業間ジョギング、頑張ってます!

画像1
画像2
今日は2回目の業間ジョギングがありました。
業間ジョギングでは、4年生以上は、一週約200mの大きな特設トラックを走ります。

一人一人目標をもって取り組み、それぞれのペースで走っていました。

体を動かして、体力アップ&健康な体作りをしていきましょう!

4・5年生 視力検査をしました

画像1
画像2
 4・5年生は19日(木)に、今年度2回目の視力検査を行いました。

 検査中、静かに順番を待ったり、保健室への入退室できちんと挨拶をしたりと、さすが上学年だなぁと感じる場面もありました。

 さて検査の結果はどうでしょうか?
検査を終えて教室に戻ってきた子どもたちは
「前より見えなくなっている気がする…」と少し不安げでした。

 9月には、学級活動の時間に、目を大切にするために気をつけることをそれぞれが考え、1週間実践しました。
その時の学習を活かして、これからも目を大切にする意識や習慣をつけていきましょう。

4年生 山王小大運動会 いろいろ場面で頑張りました!

 山王小大運動会が無事終了しました。4年生は今年から運動会での係の仕事も加わり、演技に係に奮闘努力していました。演技にも、役割にも一生懸命取り組む,そんな一生懸命が集まると、子供たちの間でよい雰囲気が形成され一人一人が輝きます。子供たちを輝かせるため、保護者の皆様にも、これまで様々なサポートをしていただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4・5年生学級活動「健康的な生活 生活習慣を見直そう!」

 4・5年生の学級活動で「健康的な生活 生活習慣を見直そう」という授業を行いました。健康的な生活の基本となる「運動・食事・睡眠」の3つについて、まずは、グループで話し合いました。
 子供たちからは「運動すれば体が鍛えられ、丈夫になるよ。」「きちんとした食事は、健康につながるよ。」「睡眠時間がきちんと取れれば、疲れが取れて、気持ちよく生活できるよ」等の様々な意見が出されました。
 授業の終末には、一人一人が自分自身の「健康宣言」をワークシートに記入しました。発表した児童からは「家で時間を決めて運動しよう。」「ゲームを控えて、早く寝るようにしよう。」「食事をゆっくり噛んで、しっかり食べよう」等の「健康宣言」が出てきました。今日の宣言を今後の生活につなげ、健康的な日常生活を送ってくれることを願っています。
画像1
画像2

4年理科 雨水のゆくえ 実験が楽しい!

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では、「雨水のゆくえ」という単元を学習しています。
今回は「水は地面にしみこむのか」を、実験して調べることにしました。

粒の異なる3種類の砂に、同時に水を注いでいき、水がしみこむ様子を観察しました。
水を注いだ瞬間から、
「おお!しみこむ速さが違う!」
「砂の粒が違うと、しみこむ速さも違うんだね」
「もう一回やりたい!」
「2回目でも結果は同じだね」
と興奮気味だった4年生。目が輝いていました。

結果をもとに、
・水は地面にしみこむこと
・粒の大きさによって、水のしみこみ方が異なること
を考察することもできました。

私たちの生活に身近な水のに関する疑問を、次回も楽しみながら追っていきたいと思います。

4年 図工 後片付けもしっかりと!

画像1
画像2
画像3
図工室で絵画の色塗りをした4年生。
「来たときよりも美しく!」を合い言葉に、片付けもしっかりと行います。

・使った机を隅々まで水拭き
・6つある机を整える
・流しを掃除する
・椅子を整頓して片付ける
・黒板をきれいに消す
・窓やカーテンをしっかり閉める

授業の最後の5分程度の時間でしたが、
自分たちでできることを探して行動する姿に、成長を感じました。
これからも大切にしたい姿でした。

4年図工 絵画の制作、進んでます!〜秋の芸術祭に向けて〜

画像1
画像2
秋の芸術祭に向けて、4年生も絵画の制作を進めています。

夏休み前に東京芸大の先生方から教えていただいたことを活かして、絵筆に水分をたっぷり含めながら、少しずつ色を塗り重ねています。

素敵な作品になるように、丁寧に仕上げていきたいと思います。

4・5年生夏休み終了!全員元気に登校しました!

 夏休みが終了し、15人全員が揃い学校生活がスタートしました。暑い夏を越え、一回り大きくなったのかなと感じさせる姿がありました。
 子供たちからは、「キャンプに行っって楽しかった」「家族で温泉に行ってきました」「プールや海に行って楽しかった」等の声が聞こえてきました。家族で過ごす夏休みの思い出ができたことが嬉しそうでした。
 さて、この先、運動会や遠足等、大きな行事も予定されています。一つ一つが子供たちにとってよきものになるよう、我々も保護者の皆様と協力しながら勤務したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4〜6年生 水泳学習無事終了!泳力アップ頑張りました!

 水泳学習が無事終了しました。
 今年は、聖徳高校のコーチの方々の温かい指導を受けながら、
 泳力アップを目指しました。

 子供たちからは、

 「もっと長い距離を泳げるようになりたい。」
 「去年よりもクロールで長く泳げるようになった。」と

 水泳への高い意欲や、上達した達成感が見られました。

 さらに、
 「夏休みはプールへ行って、もっと泳げるようになりたい。」と、
 やる気満々の子もたくさんいます。
 
 聖徳高校のコーチのみなさん、
 ありがとうございました。

画像1
画像2

4年生 藝大交流

画像1
画像2
画像3
東京藝術大学との交流授業が行われ、12日と13日の二日間にわたり、3・4年生が水彩画の描き方を教えていただきました。

4年生の絵のテーマは「雑巾がけをする自分」です。
事前に描いておいた下書きを藝大の先生に見てもらい、構図や人物画の描き方についてアドバイスをしてもらいました。
また、水彩絵の具を使った着色の仕方やコツも教わり、早速色を塗っていきました。

藝大の先生がお手本で絵を描いたり色を塗ったりすると、子供たちから「おー!」と歓声があがります。子供たちだけでなく、我々教師も勉強になりました。

今回教えていただいたことを活かして、秋の完成を目指したいと思います。
藝大の先生方、ありがとうございました!

4年生・5年生7月に入りました!全員で元気にスタート!(4年生・5年生)

 7月に入りました。夏休み前最後の月です。
 全員が出席し、元気に7月をスタートすることができました。
 朝の会では、
 5年生からは修学旅行を前に{早く行きたい}「楽しみすぎる」という声が聞こえてきます。
 4年生からは「夏休みまで元気に過ごしたい。」「学習を頑張って、夏休みを迎えたい」「水泳学習楽しみ」などの声が聞こえてきます。
 暑さは厳しい中ではありますが、15名が元気に生活し、夏休みを迎えたい思います。
画像1
画像2

4年生 校外学習(常総環境センター)に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
4年生は、社会科「ごみの処理と利用」の学習の一環として、23日(金)に守谷市にある常総環境センターへ校外学習に行ってきました。

施設の中を見学しながら、ごみの処理や再利用の流れなどについて詳しく教えていただきました。

事前に教科書で、ごみ処理施設について学習していた子供たちではありましたが、やはり何事も「百聞は一見に如かず」です。
実際の施設の様子を見ると、
「ごみピットってこんなに深いんだ!クレーンも大きい!」
「ごみ袋の壁がある…」
「きちんと分別されていなくて焼却炉が壊れてしまったから、プラットホームにまでごみが溢れてしまっているんだね。」
「分別ってやっぱり大切だ。自分も気をつけなくちゃ。」
と、様々な気付きや発見があり、また理解も深まりました。

常総環境センターをはじめ、ごみ処理に関わる多くの方々のおかげで、私たちは住みよい暮らしができています。ごみを出している私たちも、正しく分別をしたり“5R”に努めたりして、暮らしや環境を守っていきたいと思えた校外学習でした。

4・5年生 「となりのスタジオ」 楽しい活動になっています!

 「となりのスタジオ」の学習が、楽しく進められています。

 自分の作品づくりのゴールを目指して、
 子供たちは頑張っています。

 今日は「自分の好きな動物」を描くために、
 コラージュに取り組んでいます。

 道具を使ったり、絵で描いてみたり、
 指で切ってパーツを作るなど、
 いろいろな方法で動物を表現する活動が進められています。

 子供たちからは、
 「顔の部分をよく見て作りたい。」
 「この形を使ったらおもしろい。」
 「色と色の組み合わせがいい感じ。」などの声が。

 夢中になって、時間を忘れてしまいそうな勢いで、
 「となりのスタジオ」を楽しんでいます。
画像1
画像2

4・5年生 「とりでアートギャラリーツアー」に行ってきました!

 取手市文化芸術課の事業
 「とりでアートギャラリーツアー」に参加してきました。

 第48回取手美術作家展が開催されている会場に足を運び、
 絵画、彫刻、デザイン等の作品を鑑賞してきました。

 出品している先生方から直接話を聞くこともできました。

 作品に込められた思いなども、知ることができました。

 子供たちは、本物のアートに触れるからこそ
 感じるものがあったようです。

 「いろいろな色を使い分けているね。
  大きな絵を描くのはすごいね。
  このデザインはどうやって表現したのだろう等」の
 子供たちの声が聞こえてきました。

 今後も本物に触れる学習の機会を大切にしながら、
 豊かな心を育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

4・5年生 「となりのスタジオ」 楽しく進んでいます!

画像1
画像2
画像3
 「となりのスタジオ」の学習が、着々と進んでいます。

 今回はスケッチからのコラージュです。

 子供達は、いろいろな形を組み合わせながら、
 自分の好きな動物を描く活動につなげています。

 子供達は、

 「あっという間に時間が過ぎる!」
  おもしろい模様ができたよ等」など、

 創造する喜びを感じる声が聞こえてきます。

4・5年生 となりのスタジオ(4回目)

画像1
画像2
画像3
 4回目の「となりのスタジオ」があり、
 自分の作品を作っていくための素材の実験を行いました。

 トレーシングペーパーにペンで色を付け、
 (1)穴あけパンチで作った丸を並べる方法
 (2)手でペーパーをちぎって貼る方法
 (3)はさみで形に切って貼る方法(切り絵)の
 3種類の技法を実験しました。

 はじめに説明を聞き、いざ創作です。

 子供たちはそれぞれの技法を夢中になり、
 丁寧に丸いシートを張り重ねていったり、
 適当に貼った形から「〇〇みたい」と考えたりして、
 
 「え!もう終わり!?」と言うくらい
 時間を忘れて熱中していました。

 前回までの「こまかいところに着眼する」
 このコラージュの活動で、やっと意味がわかりました。

 こまかい部品をつかって作品をつくるには、
 「こまかいところに着眼する」必要があったのですね。

 では、「大好きな動物」は??
 またまた、これからが楽しみです!

次回も同様の活動を行う予定です。

4・6年生 合同English Lesson!

画像1
画像2
画像3
 たくさんの友達(目的意識)とコミュニケーションを
 楽しんでほしい。

 本校の英語スペシャリスト先生の熱い思いから、

 今年から、「合同英語レッスン」がはじまりました。


 今日は、4・6年生合同の
 “Special English Lesson”がありました。

 今回はお互いにクイズを出したり、
 プレゼンテーションをしたりしました。

 6年生は“My treasure is 〜”の表現を使って、
 パワーポイントを用いた3ヒントクイズを、
 4年生に出題しました。

 クイズに答える4年生の反応を見て、
 「ちょっと伝わりづらいな」
 「もっとヒントを分かりやすくした方がいいかな」と

 その場で画面を編集するなど、
 より良く伝えようとしている姿もありました。

 4年生は“It's(天気).Let's play 〜.”の表現を使って、
 6年生を、天気に合わせた遊びに誘いました。

 6年生が、天気や遊びの言い方を忘れてしまった4年生に
 優しく教えたり、
 “Let's do it!”と明るく受け答えをしてくれたりしました。

 学年を超えて共に学ぶ、そんな授業でした。

 Let's Learn together.
 まさに、山王小。

 みんな笑顔で、学んでいました。

3・4年生 絵手紙教室

画像1
画像2
画像3
 公民館との連携授業として、3・4年生は、
 地域の先生による絵手紙教室が開かれました。

 習字で使う小筆を使って、
 墨汁(青墨)で絵の輪郭や文字を書いていきます。

 書道を習い始めた3年生は、ちょっとむずかしそうです。
 「どうしても、線が太くなっちゃうよー」

 昨年1年間書道を学習している4年生は、
 お見事。 経験ってすごいですね。


 その後は、絵筆を使って色付けをしました。

 初めは慣れない様子の子供たちでしたが、
 お手本を見たり講師の先生方に教えていただいたりしながら、
 個性豊かで味のある、素敵な絵手紙を描くことができました。

 どんどん楽しく描けるようになり、
 授業が終わるころには何十枚もの絵手紙が完成していました。

 今回描いた絵手紙は、教室前に掲示したいと思います。
 絵手紙の先生方、ありがとうございました!

 次回も楽しみにしています!

4・5年生 学級活動 大切な歯と歯茎を守るには?

画像1
画像2
画像3
 6月8日は、「虫歯の日」。

 学級活動の時間に、
 大切な歯と歯茎を守るために大事なことを学習しました。

授業の前半では、
・歯肉炎、その症状について
・歯肉炎になる原因(磨き残し、不規則な生活など)
・歯肉炎を防ぐための方法(歯ブラシやデンタルフロスの使用)を
学習しました。

 後半は、保健室の先生から、
 歯ブラシの正しい使い方や
 デンタルフロスの使い方を教えていただきました。

 実際に歯ブラシを使って、鏡を見ながら丁寧に磨いてみました。

 今、10〜14歳の34.5%の人が、
 歯肉炎になってしまうそうです。

 しかし、正しい歯磨きをすることで、
 予防はもちろん治すこともできるのです。

 今日学習したことを実践し、
 歯と口の健康を自分で守っていきましょう!

4年生 理科 プロペラカー・モーターカーを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 理科で「電池のはたらき」についての学習を終えた4年生。

 今日はキットを使って、
 プロペラカーやモーターカーを作りました。

 キットの説明書を見ながら、
 真剣に部品を組み立てていきます。

 友達同士で組み立て方や配線の仕方を
 教えあう様子も見られました。

 できあがったプロペラカーやモーターカーを動かしながら、

 「あれ?動くけど後ろに進んじゃった。
  電池の向きを反対にすれば、
  電流の向きも変わるから…
  (電池を入れ替えて)よし、前に進んだ!」

 「やっぱり直列つなぎだと速いね。競争しようよ!」と、
 
 学習したことを活かしながら活動していました。

 学んだことを遊びに活かす、遊びながら学ぶ。
 大切にしたい姿だなと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 書き初め週間(〜16日)
2年身体測定(業間休み)
縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/17 English Day
書初め展示期間(〜24日)
3年身体測定(業間休み)
委員会(昼休み)
1/18 書初め展示期間(〜24日)
4・5年身体測定(業間休み)
1/19 書初め展示期間(〜24日)
6年身体測定(業間休み)
縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/22 書初め展示期間(〜24日)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り