4年生 音楽

画像1
画像2
タブレットPCを活用して
 グリーグの「ペール ギュント」の組曲を調べています。

 音楽の特徴を感じ取りながら楽曲の比較をしました。
 テンポの速い曲、強弱の変化が大きい曲などの比較ができました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、グリーグの
 「ペール ギュント」組曲の調べ学習をしました。

 たくさんある曲の中から自分で選んで聴き、
 楽曲の内容を調べたり、感想を書いたりすることができました。

避難訓練の後の見学(4年)

画像1
画像2
 今日は避難訓練がありました。

 地震の後に火災が起きたという想定で、
 休み時間にいた場所からそれぞれ避難しました。

 集合した後には、
 6年生が消防署に通報する訓練の様子を見学し、
 消防署の方々からアドバイスをいただきました。

 消防署員の方々から消火器の使い方を教わり、
 全員で水消火器で的に放水しました。

 最後に、消防車と救急車を見せていただきました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
 4年生は消防署に見学に行けなかったので、
 じっくりと見て学習することができました。

 救急車の中もよく見て、質問もしていました。

4年生 大きくなりました

画像1
画像2
 冬休み明けの身体測定を行いました。

 初めに、体重を量りました。
 次に、身長をはかりました。

 順調に大きく成長している様子が分かりました。


 身体だけでなく、心もすくすくと成長しています。

 清掃や係活動、下学年のお世話などに頑張っている姿を
 よく見かけます。
 その姿に、とても頼もしく思っています。

4年生 休憩時間に

 「大地からはじまること」の活動で制作した
 自分の作品を棚に飾りました。

 「あーこれ私の!」と

 嬉しそうに手にして見ていました。
 友達の作品を鑑賞し賞賛するくらい、芸術作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

書き初めをしたよ

画像1
画像2
 1月になってから初めての毛筆の授業で、書き初めを行いました。

 教室の机を動かして、広いスペースに新聞を敷き、
 下敷きを用いて書き初め用紙を広げました。

 用紙は5枚。
 冬休み中の練習の成果を生かし、真剣に書いていました。

 書き上がった作品は、廊下に掲示しました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 今日は「日本の楽器に親しもう」という学習で
 箏や三味線、三線について
 パソコンを使って調べ学習を行いました。

 「こんなにたくさんのことが書いてある!」
 「爪にも種類があるんだ!」       等と、

 いろいろな事に気付きました。

4年生 図工

画像1
画像2
 お互いの作品を持ち寄って鑑賞をしている様子です。

 いろいろな作品がありましたが、
 友達の良いところを探して「いいね!」と
 感心していました。

本を借りたよ

画像1
画像2
 冬休み中に読む本を図書室から借りました。

 一人5冊借りました。

 どの本がいいか迷う児童には、
 図書館司書からアドバイスがありました。

 選んだ本を、早速読み始めていました。
 読んで良かった点は、
 心からみんなに勧めたい本としてカードに記入していました。

 冬休みには、本をたくさん読んで欲しいですね。

1年生からのプレゼント

画像1
画像2
 11月にサツマイモを掘った際、たくさんの蔓がありました。

 その蔓でリースを作ろうとしていた1年生を心配して、
 4年生が教えに行ったことがありました。

 そうしたら今日は、
 そのお礼にと1年生がリースをプレゼントしに来てくれました。

 お互いに向き合い、
 1年生が「ありがとう。」と、お礼を言うと、
 4年生も「ありがとう。」と、感謝の言葉を言っていました。

 よいクリスマスが迎えられそうですね。

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブルの様子です。

 楽器を交換しながら新たに挑戦しました。
 楽器が変わり、なかなか上手くいきませんでしたが、
 頑張って練習をしていました。

土器を制作したよ

画像1
画像2
 今日は、大地からはじまることの4回目が行われました。

 陶芸用の粘土と山王地区の土を精製した土の、
 色や特性の違う2種類を使用して作りました。

 信楽の土と山王地区の土の違いに気づき、
 思い思いの作品を作っていました。
 
 1月には今日作った作品を焼く予定です。
 楽しみだという声がたくさん聞こえてきました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブルをしている様子です。

 今日は、鉄筋、木琴、バスキー、鍵盤ハーモニカを使いました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 茶色の小びんのアンサンブルをするために、
 今日は木琴や鉄琴、バスキーなどを使ってそれぞれ練習をしました。

 これから少しずつ合わせていきたいと思います。

4年校外学習・アクアワールドでイルカショーを見学しました

画像1
画像2
画像3
晴天のちょっと寒い山王小を出発した4年生。
待ちに待った校外学習のスタートです。

最初の見学場所であるアクアワールドに到着し、
イルカとアシカのショーを楽しんでいます。

頑張ったね

画像1
画像2
画像3
 11月25日。校内持久走大会がありました。

 3,4年生合同でスタートしました。
 途中では、お家の方も声援を送ってくれました。

 練習の成果を発揮して、
 いつもより速いペースでゴールする児童が多かったです。
 教室に戻ってくるとどの児童も満足した顔をしていました。
 
 

4年生 音楽

 リコーダー練習に取り組んでいるところです。
 見た目では分かりにくいのですが、二重奏をしています。

 とても綺麗な音色なので、ぜひ聴いていただきたいです。
画像1

図書委員の読み聞かせをしたよ

 今日は、図書委員による読み聞かせを行いました。4年生も初めての委員会活動を頑張っています。4年生は2年生に本を読んでいました。休み時間に練習をして、堂々と読んでいました。
 読み終わると、2年生からお礼の言葉を言ってもらい、嬉しそうにしていました。
画像1

お礼の手紙を書きました

 地域の方にはサツマイモの栽培で、毎年お世話になっています。サツマイモ掘りをした後、お礼の気持ちを伝えようと手紙を書きました。
 土地を貸してくださっている方や草取りを手伝ってくださっている方、水道を貸してくださっている方、土地を耕してくださっている方にそれぞれが思いを込めて書いていました。
 書き上がった手紙は綴じて届ける予定です。
 
画像1

1年生に教えたよ

画像1
画像2
画像3
 先日サツマイモの収穫をしました。たくさん芋の蔓が取れるので、毎年芋の蔓でリースを作っています。
 今日は1年生にリースの作り方を教えました。4年生は、お兄さんお姉さんらしく優しく教えていました。もっと作りたい、楽しいなどという声が聞かれました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)