4・5年生夏休み終了!全員元気に登校しました!

 夏休みが終了し、15人全員が揃い学校生活がスタートしました。暑い夏を越え、一回り大きくなったのかなと感じさせる姿がありました。
 子供たちからは、「キャンプに行っって楽しかった」「家族で温泉に行ってきました」「プールや海に行って楽しかった」等の声が聞こえてきました。家族で過ごす夏休みの思い出ができたことが嬉しそうでした。
 さて、この先、運動会や遠足等、大きな行事も予定されています。一つ一つが子供たちにとってよきものになるよう、我々も保護者の皆様と協力しながら勤務したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4〜6年生 水泳学習無事終了!泳力アップ頑張りました!

 水泳学習が無事終了しました。
 今年は、聖徳高校のコーチの方々の温かい指導を受けながら、
 泳力アップを目指しました。

 子供たちからは、

 「もっと長い距離を泳げるようになりたい。」
 「去年よりもクロールで長く泳げるようになった。」と

 水泳への高い意欲や、上達した達成感が見られました。

 さらに、
 「夏休みはプールへ行って、もっと泳げるようになりたい。」と、
 やる気満々の子もたくさんいます。
 
 聖徳高校のコーチのみなさん、
 ありがとうございました。

画像1
画像2

4年生 藝大交流

画像1
画像2
画像3
東京藝術大学との交流授業が行われ、12日と13日の二日間にわたり、3・4年生が水彩画の描き方を教えていただきました。

4年生の絵のテーマは「雑巾がけをする自分」です。
事前に描いておいた下書きを藝大の先生に見てもらい、構図や人物画の描き方についてアドバイスをしてもらいました。
また、水彩絵の具を使った着色の仕方やコツも教わり、早速色を塗っていきました。

藝大の先生がお手本で絵を描いたり色を塗ったりすると、子供たちから「おー!」と歓声があがります。子供たちだけでなく、我々教師も勉強になりました。

今回教えていただいたことを活かして、秋の完成を目指したいと思います。
藝大の先生方、ありがとうございました!

4年生・5年生7月に入りました!全員で元気にスタート!(4年生・5年生)

 7月に入りました。夏休み前最後の月です。
 全員が出席し、元気に7月をスタートすることができました。
 朝の会では、
 5年生からは修学旅行を前に{早く行きたい}「楽しみすぎる」という声が聞こえてきます。
 4年生からは「夏休みまで元気に過ごしたい。」「学習を頑張って、夏休みを迎えたい」「水泳学習楽しみ」などの声が聞こえてきます。
 暑さは厳しい中ではありますが、15名が元気に生活し、夏休みを迎えたい思います。
画像1
画像2

4年生 校外学習(常総環境センター)に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
4年生は、社会科「ごみの処理と利用」の学習の一環として、23日(金)に守谷市にある常総環境センターへ校外学習に行ってきました。

施設の中を見学しながら、ごみの処理や再利用の流れなどについて詳しく教えていただきました。

事前に教科書で、ごみ処理施設について学習していた子供たちではありましたが、やはり何事も「百聞は一見に如かず」です。
実際の施設の様子を見ると、
「ごみピットってこんなに深いんだ!クレーンも大きい!」
「ごみ袋の壁がある…」
「きちんと分別されていなくて焼却炉が壊れてしまったから、プラットホームにまでごみが溢れてしまっているんだね。」
「分別ってやっぱり大切だ。自分も気をつけなくちゃ。」
と、様々な気付きや発見があり、また理解も深まりました。

常総環境センターをはじめ、ごみ処理に関わる多くの方々のおかげで、私たちは住みよい暮らしができています。ごみを出している私たちも、正しく分別をしたり“5R”に努めたりして、暮らしや環境を守っていきたいと思えた校外学習でした。

4・5年生 「となりのスタジオ」 楽しい活動になっています!

 「となりのスタジオ」の学習が、楽しく進められています。

 自分の作品づくりのゴールを目指して、
 子供たちは頑張っています。

 今日は「自分の好きな動物」を描くために、
 コラージュに取り組んでいます。

 道具を使ったり、絵で描いてみたり、
 指で切ってパーツを作るなど、
 いろいろな方法で動物を表現する活動が進められています。

 子供たちからは、
 「顔の部分をよく見て作りたい。」
 「この形を使ったらおもしろい。」
 「色と色の組み合わせがいい感じ。」などの声が。

 夢中になって、時間を忘れてしまいそうな勢いで、
 「となりのスタジオ」を楽しんでいます。
画像1
画像2

4・5年生 「とりでアートギャラリーツアー」に行ってきました!

 取手市文化芸術課の事業
 「とりでアートギャラリーツアー」に参加してきました。

 第48回取手美術作家展が開催されている会場に足を運び、
 絵画、彫刻、デザイン等の作品を鑑賞してきました。

 出品している先生方から直接話を聞くこともできました。

 作品に込められた思いなども、知ることができました。

 子供たちは、本物のアートに触れるからこそ
 感じるものがあったようです。

 「いろいろな色を使い分けているね。
  大きな絵を描くのはすごいね。
  このデザインはどうやって表現したのだろう等」の
 子供たちの声が聞こえてきました。

 今後も本物に触れる学習の機会を大切にしながら、
 豊かな心を育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

4・5年生 「となりのスタジオ」 楽しく進んでいます!

画像1
画像2
画像3
 「となりのスタジオ」の学習が、着々と進んでいます。

 今回はスケッチからのコラージュです。

 子供達は、いろいろな形を組み合わせながら、
 自分の好きな動物を描く活動につなげています。

 子供達は、

 「あっという間に時間が過ぎる!」
  おもしろい模様ができたよ等」など、

 創造する喜びを感じる声が聞こえてきます。

4・5年生 となりのスタジオ(4回目)

画像1
画像2
画像3
 4回目の「となりのスタジオ」があり、
 自分の作品を作っていくための素材の実験を行いました。

 トレーシングペーパーにペンで色を付け、
 (1)穴あけパンチで作った丸を並べる方法
 (2)手でペーパーをちぎって貼る方法
 (3)はさみで形に切って貼る方法(切り絵)の
 3種類の技法を実験しました。

 はじめに説明を聞き、いざ創作です。

 子供たちはそれぞれの技法を夢中になり、
 丁寧に丸いシートを張り重ねていったり、
 適当に貼った形から「〇〇みたい」と考えたりして、
 
 「え!もう終わり!?」と言うくらい
 時間を忘れて熱中していました。

 前回までの「こまかいところに着眼する」
 このコラージュの活動で、やっと意味がわかりました。

 こまかい部品をつかって作品をつくるには、
 「こまかいところに着眼する」必要があったのですね。

 では、「大好きな動物」は??
 またまた、これからが楽しみです!

次回も同様の活動を行う予定です。

4・6年生 合同English Lesson!

画像1
画像2
画像3
 たくさんの友達(目的意識)とコミュニケーションを
 楽しんでほしい。

 本校の英語スペシャリスト先生の熱い思いから、

 今年から、「合同英語レッスン」がはじまりました。


 今日は、4・6年生合同の
 “Special English Lesson”がありました。

 今回はお互いにクイズを出したり、
 プレゼンテーションをしたりしました。

 6年生は“My treasure is 〜”の表現を使って、
 パワーポイントを用いた3ヒントクイズを、
 4年生に出題しました。

 クイズに答える4年生の反応を見て、
 「ちょっと伝わりづらいな」
 「もっとヒントを分かりやすくした方がいいかな」と

 その場で画面を編集するなど、
 より良く伝えようとしている姿もありました。

 4年生は“It's(天気).Let's play 〜.”の表現を使って、
 6年生を、天気に合わせた遊びに誘いました。

 6年生が、天気や遊びの言い方を忘れてしまった4年生に
 優しく教えたり、
 “Let's do it!”と明るく受け答えをしてくれたりしました。

 学年を超えて共に学ぶ、そんな授業でした。

 Let's Learn together.
 まさに、山王小。

 みんな笑顔で、学んでいました。

3・4年生 絵手紙教室

画像1
画像2
画像3
 公民館との連携授業として、3・4年生は、
 地域の先生による絵手紙教室が開かれました。

 習字で使う小筆を使って、
 墨汁(青墨)で絵の輪郭や文字を書いていきます。

 書道を習い始めた3年生は、ちょっとむずかしそうです。
 「どうしても、線が太くなっちゃうよー」

 昨年1年間書道を学習している4年生は、
 お見事。 経験ってすごいですね。


 その後は、絵筆を使って色付けをしました。

 初めは慣れない様子の子供たちでしたが、
 お手本を見たり講師の先生方に教えていただいたりしながら、
 個性豊かで味のある、素敵な絵手紙を描くことができました。

 どんどん楽しく描けるようになり、
 授業が終わるころには何十枚もの絵手紙が完成していました。

 今回描いた絵手紙は、教室前に掲示したいと思います。
 絵手紙の先生方、ありがとうございました!

 次回も楽しみにしています!

4・5年生 学級活動 大切な歯と歯茎を守るには?

画像1
画像2
画像3
 6月8日は、「虫歯の日」。

 学級活動の時間に、
 大切な歯と歯茎を守るために大事なことを学習しました。

授業の前半では、
・歯肉炎、その症状について
・歯肉炎になる原因(磨き残し、不規則な生活など)
・歯肉炎を防ぐための方法(歯ブラシやデンタルフロスの使用)を
学習しました。

 後半は、保健室の先生から、
 歯ブラシの正しい使い方や
 デンタルフロスの使い方を教えていただきました。

 実際に歯ブラシを使って、鏡を見ながら丁寧に磨いてみました。

 今、10〜14歳の34.5%の人が、
 歯肉炎になってしまうそうです。

 しかし、正しい歯磨きをすることで、
 予防はもちろん治すこともできるのです。

 今日学習したことを実践し、
 歯と口の健康を自分で守っていきましょう!

4年生 理科 プロペラカー・モーターカーを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 理科で「電池のはたらき」についての学習を終えた4年生。

 今日はキットを使って、
 プロペラカーやモーターカーを作りました。

 キットの説明書を見ながら、
 真剣に部品を組み立てていきます。

 友達同士で組み立て方や配線の仕方を
 教えあう様子も見られました。

 できあがったプロペラカーやモーターカーを動かしながら、

 「あれ?動くけど後ろに進んじゃった。
  電池の向きを反対にすれば、
  電流の向きも変わるから…
  (電池を入れ替えて)よし、前に進んだ!」

 「やっぱり直列つなぎだと速いね。競争しようよ!」と、
 
 学習したことを活かしながら活動していました。

 学んだことを遊びに活かす、遊びながら学ぶ。
 大切にしたい姿だなと思いました。

4・5年生 となりのスタジオ、始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今年も「となりのスタジオ」が始まり、
 4・5年生の第1回目の授業では、
 外国人アーティストとお互いの自己紹介をしました。

 今年一緒に活動する外国人アーティストは、
 チェコ共和国出身の先生です。

 4・5年生の複式学級でお話を聞きましたが、
 チェコ共和国に関する写真やアーティストの作品を見て、
 子供たちは目を輝かせていました。

 外国人アーティストの自己紹介が終わったあとは、
 児童が自己紹介をする番です。

 授業で学んだ英語の表現を使い、
 自分の名前や好きな動物について話すことができました。

 最後の質問タイムでは、どんどん手を挙げ、
 外国人アーティストに様々な質問をしていました。

 次回からの活動が楽しみです!

4・5年生 今日のMVP!

画像1
画像2
 6月に入りました。
 暑さも増してきましたが、
 子供たちは、毎日の学校生活を楽しく頑張っています。

 4・5年生の帰りの会では、
 「今日のMVPコーナー」があります。

 そこでの伝え方が上手になっています。

「○○さんが○○していました。
 ぼくは(わたしは)○○さんが○○だと思いました。」
 という感じです。

 分かりやすく、
 相手に伝わりやすい話し方ができています。

 みんなの良さが発揮され、
 居心地のよい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

4年生 理科 電池のはたらき〜直列つなぎと並列つなぎ〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科では、
 「電池のはたらき」という単元を学習しています。

 今回は、モーターをもっと早く回す方法や、
 豆電球をもっと明るくする方法を見つけるために
 いざ! 実験です。

 子供たちの予想です。
 ・「電池を2個に増やせばいいと思う。」

 ・「回路になっていないとモーターは回らないし、
   豆電球もつかないから…(もごもご)」

 ・「電流は+極から−極に流れることは
   分かっているから…(だからぁ)」と、

 学習した知識をもとに、
 2個の電池のつなぎ方を予想がたくさんでてきました。

 実験では、電池1個の時と比較して結果を記録していきます。

 「うわ!直列つなぎの方が速い!明るい!すごーい!」

 「あれ、並列つなぎだと電池1個の時と変わらないなあ」

 学習した用語(「直列」や「並列」)も巧みに使いながら、
 みんな良いリアクションをしながら、
 実感を伴った学びができました。


 実験が早く終わった子が、つぶやきました。

 「…これ、電池「3つ」を直列にしたら
  もっと速く回るのかな?」


 !!!

 やるっきゃない!

 「たしかに!やってみようよ!」

 お互いのパーツを持ち寄り、
 モーターに電池3つを直列つなぎで接続します。

 結果はもちろん、電池2個の時よりも速く回り、
 子供たちは大喜びでした。

 実は、電池3個バージョンは教科書には載っていません。
 学びや気付きをもとに、
 自分達で新たな学びを創造して
 考えを深め、表現する子供たちの姿でした。

4・5年生 学級活動 係活動の報告、改善

 学級でがんばってきた係活動の
 「活動報告と改善案」についての報告会を行いました。

 各係で「報告書」を作成し、
 これまでの活動、改善策や方針を発表しました。

 子供たちは協力し合って、一生懸命報告しました。

・郵便係として、毎日忘れず活動できた。
・給食の配膳台の準備や歯磨きの音楽を、
 みんなのために流した 等、

 これまでのさまざまな取り組みが発表され、
 相互理解も深まりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 今日から学区内で自転車に乗れます〜交通安全教室〜

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室が開かれ、
 3〜6年生は、
 自転車の点検の仕方や安全な乗り方を教えていただきました。

 自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。
 ・ぶ…ブレーキ
 ・た…タイヤ
 ・は…ハンドル
 ・しゃ…車体(サドル、チェーン、ライト、反射板)
 ・べる…ベル

 実演を見ながら、学びました。


 後半は、実際に自転車に乗ってコースを走りました。
 走り出す前に左右や後方の確認、
 停止線での一時停止など、
 安全のためにやるべきことがたくさんあります。

 一人ひとり真剣に、
 警察の方の説明をよく聞きながら練習することができました。

 最後に、交通安全協会の先生から、
 「全員がヘルメットを持っている学校は、
  とても少ないですよ。
  山王小のみなさん、とてもすばらしいです!」と、
 お褒めのお言葉をいただきました。

 そうです。
 ヘルメットの着用は、今年から「努力義務」になったのですね。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 山王小では、
 4年生は交通安全教室終了後から、
 学区内を一人で自転車で走ることができます。

 今回学習したことを活かして、
 安全に乗ってほしいと思います。

 ご家庭でも、
 ぜひご一緒に自転車の点検をして、
 交通ルールを守った自転車運転を楽しまれてください。

4年生 図工 つけて、のばして、生まれる形

画像1
画像2
画像3
 4年生は図工の時間に、
 「つけて、のばして、生まれる形」という題材で学習しました。

 握る、ねじる、伸ばすなど、
 様々な形の表し方を工夫するのがねらいです。

 1一人で黙々と、でも丁寧に取り組む子供もいれば、
 近くの友達と
 「これ、〇〇に見えない?」
 「たしかに。でも私は△△に見えるな」と、
 形の見え方の違いを楽しんだりする子供もいました。

 これまでの経験や「大地からはじまること」の学習での
 作陶の経験を活かして、
 思い思いの作品を作ることができました。
 作品はタブレットPCで撮影して残し、
 また作品カードを作りました。

 ひとつひとつの学習での経験を、
 他の学習に自然と活かす山王キッズの柔軟性、
 お見事です。

4・5年生学級活動 係活動の活性化 その2

 学級活動で「活動報告書」を作成した後は、
 他の係りの友達に発表します。

 そのための、役割分担と報告の練習をしました。

 こちらも班のメンバーでよく話し合い、
 真剣に練習する姿ばかりです。

 練習の最中には、
 「時間内に発表しよう。」
 「ここは、全員で声を合わせて言おう」等、

 あたたかく、前向きな雰囲気の中で活動していました。

 いい感じの学級がつくられています。
 このよき雰囲気を大切にできるクラスでいきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り