年生への冬休み前の図書貸し出しをしていただきました。

子供たちは興味のある本を手に取り,「どれにしようかなぁ」とどこか嬉しそうに悩んでいました。

貸し出し手続きを終えた子から読書タイムとしたのですが,驚くほど静かに,集中して読むことができました。
長い休みを上手に使い,たくさんの本を読みたいですね!

もうすぐ冬休み!年末大掃除&愛校作業!

画像1画像2画像3
13日(金)の5,6時間目に,年末の大掃除と愛校作業が行われました。
普段はなかなか掃除できないところまで,丁寧に掃除することができました。

愛校作業ではワックスがけをするので,今日は教室も水拭きをします。
4年生は,自分の担当場所が早く終わった人から教室に戻り,教室の床をタイル1行分ずつ,雑巾がけをしました。

あと1週間ちょっと登校しますが,きれいな学校のままで新年を迎えたいですね!

4年算数 2つの情報を1つの表に!?

画像1画像2画像3
4年生の算数では,「整理のしかた」という単元を学習しています。
今回は,けがをして保健室に来た人について,【どんなけがが,どこで多く起きたかが一目で分かる表を作る】という活動を行いました。

子供たちは3年生までの学習で,「けがの種類」など1観点の情報を1つの表に表すことを学習してきています。ところが今回は,
・けがの種類
・けがをした場所
という2つの情報を1つの表にまとめなくてはなりません。

子供たちから「自分で表を作ってみたい!」との声が挙がったので,ホワイトボードとペンを渡し,グループでどんな表を作ったら良いかを考えることにしました。
「縦にけがの種類,横に場所を書いて…」
「そしたらここに入る数字は,『体育館で打撲をした人』ってことになるよね」
と,対話を通して表を作っていく姿が見られました。
最後にはそれぞれが作った表を比べ,より良い表の形を自分たちの力で完成させることができました。

子供が自分たちで学びを深めていく姿は,本当に素敵です!

4年外国語活動 This is my favorite place.

画像1画像2
4年生の外国語活動では,“This is my favorite place.(お気に入りの場所)”の単元を学習しており,教室や音楽室など,学校の中の様々な場所の言い方について学んでいます。

授業を通してそれぞれの場所の名前を覚えてきた子供たち。今回は,それぞれが作ったオリジナルの学校の地図を友達に見せながら,簡単な道案内をしました。

“Go straight. Turn right. Go straight. Turn left. This is the gym. This is my favorite place!”

子供たちは,友達が作った地図の上に消しゴムを乗せ,道案内に従って進んでいきます。楽しみながら何度も繰り返し道案内をすることで,たくさん英語を話したり聞いたりすることができました。

授業参観 4年保健体育

画像1画像2
11月28日(木)の午後は、第2学期末PTA(授業参観)がありました。
4年生は保健体育の授業を行い、思春期に起こる【体の内側の変化】について、保健室の先生から詳しく教えていただきました。

思春期には、子供たちの体がだんだん大人に近づいていき、体の外側(体つきなど)だけでなく、内側(体のはたらきや心など)も変化していきます。そうした変化を通して、私たち人間は、新しい命を生み出す準備をしていくことを学ぶことができました。

変化が現れはじめる時期や程度などは個人差がありますが、誰にでもいつかは訪れるもの。子供たちにとっては少し難しい言葉もありましたが、真剣に話を聞くことができました。

今回の授業をきっかけに、ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。

走りきったよ!持久走大会!

画像1画像2
11月28日(木)の午前中に、校内持久走大会が開かれました。
今年は天気に恵まれず、またとても寒い中での開催となりました。

スタートする前は緊張した様子だった子供たちでしたが、それぞれが練習の成果を発揮し、最後まで走りきることができました。

走路で立哨・応援してくださった保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

パラリンピック競技の「ボッチャ」をやってみました!

画像1画像2
先週の体育の時間に、体育館で「ボッチャ」というスポーツをしました。
「ボッチャ」はパラリンピック競技の一つで、6人ずつの赤青の2チームが、柔らかいボールを投げて得点を競う競技です。

初めて行う競技でしたが、子供たちもあっという間に理解でき、楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31