4年生 音楽

画像1
画像2
 今日は「日本の楽器に親しもう」という学習で
 箏や三味線、三線について
 パソコンを使って調べ学習を行いました。

 「こんなにたくさんのことが書いてある!」
 「爪にも種類があるんだ!」       等と、

 いろいろな事に気付きました。

4年生 図工

画像1
画像2
 お互いの作品を持ち寄って鑑賞をしている様子です。

 いろいろな作品がありましたが、
 友達の良いところを探して「いいね!」と
 感心していました。

本を借りたよ

画像1
画像2
 冬休み中に読む本を図書室から借りました。

 一人5冊借りました。

 どの本がいいか迷う児童には、
 図書館司書からアドバイスがありました。

 選んだ本を、早速読み始めていました。
 読んで良かった点は、
 心からみんなに勧めたい本としてカードに記入していました。

 冬休みには、本をたくさん読んで欲しいですね。

1年生からのプレゼント

画像1
画像2
 11月にサツマイモを掘った際、たくさんの蔓がありました。

 その蔓でリースを作ろうとしていた1年生を心配して、
 4年生が教えに行ったことがありました。

 そうしたら今日は、
 そのお礼にと1年生がリースをプレゼントしに来てくれました。

 お互いに向き合い、
 1年生が「ありがとう。」と、お礼を言うと、
 4年生も「ありがとう。」と、感謝の言葉を言っていました。

 よいクリスマスが迎えられそうですね。

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブルの様子です。

 楽器を交換しながら新たに挑戦しました。
 楽器が変わり、なかなか上手くいきませんでしたが、
 頑張って練習をしていました。

土器を制作したよ

画像1
画像2
 今日は、大地からはじまることの4回目が行われました。

 陶芸用の粘土と山王地区の土を精製した土の、
 色や特性の違う2種類を使用して作りました。

 信楽の土と山王地区の土の違いに気づき、
 思い思いの作品を作っていました。
 
 1月には今日作った作品を焼く予定です。
 楽しみだという声がたくさん聞こえてきました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブルをしている様子です。

 今日は、鉄筋、木琴、バスキー、鍵盤ハーモニカを使いました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 茶色の小びんのアンサンブルをするために、
 今日は木琴や鉄琴、バスキーなどを使ってそれぞれ練習をしました。

 これから少しずつ合わせていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)