4年国語 十人一首に挑戦!

画像1
画像2
4年生の国語では、百人一首についての単元があります。
百人一首とは何かを学んだ後、実際にやってみることにしました。

いきなり百首は難しいので、まずは教科書に掲載されている十首を使った「十人一首」に挑戦しました。
5・7・5・7・7の区切りを意識して抑揚をつけながら読んだり、下の句を覚えて素早く札を取ったりしました。
その後、二十首、三十首と札を増やしていきながら、熱く、楽しく学習することができました。

山王小しあわせ救助募金!

画像1
画像2
画像3
 能登半島地震で被害に遭われ方々に少しでも役に立てていただきたいと考えた募金活動が、5・6年生を中心に、22〜26日の期間で行われています。

 実は4年生は、先日の道徳の授業で、阪神淡路大震災の復興に関する内容を学習したところです。
 今回の震災とも重なり、「自分にできることは何だろう?」と考え、その一つに募金活動に協力することが挙げられました。
 5・6年生が中心に募金活動を計画していることを明かすと、「募金したい!」という児童がたくさんいました。

 保護者の皆様のご協力もあり、今朝も多くの児童が募金活動に参加していました。ご協力ありがとうございます。今回の募金が、少しでも被災地の力になればと思います。

4年生 図工 初めての彫刻刀!

画像1
画像2
4年生は図工の学習で、初めての彫刻刀にチャレンジしました。

自分の持っている彫刻刀を見ながら、それぞれの名前や形、掘れる線の特徴を確認したり、彫刻刀の使い方や注意点を確認したりしました。

その後、実際に彫刻刀を使って板を試し彫りしてみました。
「掘るときの角度、少し分かってきた!」
「丸刀と三角刀が掘りやすいな」
「平刀は意外と難しい・・・」
実際に使ってみて分かることもたくさんあったようです。

次回からは、彫刻刀を使った木版画づくりに挑戦します。
どんな作品ができるか楽しみです。

4・5年生 書き初め大会!

画像1
画像2
画像3
4・5年生も、書き初め大会をしました。

お手本を見ながら、一画ずつ丁寧に書きました。
真剣に筆を運ぶ姿から、緊張感も伝わってきます。
それぞれが、大きく、太く、のびのびと書くことができました。

作品は廊下に掲示し、校内書き初め展を開きます。
ぜひご覧ください。


4・5年生 6年生を送る会に向けて始動!

画像1
新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

4・5年生は、3月に予定されている「6年生を送る会」に向けて早速動き出しました。
先日は、会の中で行う全校ゲームについて話し合い、1〜6年生全員が楽しめるかどうかを考えながら、活発に意見を出し合いました。

来年のリーダーになる4・5年生。送る会を通して、また一つ成長できそうです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/31 English Day
3年生 児童集会
2/1 登校指導
縦割り班対抗長縄跳び大会(昼休み)
2/2 山王小入学説明会
藤代中入学説明会
6年生 13:15 下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り