4年生 道徳「泣いた赤鬼」

画像1
 今日の道徳は、「泣いた赤鬼」。

 大切な友達について考えるお話です。

 人間と仲良くなりたい赤鬼のために、
 青鬼がお芝居をします。

 そして、その青鬼が大切な友達の赤鬼のために、
 遠くに離れて行ってしまいます。

 その青鬼の気持ちを知った赤鬼の気持ちをみんなで考えました。

 「自分にとっての友達の存在」について
 深く考えることができた授業となりました。

東京藝術大学の先生との交流

画像1
画像2
 昨日に引き続き、東京藝術大学の先生が、
 3・4年生に図画工作の指導にきてくださいました。

 業間休みは子供たちとドッジボールをしてくださったり、
 図工の授業では、彩色の技術を何種類も教えてくださったりしました。

 グラデーションやぼかしの技法を
 早速取り入れてステキな作品に仕上がりつつあります。

 「来年もまた会いたいです。」という言葉でお別れをしました。
 先生、来年も待っています!

 ありがとうございました。

取手アートプロジェクトさんとのコラボ授業「大地からはじまること」

 縦割り班活動、異学年集団での学習を
 意図的に取り入れいる、小規模特認校「山王小」です。

 また、地域のNPO団体「取手アートプロジェクト(TAP)」さんと
 連携して、アートと自然を融合した授業も継続的に行っています。 

 今日の授業は、「1・2・6年生」のグループと
 「3・4・5年生」が一緒のグループに分かれて行いました。

 これから土器づくりをするために、
 土器に見合った土づくりからはじまります。

 なんと! 
 使用する土は、山王の土(山王キッズのお宅の田んぼの土)です。
 地域の方のご協力を得て素晴らしい土を使用することができます。

 「なんか、土が赤いところがあるよ。」
 「わらが入っている!」
 「虫もいた!(キャー!!)」
 「卵もいました!」

 体験することで、
 これまで見るはずのなかった景色が、
 キッズの目に飛び込んできます。

 TAPの先生の話によると、

 この土は、
 鉄分が多く黒い色をしているのだそうです。
 土にはわらや虫が入っていて、
 地域の方が丁寧な土づくりをしていることを教えていただきました。


 山王キッズ全員で、その土に水を混ぜ、足でこねて、
 できあがった土は、これから1か月発酵させるそうです。

 次の活動は、1か月後。
 どんな土が出来上がっているか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 体育「跳ぶ運動」

 今日の3・4年生の体育は、「跳ぶ運動」です。

 タイミング良く、リズミカルに2本のゴムを跳びます。

 いろいろな技があり、跳ぶ楽しさがどんどん増していきます。

 「ノンストップ」
 「地球1周」
 「グッパー」など、連続5回できたらクリアです。

 楽しみながら「跳ぶ」運動を十分に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
 今日の理科は、
 「雨水の地面の流れ方」について観察しました。

 雨水の代わりに、ペットボトルの水を地面に流します。

 観察しやすいように、ラップフィルムを地面に広げます。

 教師「さて、どのように雨水は流れるでしょう?(予想)」
 児童「もちろん、上から下です!!」
 教師「上から下???」

 児童「えっとー、高い方から低い方です!」

  
 さて、観察開始です。

 水が地面の高い方から低い方に流れていく様子を見て、

 「予想通り!!!」と、子供たちは納得しました。

4年生 英語スペシャリスト先生との授業

画像1
 What time is it? It's 〜. と、
 楽しそうに会話している様子にびっくりです。

 ひと昔前は、このような学習は、
 中学校で行っていたのですから。

 写真は、すごろくをしながら、
 出た目のところの時間を英語で伝えている様子です。

 はじめは、うまく言えませんでしたが、
 慣れてくるとスムーズに言えるようになりました。

 練習の賜物(たまもの)です!

4年生 久しぶりの毛筆の授業

画像1
 7月以来、久しぶりの毛筆の学習に取り組みました。

 何となく筆を持つ手がぎこちなく、
 子供たちからも「筆がかたーい!」などの声がします。

 それでも、すぐにカンを取り戻すと、
 「土地」という漢字を、
 のびのびと練習することができました。

 来週も続けて練習します。
 さらなる上達が楽しみです。

3年生 理科

画像1
画像2
 学級花だんで育ったツルレイシ(ゴーヤ)を収穫し、
 よーく観察して、観察カードにまとめました。

 また、ペアになって、問題を出し合うこともしました。
 時間は、一人1分。
 内容は、今までの復習が中心です。
 大事なことをしっかりと覚えられているか、
 お互いに確認し合いました

 9月になってまだ暑い日が続いていますが、
 子供たちは一生懸命に学習に取り組んでいます。

複式3・4年生 オープンキャンパス!(小規模特認校イベント)

画像1
画像2
画像3
 今日のオープンキャンパスでの3・4年生の授業は、

 「音楽 楽器の音色を楽しもう」と
 「図工 材料の良さを生かして工作しよう」でした。

 音楽では、木琴・鉄琴・リコーダー・鍵盤ハーモニカなどの楽器を使って、
 合奏を楽しみました。

 図工では、キラキラ光る折り紙やビニタイ・リボンを使って
 思い思いのキラキラの世界をつくり上げました。
 それぞれの思いが込められた作品が仕上がりました。

4年生 今日は大掃除パート2

 みんな一生懸命に心を込めてお掃除をしました。

 ほうきではいた後は、この2人は、
 雑巾をもち、長〜い廊下を、ひたすら拭き掃除をしました。

 しかも、笑顔で!

 ここが、4年生のすばらしいところです!

 ありがとう!
画像1

4年生 今日は大掃除!(たくさん任されました)

 今日の5・6時間目は、大掃除でした。

 教室やトイレ、廊下などの普段の掃除ではできない場所を
 一生懸命にお掃除しました。


 昨年までは、ここまででしたが、
 4年生からは、特別教室などの重い荷物を運んだり、
 スポンジでこすったり、ワックスをかけたりします。

 少ない人数でも、4年生は大活躍でした。

 キレイになった学校で良い夏休みが迎えられそうですね。

 きれいにしてくれて、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

4〜6年生 交通安全教室 自転車点検「ぶたはしゃべる」

 交通安全教室を行いました。

 4〜6年生は、自転車の乗り方やきまりについて、
 交通安全協会の方にご指導を頂きました。

 自転車に乗る前に点検の合言葉「ぶたはしゃべる」。

 「ぶ」  ブレーキ
 「た」  タイヤ
 「は」  反射材(レフレクタ)
 「しゃ」 車体
 「ベル」 ベル

 自宅からもってきた自転車を、合言葉の順に
 点検することができました。


 また、自転車は、

 ・車と同様に左側通行をすること、
 ・ヘルメットをかぶること、
 ・「止まれ」の標識では、止まらなければならないことなど

 車と同様のルールを守ること、
 それだけの危険性があることも、合わせて学びました。


 4年生以上の児童は、交通量の多い道路を
 自転車で通ることも増えてくるでしょう。
 
 今日、学習した点検やルールをも守ることを実践し、
 交通安全に気をつけた生活を続けることを再確認しました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳 「いのちをつなぐ岬」

画像1
 今日の道徳は、自然の大切さを考える学習でした。

 ウミガメの産卵を巡って、
 その保護に取り組む人々の思いを通して、
 自然を守るための大切な心について話し合いました。

 ウミガメのたまごを守る保護監視員の活動や
 御前崎小学校の子供たちの飼育観察を知って、
 
 子供たちは、すごいなあと感心していました。
 自然を大切にしたいという気持ちが高まりました。

国語「ことわざと故事成語」

画像1
国語で、伝えたい言の葉「ことわざや故事成語」について学習をしました。ことわざや故事成語について意味や使い方を調べたり日常生活で使ったりできるようにします。いろいろなことわざや故事成語を知ることができました。「猿も木から落ちる」「転ばぬ先の杖」や「五十歩百歩」「矛盾」など、意味を知ると子供たちは「おー。」という驚きの声が出ました。いろいろなことわざや故事成語を調べて「ことわざ・故事成語ブック」にまとめ、みんなで読んでいます。

3年生 音楽 「初めてのリコーダー」

画像1
画像2
 3年生になると、音楽の授業でリコーダーを使います。
 3年生にとっては、初めての経験です。

 今日は、シ・ラ・ソの3つの音の出し方を学びました。

 初めてなので、指がもつれることもあり、もう大変です!

 でも、複式学級で行っているのため
 4年生がお手本を見せてくれました。

 4年生が、励ましながらコツを教えてくれたので、
 3年生も、あっという間に状態していきました。

 いい音色が出せた時は、
 複式学級のみんなが、とてもハッピーになりました。

3・4年生 「となりのスタジオ」作品が完成しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、「となりのスタジオ」最終回です。

 身の回りの植物、虫、土、石などを、
 材料に15cm四方のキャンバスに絵を描きました。

 日ごと、私たちが絵を描くために使っている画材は、
 絵の具やクレヨン、色鉛筆など人工の物ですが、

 今回の制作は、自然の物が材料です。
 
 中国出身のアーティストの先生が見せてくださった
 敦煌の壁画と同様の彩色を目指しました。

 世界に一つだけのオリジナルの作品に仕上がりました。

4年生 理科「季節と生き物 夏」

画像1
 今日の理科の学習は、
 気温が上がり、日差しも強くなってきた
 最近の植物や動物の様子の観察です。

 5月に観察したサクラは、どのように変化しているか
 写真に撮って比べてみました。

 子供たちは、口々に
 「葉が増えた。」
 「緑が濃くなった。」
 「花がない。」などの変化に気付くことができました。

 カミキリムシやテントウムシ、
 モンシロチョウなどの昆虫も発見しました。

 山王小のまわりには、たくさんの生き物が発見できますね。
 豊かな自然に感謝です。

3・4年複式学級で おそうじ

画像1
画像2
画像3
 3・4年生のお掃除は、
 3・4年生ごちゃまぜでグループを組んで取り組んでいます。

 4年生が少ないこともありますが、
 複式学級でグループを組むことで、
 いろいろな友達と協力したり、
 教え合ったりすることの大切さを学びます。


 すみずみまで、ていねいに。
 みんながんばって、きれいな学校をつくっています。

4年生 国語 完成!「みんな新聞」

 国語「みんなで新聞を作ろう」の学習で、学級新聞を作りました。

 本日、完成でーす!

 みんなで作った新聞だから、

 新聞名は「みんな新聞」です。

 みんなに知らせたいことが明確に伝わるように、
 記事を書いたり、見出しや割り付けを考えて、新聞を作りました。

 読む人が楽しめるように工夫もしました。
 もちろん、完成ポーズも子どもたちのアイデアです!

 つくりあげた達成感! ハンパないですね!
画像1

複式3・4年 音楽「リズムの特徴を感じ取りながら・・・・」

 今日の3・4年生の音楽は、
 「リズムの特徴を感じ取りながら、
  気持ちを合わせて演奏しよう」というめあてをもって、

 「ゆかいなもっきん」「楽しいマーチ」の2曲を学習しました。

 鍵盤ハーモニカや木琴、
 鉄琴、リコーダー、手拍子などで、
 2拍子や4拍子のリズムを感じ取りながら演奏できました。

 リズムとみんなの気持ちがピタッと合って、
 すてきな演奏になりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 4〜6年スマホ・ケータイ安全教室(3時間目)
11/29 3年お話の会(5時間目)
11/30 English Day 児童集会(昼休み)
12/1 個人面談(下校13:55)
12/2 個人面談(下校13:55)

学校便り・お知らせ

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

English Times(英語だより)

行事予定