5年 朝の読み聞かせ

2月28日(木)
 朝の読書の時間(8:30〜8:40)に図書委員と5年生による読み聞かせを1年生から4年生の教室で行いました。
 1年生の教室では,「ぼうしころころ」「はらぺこあおむし」
 2年生の教室   「よるにくちぶえをふいたら」「かいじゅうたちのいるところ」
 3年生の教室   「やさしいたんぽぽ」「ともだちのしるしだよ」
 4年生の教室   「りゅうのおさんばさん」(大型紙芝居)
5年生の児童たちは,表情を込めながら上手に読み聞かせをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 芸術鑑賞会に向けて

2月26日(火)
 2月27日に行われる芸術鑑賞会に向けて,5・6年生の体育委員会と代表委員会の児童が舞台の準備をしてくれました。
 その後,体育館のフロアーが砂埃でとても汚れていたので,5・6年生の児童全員でフロアーの雑巾がけをしてくれました。23名の児童が協力し合って,体育館がとてもきれいになりました。劇団員の人たちも気持ち良く演技ができることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 校長室訪問給食 No2

2月15日(金)
 今日の校長室訪問給食は,5年生後半グループでした。献立は,麦ご飯・牛乳・サケのバター醤油焼き・白菜のごま酢あえ・かきたま汁でした。今日の会食の話題は,5年生での一番の思い出として,運動会・宿泊学習・NHK見学等いろいろ楽しかったことを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 校長室訪問給食 No1

2月13日(水)
 本日の校長室訪問給食は,5年生の前半グループです。献立は,クロワッサン・牛乳・チキングラタン・ブロッコリーのガーリックソテー・スパゲティナポリタンでした。今日の会食の話題は,自分についてのクイズで好きな漫画や好きな果物などで会話が盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(理科)

2月7日(木)
 5年生の理科の授業は,「ものの溶け方」について学習しています。今日は,理科室で水に溶かしたホウ酸の水溶液をろ紙でろ過し,その水溶液を熱したり,冷やしたりした時にどうなるかを実験しました。物が水に溶ける量は,水の量や温度,溶ける物によって違うことや,溶けている物を取り出すことができることを実験を通して学習しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31