1年間ありがとうございました!

画像1画像2画像3
4年生最後のこの日は、修了式の他に、文集を仕上げたり、みんなでお楽しみ集会をしたりしました。

お楽しみ集会では、椅子取りゲームと工作を楽しみました。
「どうしても工作がしたい!」と聞いたときには、いろいろと心配もしましたが、
片付けまでしっかりと協力して行ってくれて、改めて成長を感じました。


こうして無事に子供たちと楽しい1年間を過ごすことができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。
1年間ありがとうございました。
子供たちの今後の成長と活躍を楽しみにしています。

【図工】みんなの夢を乗せて・・・

画像1
 図工では、工作で「ドリームカー」を作りました。
 自分の夢を乗せて、将来に向かって走って行く車ということで、みんな真剣にデザインを考えていました。

 完成したドリームカーは、「せーの!」と、みんなで走らせました。
 このドリームカーのように、みんなも夢に向かって突き進んで欲しいなと思います。

【算数】位置の表し方を使っていろいろな場所を調べてみよう!

画像1画像2画像3
 算数では、物の位置を数字(座標)で表すことができる、ということを学習しました。
 そこで、1人1台導入されたタブレットPCをさっそく使い、地図の検索サイトに座標を入力して、さまざまな地点を調べました。
 調べた地点は、世界地図に記録し、みんなで「世界一周の旅」に出ました。
 始めは、(0,0)地点からスタートして、それから好きな数字を入れて調べました。

 日本はいくつくらいの数字を入れたらいいのか、アメリカは・・・と、楽しみながら活動しました。

 算数と生活との結びつきを知る、ひとつのきっかけになったらいいなと思います。

6年生を送る会がありました

画像1画像2画像3
 今日は6年生を送る会が行われました。
 4年生は、この日のために、会場に掲示するプログラムを作ったり、3年生と協力して6年生へメッセージカードを作ったりして準備をしてきました。

 そして今日、6年生とのおにごっこを楽しんだり、感謝の気持ちを伝えることができ、とても嬉しそうでした。
 来年は、5年生として6年生を送る会を仕切っていく立場になります。みんなで協力して、今年に負けない、すてきな会を企画してくれることを、期待しています。

なわとび大会

画像1画像2
今年度はブロックごとの3、4年生でなわとび大会を行いました。
大会の司会進行は、体育環境委員会の2人が担当してくれました。

4年生の時間跳びの合格ラインは4分間。
これまでの授業での練習よりも、多くの人が合格することができました。
また、大なわ8の字とびでは、惜しくも最高記録に1回届きませんでしたが、みんなで力を合わせてたくさん連続でとぶことができました。

打楽器の音楽発表会

画像1画像2
音楽の授業では、好きな音色の打楽器を1人ひとつずつ選び、グループで音楽づくりを行ってきました。
この日はその発表会でした。

音楽のはじめ、中、終わりをどの楽器でどんな風に演奏するのか、みんなで話し合って構成を考え、各自で楽器の音の強弱や高低などの表現を工夫しながら演奏しました。

初めての彫刻刀

画像1画像2
図工では、彫刻刀を使って版画を彫り進めています。
最初は力加減や角度の調節が難しく、ぎこちなかったですが、今では彫刻刀を使い分けながら細かい部分も彫ることができるようになりました。

そろばん教室がありました!

画像1画像2画像3
算数の時間に、4年生も平塚先生をお招きして、そろばんを教えていただきました。

昨年のそろばん教室で教わったことを思い出しながら、新しく小数の計算や単位換算の仕方などを教わりました。
そろばんの玉の動かし方は同じでも、いろいろな計算ができるということが、とても新鮮で面白かったようです。

アルコールランプに火をつけたよ!

画像1画像2
 理科の学習で、アルコールランプの使い方を学びました。最初にマッチに火をつけて、アルコールランプに火を移しました。マッチを擦るのがとても上手で、アルコールランプの使い方もすぐに覚えていました。

4年生外国語活動

画像1画像2画像3
今日の4年生の外国語活動では、
・What do you want?
・How many?
の表現を学習しました。

野菜や果物の英語での言い方を確認したあと、八百屋さんとお客さん役になりきって会話練習をしました。ジェスチャーを交えながら話したり、品物を渡すときに"Here you are."と言葉を添えたりすることもできました。

書き初め大会がありました

画像1画像2画像3
1月8日(金)
今日は5,6時間目に書き初め大会がありました。

新型コロナウイルス感染対策のため換気をする必要があり,例年通り体育館で行うと大変寒いので,今年度は学年ごとに教室で行いました。

4年生のお題は「美しい空」。
冬休み中に練習した成果を出そうと,みんなの表情は真剣そのものでした。
そして,のびのびと元気よく書いた8人それぞれの「美しい空」が完成しました。

13日(水)から29日(金)まで校内書き初め展が開かれますので,ぜひお越し下さい。


今日はクリスマス

画像1画像2画像3
冬休み前,最終日の今日はクリスマスということで,会社ごとにクリスマスイベントを用意してくれました。

クリスマスにちなんだお笑いのネタを披露したり,みんなが楽しめるゲームを用意したりと,工夫してみんなで楽しむことができました。

お互いにリーフレットを読み合おう!

画像1画像2画像3
国語の授業で作成したリーフレットをお互いに読み合って,コメントを送りました。

子供たちは,「読んだ人が分かりやすいように,みんなに楽しんでもらえるように」と工夫を凝らして作成したリーフレットをみんなに読んでもらうことを心待ちにしていました。

そして,みんながどんなリーフレットを作成したのかがとても気になっていたので,友達のリーフレットをとても熱心に読んでいました。

ふるさとの食について、リーフレット作り

画像1画像2
国語では、茨城県の郷土料理や特産品について調べたことをリーフレットにまとめる学習を行いました。

おすすめしたいものを選び、その理由を裏付ける事例をインターネットを使用して調べました。
リーフレットに掲載する写真はパソコンの書類作成ソフトを使用して印刷しました。

みんなに読んでみたいと思ってもらえるようなリーフレットにしようと、互いにアドバイスしながら一生懸命に作っていました。

完成したリーフレットを読み合うのが楽しみです。

新聞紙で作ったのは…

画像1画像2画像3
のこぎりでの制作の次には、「つなぐんぐん」という題材で新聞紙を棒状に丸めたものを自由に繋ぎ合わせ、作品づくりを行いました。


1人でこだわりの一品を作ったり、何人かで協力して大きな作品づくりに挑戦したりしました。

「どうやったら安定して立つんだろう。」
「あのグループはできてるのに…自分たちには何が足りないんだろう」
「もっとこうしてみよう!」
「それいいね!わたしも作ろう!」
「きっと長いのがいるだろうから、これあげるよ。」
作品づくりの最中には、このような言葉が飛び交います。
たくさん想像して、考えて、時には友だちの力を借りて…。

1人で作っていても、何人かで作っていても、互いに影響し合い、たくさん試行錯誤を重ねていました。

のこぎりを使って作品を作りました!

画像1画像2画像3
2学期になり、工作では初めてのこぎりを使った制作にチャレンジしました。
始めはのこぎりを使うことに少し恐怖心があり、切り方もぎこちなかったですが、回数を重ねるうちに扱い方が大変上手になり、手際良く木材を切り分けていました。

そして、切り分けた木材からどんな物を作りたいか思いを広げ、ボンドや釘で組み立てて色を塗りました。

作品は互いに見合って、良さや工夫などを伝え合いました。

楽しみながら作品を作るだけでなく、自然と協力し合って作業や片付けを行う姿がありました。

新設された会社のその後は…

画像1画像2
 8月の終わりにお笑い・クイズ会社とくじ引き会社が新設されてから、2ヶ月が経ちました。

 お笑い・クイズ会社は、朝の時間になぞなぞを出したり、お笑いのネタを披露したりしてクラスのみんなを楽しませてくれています。
写真(左)は、新作のコント、「ピンポンダッシュ」です。即興的な演技が光っていました。
 また、くじ引き会社(写真右)はおみくじを製作中です。みんなの運勢を占ってくれるそうです。
どんなことが書いてあるのか、楽しみです。

山王小みどり農園収穫

画像1画像2画像3
 1〜4年生で山王小みどり農園のサツマイモ掘りを行いました。

 これまで,何度も草取りをして一生懸命にお世話をしてきたので,この日をみんなとても心待ちにしていました。

 天候不良のため,サツマイモの出来が心配されていましたが,それぞれ上手にサツマイモが埋まっているところを見つけて,たくさん掘ることができました。

 また,4年生はこの行事の最上級生として司会を務めたり,下学年のサポートをしたりして頑張りました。自分が掘ったイモを下学年にゆずってあげる優しい姿もたくさん見られました。

いざ、出発!

画像1画像2
つつじヶ丘に到着しました!
天気もなんとかもちこたえ、みんな元気に出発です!

頂上目指してがんばります!

2学期スタート!

画像1画像2
 今日から第2学期のスタートです。
 始業式は、放送によって行われました。
 子供たちは校長先生のお話を集中して静かに聞いていました。

 1学期が終わってからすぐのスタートとなりますが、1学期の反省をしっかりとふまえて2学期もみんなでがんばっていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式