新設された会社のその後は…

画像1画像2
 8月の終わりにお笑い・クイズ会社とくじ引き会社が新設されてから、2ヶ月が経ちました。

 お笑い・クイズ会社は、朝の時間になぞなぞを出したり、お笑いのネタを披露したりしてクラスのみんなを楽しませてくれています。
写真(左)は、新作のコント、「ピンポンダッシュ」です。即興的な演技が光っていました。
 また、くじ引き会社(写真右)はおみくじを製作中です。みんなの運勢を占ってくれるそうです。
どんなことが書いてあるのか、楽しみです。

山王小みどり農園収穫

画像1画像2画像3
 1〜4年生で山王小みどり農園のサツマイモ掘りを行いました。

 これまで,何度も草取りをして一生懸命にお世話をしてきたので,この日をみんなとても心待ちにしていました。

 天候不良のため,サツマイモの出来が心配されていましたが,それぞれ上手にサツマイモが埋まっているところを見つけて,たくさん掘ることができました。

 また,4年生はこの行事の最上級生として司会を務めたり,下学年のサポートをしたりして頑張りました。自分が掘ったイモを下学年にゆずってあげる優しい姿もたくさん見られました。

いざ、出発!

画像1画像2
つつじヶ丘に到着しました!
天気もなんとかもちこたえ、みんな元気に出発です!

頂上目指してがんばります!

2学期スタート!

画像1画像2
 今日から第2学期のスタートです。
 始業式は、放送によって行われました。
 子供たちは校長先生のお話を集中して静かに聞いていました。

 1学期が終わってからすぐのスタートとなりますが、1学期の反省をしっかりとふまえて2学期もみんなでがんばっていきましょう!

[社会]グループ発表!

画像1画像2画像3
 社会では、茨城県を例に地図帳の見方を学んでいます。
 これまでには、茨城県の地形や、交通の様子を地図帳から読み取って、各自で白地図にまとめてきました。
 そして、今回は産業について調べてグループごとに白地図にまとめ、そこからわかったことを発表し合いました。

 地図に描かれたイラストをひとつひとつ調べ、茨城県の産業の特徴を考えていくのは、茨城県に隠された秘密を見つけていくようで楽しかったようです。

 次回は、地図の縮尺について学んで、距離の計算をしてみます。

[音楽]リズムにのって楽しく演奏!

画像1画像2
 先日の音楽の授業では、「いろんな木の実」という楽曲に合わせ、みんなで様々なリズムを演奏してみました。

 さすが、4年生。
 楽器を棚から出すと、「ウッドブロックだ!」「クラベスだ!」と、すぐに楽器の名前が出てきました。

 この題材で挑戦したリズムはラテン系で、中には細かく休符が入った難しいものもあったので、はじめは苦労していましたが、最終的には3種類のリズムを楽器ごとに分担して合奏することができました。

 もう少し練習を重ねたら、それぞれのリズムの重なりが楽しめるようになれそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日