4年外国語活動〜友達の好きなものを尋ねよう!〜

画像1画像2
6月26日(金)

先日の4年生の外国語活動では、“Do you like 〜?”“What 〜 do you like?”
“I like 〜. But I don't like 〜.”などの表現を使って、互いの好きなものを尋ね合いました。

ソーシャルディスタンスに気をつけたり、相手が話したことにリアクションをしたりしながら、楽しく会話をすることができました。
はじめのうちは話すことに戸惑っていた子も、慣れてくるとどんどん会話をするようになりました。
次回もたくさん英語で話しましょう!

草とりをしました!

画像1画像2
6月24日(水)

 1、2年生に負けじと、3、4年生もさつまいも畑の草とりを行いました。
 子どもたちは、休校中に植えてあったさつまいもの様子をこの日初めて見に行きました。
 さつまいもと一緒にたくさん成長してしまった雑草を、子どもたちは一生懸命抜いていました。
 「授業よりもこっちの方がいい!」という声が聞こえてくるほど、夢中になって草とりをしていました。抜いた雑草をのせた一輪車を運ぶ手伝いを頼むと、率先して行動してくれました。
 とても頼もしい4年生たちです。

みんなにインタビュー

画像1画像2
6月12日(金)

算数の授業で、「アンケートの結果を表に分かりやすくまとめよう」という学習を行いました。

密接に気をつけながら、事前に考えた質問をお互いに聞き合って、表にまとめました。
お互いに分かりきった仲だと思いきや、「おお、こんな感じの結果になるのか」と驚きがあったり、「面白い結果になった」という発見がありました。

表にまとめるのは、難しい部分も多くありましたが、何度も試行錯誤をして、最後には全員完成させることができました。こどもたちは、「これでできそうだ!」「お!できた!」と、とてもうれしそうにしていました。

みんなで元気に体育の授業

画像1画像2
6月11日(木)

この日は体育の授業がありました。
暑い日が続いていますが、新型コロナウイルスへの感染や熱中症に十分に注意しながら、こどもたちは楽しそうに取り組んでいました。

準備体操は、かけ声のないラジオ体操に変わりました。この機会に正しいやり方を学びました。みんなポイントを押さえながらしっかりと取り組むことができています。

また、換気のための窓の開け閉めでは、「我先に」と進んで行ってくれたので、さすがだなあと感心しました。

今日から学校が再開しました!

画像1画像2
6月8日(月)

学校が再開した今日は、算数や、国語、音楽の学習をしました。
算数では、折れ線グラフと棒グラフを組み合わせたグラフをみんなで読み取りました。
国語では、物語「こわれた千の楽器」を読んで、語句の意味調べを行い、新しい漢字を習いました。
算数、国語のどちらも休校中に課題として取り組んだ内容ですが、みんなでもう一度復習しています。
音楽では、自分の身体を使って出せる音を考えて「4年1組の音楽」を作ったり、4拍のリズムに合わせて行うゲームをしたりして楽しく学習しました。(写真1枚目)

また、今年度はじめての給食もありました(写真2枚目)。お友だちとお話をしながら食べることはできませんが、久しぶりの給食が嬉しかったようです。

「やっぱり学校の給食はおいしいな」「休み時間にみんなとたくさん遊べて楽しかったな」
そんな感想がこぼれた1日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31