スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
今日は、4・5・6年生が、docomoの方のご協力を頂いて、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。様々な事例を通して、安全なスマホ・ケータイの使い方を学習しました。大事なことは、「メッセージやSNSを使う時には、送る内容をもう一度確かめましょう。」「お家の人や友達とルールを作ること」「困ったときは、先生や大人に相談すること」です。子供たちは、真剣に取り組むことができました。
学習したワークシートを持ち帰りましたので、お家の方と一緒に振り返りをしていただけたらと思います。また、保護者の方に見ていただきたい動画もございますので、お時間があるときにワークシートのQRコードを読み取っての視聴をお願い致します。合わせて、トラブル相談窓口の紹介も載っておりますので、ご確認ください。

力を尽くした持久走大会(3・4年生の部)

画像1
画像2
 延期になっていた持久走大会が、今日、行われました。

 子供たちは、みんな精一杯頑張りました。
 
 持久走は、「自分との戦い」です。

 試走の時よりも、1秒でもよい記録になるように
 自己記録の更新を目指して、がんばることが大切です。

 走っている間に苦しいと思い、
 もうやめたい、立ち止まりたいと思ったこともあったでしょう。

 けれども、そんな気持ちに負けず、
 最後までみんな走りきることができました。

 このがんばりは、
 これからの子供たちの大きな自信につながることでしょう。

 校長先生の言葉を借りて、

 「みんなかっこよかったよ!」と、言ってあげたいです。

4年生 理科「空気の温度と体積」

画像1
画像2
 今日は、子供たちにとっては、
 初めて「ビーカー」や「試験管」を使っての実験でした。

 試験官の口に石けん水をつけて
 中の空気を温めたり冷やしたりします。

 お湯につけて空気を温めると、
 石けん水がシャボン玉のように膨らむ様子を見て、

 「予想通り!」と納得することができました。

 これまでの学習が活かされていますね。

 次回は水の温度と体積の関係を実験で調べます。

持久走大会の試走

画像1
画像2
画像3
 今日は、持久走大会の試走の日でした。
 実際に本番のコースを走ります。

 初めて、校外に出ての持久走です。
 みんな張り切っていますね。

 安全に試走ができるように、
 見守りの交通指導員の方々のお手伝いを頂いて、
 子供たちは疾走しました。

 当日もみんながんばれるように応援をよろしくお願いいたします。

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
 今日の理科は、理科室での授業でした。

 4年生になって初めての理科室での授業です。

 理科室での授業は、様々な決まりがあります。
 安全に実験ができるように、みんなで決まりを確認しました。

 今日の実験は、
 温度を変えたときの空気について調べる実験でした。

 空気をとじこめたペットボトルを、
 氷水に入れて冷やしたりお湯に入れて温めたりして、
 ペットボトルの様子を観察します。

 ペットボトルがへこんだり膨らんだりする様子を見て、
 空気の変化について考えました。

 空気は目に見えなくても、
 ペットボトルを使うと、空気の様子が分かることにビックリ!
 ナイス! アイデア!

 ペットボトルがへこんだりふくらんだりする音を聞いて、
 驚いていました。

4年生 英語 「I have 〜」

画像1
 今日の英語の学習は、「I have 〜」の言い方です。


 子供たちの筆箱の中には、いろいろな物が入っています。
 
 鉛筆、のり、ペン・・・など、
 自分の持っている物を英語で言いました。

 筆箱の中身当てクイズをしてから、
 「こんな筆箱あったらいいな」の絵を描きました。

 持ち物を伝え合う学習に加えて、
 文房具の名前も学びました。

さつまいもの収穫

画像1
画像2
 みんなで力を合わせて、サツマイモを収穫しました。

 地域の方のお手伝い、保護者の皆さんの草取りなど、
 たくさんのご協力をいただいての収穫です。

 4年生は、司会や準備、片付けなど、大活躍でした。
 みんまに感謝をして、
 おいしいおイモをいただきましょう!

4年生 国語 「聞いてほしいな、心に残っている出来事」

画像1
 国語の学習では、
 「心に残っている出来事を、
  聞き手に伝わるように工夫して話す」ための
 表現方法を学んでいます。

 今日は、話す内容を考えるための、
 「組み立てメモ」をつくりました。

 
 身の回りの出来事の中から、
 心に残っている出来事を話題とします。

 子供たちの心に残っている出来事は、
 どんなことだったのでしょう。

4年生 リーダーとして。さつまいもの収穫準備

画像1
 11月8日(火)に山王みどり農園で栽培している
 さつまいもの収穫があります。

 今日は、その準備でマルチシートをはった
 シートアンカー(押さえ)を、4年生の子供たちが外しました。

 立派なさつまいものツルを見て、
 4年生は、歓声を上げていました。

 収穫の日を楽しみにしている様子がよく分かります。
 採れたサツマイモは持ち帰りますので、
 ご家庭で味わってください。 天ぷらかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り