4年・5年 校長室に作品を展示しました。

3月7日(木)
 教室だけでなく,校長室にも子どもたちの作品があるように,4年生の版画と5年生の習字の作品を担任の先生に選んでもらい校長室に展示しました。校長室に子どもたちの作品があると校長室も明るく感じます。
画像1
画像2

5年 「6年生を送る会」の準備

3月6日(水)
 6年生を送る会を3月8日(金)に予定しています。5年生の子どもたちは,6年生を送る会の準備として,体育館にシートを張ったり,ステージの飾り付けを行ったりしました。当日は,6年生に感謝を込めて在校生たちがいろいろ企画を考えています。6年生にとって,この山王小学校が一番と思えるよう卒業させたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

5年 朝の読み聞かせ

2月28日(木)
 朝の読書の時間(8:30〜8:40)に図書委員と5年生による読み聞かせを1年生から4年生の教室で行いました。
 1年生の教室では,「ぼうしころころ」「はらぺこあおむし」
 2年生の教室   「よるにくちぶえをふいたら」「かいじゅうたちのいるところ」
 3年生の教室   「やさしいたんぽぽ」「ともだちのしるしだよ」
 4年生の教室   「りゅうのおさんばさん」(大型紙芝居)
5年生の児童たちは,表情を込めながら上手に読み聞かせをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 芸術鑑賞会に向けて

2月26日(火)
 2月27日に行われる芸術鑑賞会に向けて,5・6年生の体育委員会と代表委員会の児童が舞台の準備をしてくれました。
 その後,体育館のフロアーが砂埃でとても汚れていたので,5・6年生の児童全員でフロアーの雑巾がけをしてくれました。23名の児童が協力し合って,体育館がとてもきれいになりました。劇団員の人たちも気持ち良く演技ができることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 校長室訪問給食 No2

2月15日(金)
 今日の校長室訪問給食は,5年生後半グループでした。献立は,麦ご飯・牛乳・サケのバター醤油焼き・白菜のごま酢あえ・かきたま汁でした。今日の会食の話題は,5年生での一番の思い出として,運動会・宿泊学習・NHK見学等いろいろ楽しかったことを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 校長室訪問給食 No1

2月13日(水)
 本日の校長室訪問給食は,5年生の前半グループです。献立は,クロワッサン・牛乳・チキングラタン・ブロッコリーのガーリックソテー・スパゲティナポリタンでした。今日の会食の話題は,自分についてのクイズで好きな漫画や好きな果物などで会話が盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(理科)

2月7日(木)
 5年生の理科の授業は,「ものの溶け方」について学習しています。今日は,理科室で水に溶かしたホウ酸の水溶液をろ紙でろ過し,その水溶液を熱したり,冷やしたりした時にどうなるかを実験しました。物が水に溶ける量は,水の量や温度,溶ける物によって違うことや,溶けている物を取り出すことができることを実験を通して学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生に新しいお友だち

画像1
 3学期が始まった1月8日,5年生にオーストラリアから新しいお友だちがきました。体験入学で,15日までの1週間という短い期間ですが,みんな仲良くしましょう。今日は,算数の勉強をしたり,昼休みにはサッカーをして遊んだりして楽しく過ごすことができました。1週間よろしくお願いします。

5年・6年 「サイエンスキッズおもしろ理科教室」

12月19日(水)
 2時間目と3時間目に茨城県県南教育事務所の井上理科指導員の先生をお招きして,「サイエンスキッズおもしろ理科教室」を理科室で行いました。今日の学習テーマは,『地層』について実験を通して学びました。地層ができる方法としてアクリルの筒を使って,土(砂)を流し入れると重たい土は下に軽い土は上にと層ができる様子を一人ひとり実験を通して観察しました。また,液状化現象についても一人ひとりペットボトルを使って実験をしました。自然の不思議を実験を通して,子どもたちは理解しました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 藤代駅周辺環境浄化活動

12月18日(火)
 5年生13名が藤代駅に行き,六郷小学校の友だちと一緒に清掃活動をしてきました。この活動は,青少年育成取手市民会議,取手市青少年相談員連絡協議会,取手市教育委員会が主催したもので,藤代駅周辺のゴミ清掃及び歩道等に付着したガム等の除去作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 持久走大会 女子

12月5日(水)
 5・6年生の持久走大会の距離は,2000Mです。14名の女子は,自分の記録更新をめざしました。
画像1
画像2
画像3

5年期末PTA 授業の様子(国語)

11月30日(金)
 5年生の授業参観は,国語を行いました。4つのグループになり「気持ちを伝える言葉について考えよう」をテーマに発表の方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

11月28日(水)
 今日の外国語活動は,「What subjects do you like ?  I iike( Japanese/ social studies / science / P.E / music ...)を学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 出前授業の様子が茨城新聞に掲載されました。

11月19日(月)
 11月16日(金)に茨城新聞社の出前授業を行ったところ,本日の茨城新聞にその様子が掲載されました。
 【資料 茨城新聞社 http://ibarakinews.jp/idemaej/idemaej.php 】
画像1

5年・6年 茨城新聞「出前授業」

11月16日(金)
 5年生と6年生が茨城新聞社の出前授業を受けました。「新聞の活用」は新学習指導要領にも盛り込まれ,児童の考える力や表現力を身につけるのにとても有効的です。今日は,茨城新聞社から2名の方が見えられて,新聞記者の仕事や新聞社の役割,新聞ができるまで,新聞紙面の構成等の説明を聞きました。その後,「最近,一番うれしかったこと」について,新聞記者と取材される人を互いに演じて,新聞作りの実習をしました。子どもたちは,新聞を作るまでの体験を通して,相手に言葉を伝える大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科校外学習

11月15日(木)
 社会科校外学習で,朝7時50分にNHK水戸放送局と茨城県立歴史館の見学に出かけました。子どもたちの体験を増やすため借り上げバスではなく,公共の交通機関を使って水戸まで行きます。子どもたちがバスや電車に乗って自分で料金を支払うことは,とても良い経験になり,「生きる力」につながることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(音楽)

11月12日(月)
 本校卒業の藤代中学校の1年生が5年生と一緒に音楽の学習を行いました。リコーダーを使って「威風堂々」や「キリマンジェロ」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 訪問おはなし会

11月9日(金)
 3時間目に5年生と6年生は,生活科室でお話を聞きました。プログラムは,「アフリカのたいこ」・「八またの大蛇(おろち)」・絵本「月へ −アポロ11号のはるかなる旅−」でした。ヤマタノオロチは,日本最古の書籍『古事記』に書かれているものです。子どもたちは,本を読む楽しさを感じ取ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年・6年 授業の様子【総合的な学習(わくわく学習)その2】

11月8日(木)
 5年生にとっては,自分たちで刈った新米を使ってのおにぎり作りは初めてのこと。子どもたちは,ラップにくるんで楽しくおにぎりを作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(理科)

10月30日(火)
 理科の授業では,「流れる水のはたらき」について学習しています。子どもたちは水の流れが速いところと緩やかなところの流水のはたらきと土地の変化の関係について,予想を立てました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31