なわとび大会

画像1画像2
今年度はブロックごとの3、4年生でなわとび大会を行いました。
大会の司会進行は、体育環境委員会の2人が担当してくれました。

4年生の時間跳びの合格ラインは4分間。
これまでの授業での練習よりも、多くの人が合格することができました。
また、大なわ8の字とびでは、惜しくも最高記録に1回届きませんでしたが、みんなで力を合わせてたくさん連続でとぶことができました。

打楽器の音楽発表会

画像1画像2
音楽の授業では、好きな音色の打楽器を1人ひとつずつ選び、グループで音楽づくりを行ってきました。
この日はその発表会でした。

音楽のはじめ、中、終わりをどの楽器でどんな風に演奏するのか、みんなで話し合って構成を考え、各自で楽器の音の強弱や高低などの表現を工夫しながら演奏しました。

初めての彫刻刀

画像1画像2
図工では、彫刻刀を使って版画を彫り進めています。
最初は力加減や角度の調節が難しく、ぎこちなかったですが、今では彫刻刀を使い分けながら細かい部分も彫ることができるようになりました。

そろばん教室がありました!

画像1画像2画像3
算数の時間に、4年生も平塚先生をお招きして、そろばんを教えていただきました。

昨年のそろばん教室で教わったことを思い出しながら、新しく小数の計算や単位換算の仕方などを教わりました。
そろばんの玉の動かし方は同じでも、いろいろな計算ができるということが、とても新鮮で面白かったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日