4年外国語 What time is it?

画像1画像2画像3
4年生の外国語活動では、時刻の尋ね方や答え方などについての学習が始まりました。

先日の授業では、ジェスチャーゲームで時刻を尋ねたり、答えたりしました。
“What time is it?”
“It’s 4:00.”
“That’s right!”
4年生の子供たちは、いつもALTの発音をよ〜く聞いて、大きな声で発音しようとしています。今回の活動でも、元気に楽しく活動しながら、時刻についての表現を学ぶことができました。

新しい会社が立ち上がりました!(係活動)

画像1画像2
4年生では、8人という少ない人数ながらも係活動として様々な会社が活動しています。

飾りつけ会社、スポーツ会社、ボランティア会社、お知らせ会社、この4つの会社でスタートしましたが、先日、新たな会社が立ち上がりました。

その名も、くじ引き会社(写真左)と、お笑い・クイズ会社(写真右)です。
お笑い・クイズ会社は、彼らなりの設定があってこのようなポーズになりました。
どのような設定なのかはぜひお子様に直接尋ねてみてください!

どんなくじ引きを用意してくれるのか、どんなお笑いを見せてくれるのか、楽しみです。

活動の様子はまた改めてお知らせしたいと思います。

図工人形を作りました!

画像1画像2画像3
夏休みが明けてからも、毎日元気いっぱいの4年生。

図工の授業では、「わすれられないあの時」というテーマの絵画制作に向け、様々な練習を行っています。
最初の授業では、どの場面をどのように描くのか、だいたいのイメージを決めました。
イメージが決まると、人物を描く練習に入りました。
写真は人物を描く際の参考にするための道具として、人形を制作しているところです。

自分で画用紙に型をかき、切り取って穴をあけ、割りピンで各パーツをとめて作りました。
子どもたちは、人形が完成すると、人形で様々なポーズを作って画用紙に描くのを楽しみました。

今後、より詳細に人物を描く練習をし、水彩画の様々な技法を練習したのちに、作品づくりに挑みます!

ダンスの練習

画像1画像2
体育の授業では、ダンスを練習しています。
子供たちが選んだ2曲のグループに分かれ、3、4年教室でそれぞれのダンスを練習しています。
写真は4年教室で練習している様子です。このポーズから、何の曲を踊っているのかお気づきになる方も多いのではないでしょうか。

練習は、各グループからリーダーが1人選ばれ、そのリーダーを中心にお手本の動画を見ながら行っています。
ダンスの構成や隊形移動を自分たちで考え、話し合っている姿がとても頼もしいです。


このダンスは、夏休み前の最後の授業で練習の成果を互いに発表します。
発表会がとても楽しみですね。


将棋ブーム到来?

画像1画像2画像3
このごろ、自由帳のページをハサミで切って何やら熱心に作っているなと思っていたら…
自作の将棋セットが完成していました…!

休み時間には元気に外でドッジボールやボール鬼をして遊ぶことが多い4年生ですが、梅雨が長かったことからか、教室の中でも楽しめるように将棋が好きな子たちで制作したようです。

最近では写真のように、自作の将棋セットで対戦している姿をよく見かけます。
「先生、将棋クラブを作ってください!」と言われるほど、将棋に熱中しています。

また、教室の飾りつけがさらに増え、とても賑やかになりました。
飾りつけ会社の子たちが、折り紙でステキな飾りを作ってくれるので、周りの子も興味を持ち始め、「作り方を教えて!」という声もよく聞こえてくるようになってきました。
時には、男の子が女の子から折り方を教わりながら一緒に作っています。

これからも仲良く過ごしていきたいですね。

パソコン室で調べ学習

画像1画像2画像3
1学期の総合の学習では、わたしたちの住みよい暮らしを支えるものとして、
「水」や「ごみの処理」について学んでいます。

残念ながら、今年度は浄水場や清掃工場へ実際に見学に行くことはできませんが、子供たちは本やインターネットなどから得た資料をもとに興味関心を持って学習を行っています。

先日からは、パソコン室で資料を集める活動も行っています。
テーマごとにグループになって座り、役割分担をして調べた情報をメモしていきます。
自分が調べたい内容に適した資料を見つけることは、子供たちにとって容易ではありませんが、試行錯誤するうちに新しい資料に出会ったり、思うものが見つかったりしたときの達成感や充実感に、生き生きとしている姿が見られました。

調べたことは、最終的にミニブックにまとめることになっています。
この学習が、日々の暮らしを振り返るよいきっかけになればと思います。

夏休みに読む本を借りました

画像1画像2
間もなくやってくる夏休みに向けて、図書室で本を借りました。

はじめに司書の先生から本を紹介してもらい、その後、各自で読みたい本を選びました。
最低2冊、最高5冊という条件に対し、ほとんどの子が5冊の本を借りていました。
貸し出しは、図書委員の子が行ってくれました。
図書室には興味を惹く本がたくさんあって、読みたい本を選ぶのも一苦労ですね。
夏休みが終わっても、たくさん図書室を利用して、様々な本に触れてほしいと思います。

今年は夏休みの期間が短く、また、遠くに外出することも叶いませんが、本の中ではどんな世界にも行くことができます。ぜひ、本の世界をたくさん旅して、楽しんでほしいです。

図工の様子〜コロコロガーレ〜

画像1画像2画像3
先日、図工で制作した作品を子供たちが持ち帰りました。
題材名は、「コロコロガーレ」という工作です。
付属のビー玉が転がるコースを自由に構想して制作しました。
子供たちは、時には互いの作品のアイディアを参考にしながら、自分の作品作りに熱心に取り組んでいました。
完成後には、互いの作品を見て実際にビー玉を転がして遊んでみたり、コメントを送り合いました。

制作にあたり、材料の準備にご協力いただきありがとうございました。
作品を制作する過程でどのような苦労があったのか、また、作品にどのような意味や工夫が込められているのか、ぜひご家庭でもお話を聞いてみてください。

次からは、絵画の制作に取り組みます。

5年生と交流授業を行いました!

画像1画像2
7月8日(水)

この日は,国語の授業で5年生と交流授業を行いました。

まず,5年生がこれまで学んだことを生かし,おすすめの本を紹介してくれました。
4年生たちは,5年生の発表を楽しんで聞いていました。
5年生たちのように,聞く人や読む人が分かりやすい文章が書けるように,4年生もがんばりたいですね。

次に,4年生は「こわれた千の楽器」の音読発表を行いました。
音読発表をするというのは,学活の時間に全員で話し合って決めました。
そして、朝の時間を利用し,「もっとこうした方がいい」という点を互いに話し合いながら練習しました。
限られた時間の中で一生懸命練習した結果,思い通りの発表をすることができ,5年生もたくさんほめてくれたので,子供たちはとても嬉しそうでした。

4年外国語活動〜友達の好きなものを尋ねよう!〜

画像1画像2
6月26日(金)

先日の4年生の外国語活動では、“Do you like 〜?”“What 〜 do you like?”
“I like 〜. But I don't like 〜.”などの表現を使って、互いの好きなものを尋ね合いました。

ソーシャルディスタンスに気をつけたり、相手が話したことにリアクションをしたりしながら、楽しく会話をすることができました。
はじめのうちは話すことに戸惑っていた子も、慣れてくるとどんどん会話をするようになりました。
次回もたくさん英語で話しましょう!

草とりをしました!

画像1画像2
6月24日(水)

 1、2年生に負けじと、3、4年生もさつまいも畑の草とりを行いました。
 子どもたちは、休校中に植えてあったさつまいもの様子をこの日初めて見に行きました。
 さつまいもと一緒にたくさん成長してしまった雑草を、子どもたちは一生懸命抜いていました。
 「授業よりもこっちの方がいい!」という声が聞こえてくるほど、夢中になって草とりをしていました。抜いた雑草をのせた一輪車を運ぶ手伝いを頼むと、率先して行動してくれました。
 とても頼もしい4年生たちです。

みんなにインタビュー

画像1画像2
6月12日(金)

算数の授業で、「アンケートの結果を表に分かりやすくまとめよう」という学習を行いました。

密接に気をつけながら、事前に考えた質問をお互いに聞き合って、表にまとめました。
お互いに分かりきった仲だと思いきや、「おお、こんな感じの結果になるのか」と驚きがあったり、「面白い結果になった」という発見がありました。

表にまとめるのは、難しい部分も多くありましたが、何度も試行錯誤をして、最後には全員完成させることができました。こどもたちは、「これでできそうだ!」「お!できた!」と、とてもうれしそうにしていました。

みんなで元気に体育の授業

画像1画像2
6月11日(木)

この日は体育の授業がありました。
暑い日が続いていますが、新型コロナウイルスへの感染や熱中症に十分に注意しながら、こどもたちは楽しそうに取り組んでいました。

準備体操は、かけ声のないラジオ体操に変わりました。この機会に正しいやり方を学びました。みんなポイントを押さえながらしっかりと取り組むことができています。

また、換気のための窓の開け閉めでは、「我先に」と進んで行ってくれたので、さすがだなあと感心しました。

今日から学校が再開しました!

画像1画像2
6月8日(月)

学校が再開した今日は、算数や、国語、音楽の学習をしました。
算数では、折れ線グラフと棒グラフを組み合わせたグラフをみんなで読み取りました。
国語では、物語「こわれた千の楽器」を読んで、語句の意味調べを行い、新しい漢字を習いました。
算数、国語のどちらも休校中に課題として取り組んだ内容ですが、みんなでもう一度復習しています。
音楽では、自分の身体を使って出せる音を考えて「4年1組の音楽」を作ったり、4拍のリズムに合わせて行うゲームをしたりして楽しく学習しました。(写真1枚目)

また、今年度はじめての給食もありました(写真2枚目)。お友だちとお話をしながら食べることはできませんが、久しぶりの給食が嬉しかったようです。

「やっぱり学校の給食はおいしいな」「休み時間にみんなとたくさん遊べて楽しかったな」
そんな感想がこぼれた1日でした。

久しぶりに全員がそろいました!(分散登校日)

5月25日(月)

今日は分散登校日でした。
始業日以来の登校です。
コロナウイルスについて学習をしたり,休校中の課題の復習をしたり,自習をしたりして過ごしました。

子どもたちの笑い声がひびきわたり,学校が生き返ったようでした。
「久しぶりにみんなに会えてたのしかった!」
「みんなと話ができてうれしかった。」
という声が聞こえてきました。
先生もみなさんに久しぶりに会うことができて,とてもうれしかったです。

次の登校日もたのしみですね!

写真は,自習をしている様子と,手の洗い方を練習している様子です。
画像1画像2

提出物 4年生・5/20に提出していただくもの

5月20日(水)に,次の学習課題等をお届けする予定です。
その際に,前回お渡しした以下の課題等をお預かり致します。
ご確認の上,ご準備をお願い致します。


□ファイルにとじてあったもの
 ・わたしの時間割
 ・学習のすすめ方シート
 ・各教科のワークシート,チェックシート
 ・道徳のワークシート
 ・理科のかんさつカード

 ※ファイルにとじてあったものすべてです。ファイルからはずして,そのまままとめて提出してください。
 ※ドリルやノートは,今後も学習で使用するので今回は提出しないでください。提出日は,改めてお知らせします。次の学習課題にあわせて,計画的にドリルに取り組みましょう。

□その他
 ・漢字辞典の申込みを希望される方は,訪問した際にお預かりしますので,ご準備ください。
 ・前回提出する課題で未提出のものがありましたら,あわせて提出をお願いします。

以上,よろしくお願いします。


 長い間休校がつづいていますが,いかがお過ごしでしょうか。
 休校中のお子様の学習サポートや体調管理等,ご協力ありがとうございます。引きつづき,よろしくお願い致します。
 皆様どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしください。
 
 

5月17日(日) ツルレイシ

画像1
 みんなが植えたツルレイシは順調に育ってますか。
 学校でもゴールデンウィーク後に植えました。なかなか芽が出ませんでしたが、ようやく芽が出て成長してきました。子葉と次の葉も出てきました。

提出物 4年生・5/7に提出していただく課題

 メールのお知らせにもありましたが,臨時休業期間の延長にともなって,5月7〜8日に各ご家庭をお伺いします。
 その際に,以下のものをご提出願います。ご確認の上,ご準備をお願いします。

 
 □生活記録表
 □漢字プリント(4/6に配付。要〇つけ。)
 □『学びの広場サポートプラン学習教材』(4/6に配付。要〇つけ。)
 □音読カード(4/21に配付。)
 □ツルレイシのたねの観察カード「植物のようす」(4/21に配付。)
 □小学生新聞ワークシート(4/21に配付。)
 ※百ます計算プリントは,引き続きご活用ください。

 以上

 ・ツルレイシのたねの観察については,なるべく取り組むようお願いします。その他の課題については,無理のない範囲でかまいません。
 ・提出物に名前が書いてあるか,〇つけがしてあるかのご確認をお願いします。
 ・課題等の提出や受け取りは,お子様のみの対応でもかまいません。ご不在の場合には,後日電話にてご連絡を差し上げます。


 外出自粛の日々がつづきますが,お身体にお気をつけてお過ごしください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日