4・5年生学級活動「健康的な生活 生活習慣を見直そう!」

 4・5年生の学級活動で「健康的な生活 生活習慣を見直そう」という授業を行いました。健康的な生活の基本となる「運動・食事・睡眠」の3つについて、まずは、グループで話し合いました。
 子供たちからは「運動すれば体が鍛えられ、丈夫になるよ。」「きちんとした食事は、健康につながるよ。」「睡眠時間がきちんと取れれば、疲れが取れて、気持ちよく生活できるよ」等の様々な意見が出されました。
 授業の終末には、一人一人が自分自身の「健康宣言」をワークシートに記入しました。発表した児童からは「家で時間を決めて運動しよう。」「ゲームを控えて、早く寝るようにしよう。」「食事をゆっくり噛んで、しっかり食べよう」等の「健康宣言」が出てきました。今日の宣言を今後の生活につなげ、健康的な日常生活を送ってくれることを願っています。
画像1
画像2

4年理科 雨水のゆくえ 実験が楽しい!

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では、「雨水のゆくえ」という単元を学習しています。
今回は「水は地面にしみこむのか」を、実験して調べることにしました。

粒の異なる3種類の砂に、同時に水を注いでいき、水がしみこむ様子を観察しました。
水を注いだ瞬間から、
「おお!しみこむ速さが違う!」
「砂の粒が違うと、しみこむ速さも違うんだね」
「もう一回やりたい!」
「2回目でも結果は同じだね」
と興奮気味だった4年生。目が輝いていました。

結果をもとに、
・水は地面にしみこむこと
・粒の大きさによって、水のしみこみ方が異なること
を考察することもできました。

私たちの生活に身近な水のに関する疑問を、次回も楽しみながら追っていきたいと思います。

4年 図工 後片付けもしっかりと!

画像1
画像2
画像3
図工室で絵画の色塗りをした4年生。
「来たときよりも美しく!」を合い言葉に、片付けもしっかりと行います。

・使った机を隅々まで水拭き
・6つある机を整える
・流しを掃除する
・椅子を整頓して片付ける
・黒板をきれいに消す
・窓やカーテンをしっかり閉める

授業の最後の5分程度の時間でしたが、
自分たちでできることを探して行動する姿に、成長を感じました。
これからも大切にしたい姿でした。

4年図工 絵画の制作、進んでます!〜秋の芸術祭に向けて〜

画像1
画像2
秋の芸術祭に向けて、4年生も絵画の制作を進めています。

夏休み前に東京芸大の先生方から教えていただいたことを活かして、絵筆に水分をたっぷり含めながら、少しずつ色を塗り重ねています。

素敵な作品になるように、丁寧に仕上げていきたいと思います。

4・5年生夏休み終了!全員元気に登校しました!

 夏休みが終了し、15人全員が揃い学校生活がスタートしました。暑い夏を越え、一回り大きくなったのかなと感じさせる姿がありました。
 子供たちからは、「キャンプに行っって楽しかった」「家族で温泉に行ってきました」「プールや海に行って楽しかった」等の声が聞こえてきました。家族で過ごす夏休みの思い出ができたことが嬉しそうでした。
 さて、この先、運動会や遠足等、大きな行事も予定されています。一つ一つが子供たちにとってよきものになるよう、我々も保護者の皆様と協力しながら勤務したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り