4・5年生に、中学生が職場体験に来ました!

画像1
画像2
画像3
22日に、藤代中学校の中学生が職場体験に来ました。

授業中に丸付けをしてもらったり、休み時間に一緒に遊んだり、給食当番の清潔チェックや連絡帳書きもしてもらいました。

今回来てくれた中学2年生は、4・5年生にとっては、自分たちが1・2年生の時の6年生にあたります。顔を覚えている人もいて、温かい雰囲気でした。

4年生 打楽器で音楽づくり!

画像1
画像2
画像3
 今、音楽では、簡単なリズムアンサンブルにチャレンジしています。まず、楽器を選んで、リズムを決めたら練習開始です。
 4つのリズムパターンを組み合わせて曲をつくります。楽器も、「皮が貼ってある楽器」「金属でできた楽器」「木でできた楽器」など、様々な特徴があります。
 グループみんなが心を合わせて頑張っています!

4・5年生 学級レク〜鬼ごっこ〜

画像1
画像2
画像3
4・5年生は、先日休み時間に鬼ごっこをしました。

レクリエーション係が鬼ごっこを企画してくれ、秋晴れのもと、参加できるメンバー全員(担任も入りました)で体を思いっきり動かして楽しみました。
複式学級なので2学年が入り交じっていますが、全員が仲よく、そして全力で遊んでいました。

みんなで遊ぶと、楽しさも倍増しますね!
またレクリエーションをして、楽しみたいと思います。

4年生 サツマイモ、救出大作戦!

画像1
画像2
画像3
昨日は、1〜4年生の児童が、みどり農園(サツマイモ畑)の収穫をしました。

ところが、次の日も農園には4年生の姿が・・・。
なぜなら4年生には、みどり農園のリーダーとして、残されたミッションがあるからです。
その名も「掘り残されたサツマイモ、救出大作戦!」

昨日の収穫式で掘り残されてしまった地面の奥深くにいるサツマイモたちを救うため、スコップを使ってどんどん掘り返していきました。
すると、出てくる出てくるサツマイモ!

当初4時間目だけの予定でしたが、4年生は「もっと掘りたい!サツマイモを助けたい!」と気合い十分。急遽、昼休みや6時間目にも作業を続けることにしました。
畝に張ったマルチシートも取り除きながら、全員で協力してたくさんのサツマイモを救出することができました。

疲れたけれど、リーダーとして最後までよく頑張ってくれました!
「先生、明日もやりたい!」・・・明日は雨予報だから、また来週ね。

4年生 授業の様子〜学び方、いろいろ〜

画像1
画像2
画像3
4年生の社会では、鹿嶋市・神栖市の伝統的なお祭り「祭頭祭(さいとうさい)」を守り受け継ぐ地域の人々について学習しています。

地域の人々がどのような思いで祭りを受け継いでいるのかを探るべく、教科書から情報を探し出し、ワークシートにまとめていきました。

授業中、同じ空間に様々な学びの姿がありました。
・一人で教科書を隅々まで読み込み、じっくり考える子
・どうしても分からなくて、友達に「ここが分からないの。教えて?」と尋ねる子
・分からなくて困っている友達に「このあたりに書かれているよ」と優しくヒントを出す子
・友達に教えてもらって「そういうことか!ありがとう!」と言って嬉しそうに自分の席に戻り、再び黙々と取り組む子

約40分間、自分たちの力だけで学習を進めた子供たち。
集中して疲れた様子でしたが、達成感に満ちた顔をしていました。

一人で、時には仲間と、じっくり考える。
そんな素敵な姿が見られた授業でした。

4年生 山王みどり農園収穫!(サツマイモ堀り)

画像1
画像2
画像3
山王小みどり農園(サツマイモ畑)の収穫をしました。

4年生はリーダーとして、会の司会進行をしたり、
一輪車を運んだりするなど、
サツマイモ掘りに加えて様々な仕事もしてくれました。

今年は大きなサツマイモがたくさんできたようで、
掘り起こすのにも一苦労でした。
みんなで力を合わせて収穫できたときには、
歓声があがりました。

ひとり2〜3本を持ち帰りました。
お家でおいしく食べてくださいね!

3・4年生遠足 県庁見学終了!学校に帰ります

画像1
 水戸市にある茨城県庁で、
 茨城県の様子をたくさん学べました。

 県庁前で締めくくりの一枚をパシャリ!

 今日の思い出と共に、これから学校に帰ります。

3・4年生遠足 お土産& バックヤード見学 その2

画像1
画像2
画像3
 普段なかなか見られない水族館のバックヤード。
 知らないことがたくさんです!

3・4年生遠足 お土産&バックヤード見学 その1

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯の後は、お土産を買って、バックヤード見学です。

3・4年生遠足 イルカショー&お弁当 その2

画像1
画像2
画像3
 ペンギンのお散歩を見ながらお弁当です。
 天気にも恵まれ、気持ちいい!

3,4年生遠足 イルカショー&お弁当 その1

画像1
画像2
画像3
 イルカショーのハイジャンプ&水しぶきにビックリ!
 お弁当も美味し〜い!

3・4年生遠足 グループ行動@水族館 その2

画像1
画像2
画像3
 楽しんでます!

3・4年遠足 アクアワールド大洗水族館に到着しました!

画像1
画像2
画像3
 グループごとに、事前にたてた計画にそって行動します。

業間ジョギング、頑張ってます!

画像1
画像2
今日は2回目の業間ジョギングがありました。
業間ジョギングでは、4年生以上は、一週約200mの大きな特設トラックを走ります。

一人一人目標をもって取り組み、それぞれのペースで走っていました。

体を動かして、体力アップ&健康な体作りをしていきましょう!

4・5年生 視力検査をしました

画像1
画像2
 4・5年生は19日(木)に、今年度2回目の視力検査を行いました。

 検査中、静かに順番を待ったり、保健室への入退室できちんと挨拶をしたりと、さすが上学年だなぁと感じる場面もありました。

 さて検査の結果はどうでしょうか?
検査を終えて教室に戻ってきた子どもたちは
「前より見えなくなっている気がする…」と少し不安げでした。

 9月には、学級活動の時間に、目を大切にするために気をつけることをそれぞれが考え、1週間実践しました。
その時の学習を活かして、これからも目を大切にする意識や習慣をつけていきましょう。

4年生 山王小大運動会 いろいろ場面で頑張りました!

 山王小大運動会が無事終了しました。4年生は今年から運動会での係の仕事も加わり、演技に係に奮闘努力していました。演技にも、役割にも一生懸命取り組む,そんな一生懸命が集まると、子供たちの間でよい雰囲気が形成され一人一人が輝きます。子供たちを輝かせるため、保護者の皆様にも、これまで様々なサポートをしていただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4・5年生学級活動「健康的な生活 生活習慣を見直そう!」

 4・5年生の学級活動で「健康的な生活 生活習慣を見直そう」という授業を行いました。健康的な生活の基本となる「運動・食事・睡眠」の3つについて、まずは、グループで話し合いました。
 子供たちからは「運動すれば体が鍛えられ、丈夫になるよ。」「きちんとした食事は、健康につながるよ。」「睡眠時間がきちんと取れれば、疲れが取れて、気持ちよく生活できるよ」等の様々な意見が出されました。
 授業の終末には、一人一人が自分自身の「健康宣言」をワークシートに記入しました。発表した児童からは「家で時間を決めて運動しよう。」「ゲームを控えて、早く寝るようにしよう。」「食事をゆっくり噛んで、しっかり食べよう」等の「健康宣言」が出てきました。今日の宣言を今後の生活につなげ、健康的な日常生活を送ってくれることを願っています。
画像1
画像2

4年理科 雨水のゆくえ 実験が楽しい!

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では、「雨水のゆくえ」という単元を学習しています。
今回は「水は地面にしみこむのか」を、実験して調べることにしました。

粒の異なる3種類の砂に、同時に水を注いでいき、水がしみこむ様子を観察しました。
水を注いだ瞬間から、
「おお!しみこむ速さが違う!」
「砂の粒が違うと、しみこむ速さも違うんだね」
「もう一回やりたい!」
「2回目でも結果は同じだね」
と興奮気味だった4年生。目が輝いていました。

結果をもとに、
・水は地面にしみこむこと
・粒の大きさによって、水のしみこみ方が異なること
を考察することもできました。

私たちの生活に身近な水のに関する疑問を、次回も楽しみながら追っていきたいと思います。

4年 図工 後片付けもしっかりと!

画像1
画像2
画像3
図工室で絵画の色塗りをした4年生。
「来たときよりも美しく!」を合い言葉に、片付けもしっかりと行います。

・使った机を隅々まで水拭き
・6つある机を整える
・流しを掃除する
・椅子を整頓して片付ける
・黒板をきれいに消す
・窓やカーテンをしっかり閉める

授業の最後の5分程度の時間でしたが、
自分たちでできることを探して行動する姿に、成長を感じました。
これからも大切にしたい姿でした。

4年図工 絵画の制作、進んでます!〜秋の芸術祭に向けて〜

画像1
画像2
秋の芸術祭に向けて、4年生も絵画の制作を進めています。

夏休み前に東京芸大の先生方から教えていただいたことを活かして、絵筆に水分をたっぷり含めながら、少しずつ色を塗り重ねています。

素敵な作品になるように、丁寧に仕上げていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り