今日はクリスマス

画像1画像2画像3
冬休み前,最終日の今日はクリスマスということで,会社ごとにクリスマスイベントを用意してくれました。

クリスマスにちなんだお笑いのネタを披露したり,みんなが楽しめるゲームを用意したりと,工夫してみんなで楽しむことができました。

お互いにリーフレットを読み合おう!

画像1画像2画像3
国語の授業で作成したリーフレットをお互いに読み合って,コメントを送りました。

子供たちは,「読んだ人が分かりやすいように,みんなに楽しんでもらえるように」と工夫を凝らして作成したリーフレットをみんなに読んでもらうことを心待ちにしていました。

そして,みんながどんなリーフレットを作成したのかがとても気になっていたので,友達のリーフレットをとても熱心に読んでいました。

ふるさとの食について、リーフレット作り

画像1画像2
国語では、茨城県の郷土料理や特産品について調べたことをリーフレットにまとめる学習を行いました。

おすすめしたいものを選び、その理由を裏付ける事例をインターネットを使用して調べました。
リーフレットに掲載する写真はパソコンの書類作成ソフトを使用して印刷しました。

みんなに読んでみたいと思ってもらえるようなリーフレットにしようと、互いにアドバイスしながら一生懸命に作っていました。

完成したリーフレットを読み合うのが楽しみです。

新聞紙で作ったのは…

画像1画像2画像3
のこぎりでの制作の次には、「つなぐんぐん」という題材で新聞紙を棒状に丸めたものを自由に繋ぎ合わせ、作品づくりを行いました。


1人でこだわりの一品を作ったり、何人かで協力して大きな作品づくりに挑戦したりしました。

「どうやったら安定して立つんだろう。」
「あのグループはできてるのに…自分たちには何が足りないんだろう」
「もっとこうしてみよう!」
「それいいね!わたしも作ろう!」
「きっと長いのがいるだろうから、これあげるよ。」
作品づくりの最中には、このような言葉が飛び交います。
たくさん想像して、考えて、時には友だちの力を借りて…。

1人で作っていても、何人かで作っていても、互いに影響し合い、たくさん試行錯誤を重ねていました。

のこぎりを使って作品を作りました!

画像1画像2画像3
2学期になり、工作では初めてのこぎりを使った制作にチャレンジしました。
始めはのこぎりを使うことに少し恐怖心があり、切り方もぎこちなかったですが、回数を重ねるうちに扱い方が大変上手になり、手際良く木材を切り分けていました。

そして、切り分けた木材からどんな物を作りたいか思いを広げ、ボンドや釘で組み立てて色を塗りました。

作品は互いに見合って、良さや工夫などを伝え合いました。

楽しみながら作品を作るだけでなく、自然と協力し合って作業や片付けを行う姿がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日