4年生 プログラミング学習第4回

 プログラミング学習をがんばっている4年生です。
 今日はスクラッチを使い、スプライトを動かす学習をしました。クマや鳥が画面を左右に動き回るようにしたり、太陽を輝かせたりすることができました。
画像1
画像2

4年生 第3回プログラミング学習

 4年生はプログラミングの授業の3回目を行いました。
 今日はスクラッチを使い、音楽を奏でる学習です。
 教わりながら、最後は自分なりの「さくらさくら」を演奏することができました。
画像1
画像2

4年生、プログラミング学習2

 4年生で、2回目のプログラミング学習を行いました。ブロックリー・ゲームズとスクラッチを扱いました。指令のブロックを組み合わせて、様々な動きを試していました。とても楽しかったようで、タブレットを持ち帰って家でもやりたい!という子もいました。取手市キッズページにリンクがありますので、家庭学習でもぜひ試してみてください。
画像1

プログラミング学習

 今日はICTのスタッフに来ていただき、プログラミング学習1時間目を行いました。「ルビィのぼうけん」というテーマで、「ルビィがペンギンのところに会いに行くには、どの道をどう通るといいかな?」と考えていきました。反応のよい4年生。次回も楽しみです。
画像1
画像2

3・4年生  筑波山遠足その6

画像1
 ケーブルカーを下りた後、筑波山神社で写真を撮りました。みんなとてもよい笑顔です。「楽しかった!!」という声がたくさん聞こえました。
 今日は朝早くからお弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

3・4年生  筑波山遠足その5

 帰りはケーブルカーで下りました。行きのロープウェーとまた違う感覚で楽しんでいました。ケーブルカー同士がすれちがうところでは、手を振り合っていました。
画像1

3・4年生  筑波山遠足その4

 山頂の後、御幸ヶ原に移動して、コマ展望台でお弁当を食べました。みんなで楽しく、おいしく食べて、おやつで満たされました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生  筑波山遠足その3

 地面が濡れていてすべりやすく、階段も急でしたが、みんなで励まし合って山頂まで登ることができました。25人全員で、877メートルの頂上に立ちました!
画像1
画像2
画像3

3・4年生  筑波山遠足その2

 朝からの雨があがらず、ロープウェーに乗って女体山山頂を目指しました。約6分で山頂に着きました。みんな外の景色に興味津々です。
画像1
画像2
画像3

校外学習に向けて

画像1
 今日は3・4年生合同で校外学習についての確認をしました。
 校外学習当日、晴天ならば筑波山に登ります。
 「早く行きたい!」と子どもたちもとても楽しみしています。
 しおりを持ち帰りますので、週末にご用意をお願いいたします。

4年生国語 「話を聞いて質問しよう」

画像1
 国語の学習で、司書の先生に図書室の本について話を聞きました。
 その後、子供たちが質問を考え、司書の先生に答えていただきました。
 今回の活動を通して、図書室について新たに知ることが多くあり、子供たちにとっては、話を聞いて質問をすることの大切さを知る良い機会となりました。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 登校指導
プログラミング教室3年 4校時
クラブ活動
緑の羽根募金開始(5日まで)
6/4 給食指導(4年)
6年生 写真撮影
6/5 みどり農園開園式
1・4年 眼科検診
English Day
6/6 みどり農園開園式予備日
プログラミング教室3年 4校時
6/7 1・2年遠足(船橋アンデルセン公園)
プログラミング教室4年 2校時