5年 ランチョンマット作り

画像1
 5年生はミシンの使い方を習得して,生活に役立つ布製品を作っています。ミシンの使い方が分かり,3本を縫い,縫っていないところから裏返して,今日はアイロンがけをしました。初めてアイロンを使う児童が多く,しわが伸びていく様子にびっくりしていました。もうすぐできあがりそうです。
画像2

5年 授業の様子(外国語活動)

10/23(水)
 今日の外国語活動は,「What do you want ?」の学習を行いました。ALTにアルファベットの発音の仕方を教えてもらい,ボールゲーム(音楽に合わせて音楽が止まったときにボールを持っていた児童がアルファベットの発音を発表する)を楽しく行っていました。
画像1
画像2
画像3

研究授業 (5年)

10/15(火)
 5年生のクラスで算数『四角形や三角形の面積』の研究授業を行いました。今日の学習内容は,「三角形の面積をいろいろな方法で求めよう」です。子どもたちは,長方形や平行四辺形の面積の求め方は理解しているので,長方形や平行四辺形の面積の求め方を応用して三角形の面積を考えました。三角形の図形を切って,長方形や平行四辺形にしたり,三角形を組み合わせて平行四辺形にしたりして,その面積の2分の1で求めるなど,子どもたちはいろいろな考え方で調べることができました。どうして,その答えになるのか,公式の意味をしっかり理解させることで確かな知識を身に付けさせています。
画像1
画像2
画像3

5年 稲刈りをしたよ

画像1
画像2
 総合的な学習で,5,6年生一緒に稲刈りをしました。インド人日本人学校の5年生も来校し,一緒に活動しました。
 田んぼを貸してくださっている岡田さんに鎌の使い方や束ね方を教わりました。特に稲の束ね方が難しかったようです。秋空の下で収穫の喜びを味わいました。
 また,インド人の小学生とも交流が図れ,給食時には楽しそうに話す姿も見られました。また,機会があったらやってみたいそうです。

稲刈り インドの5年生との交流 その3

10/10(木)
 インドの5年生と3人一組となり,協力して稲を刈りました。一人が稲を刈っているとき一人は稲を束ねて,一人は小田がけに稲を運びます。子どもたちは,順番に交代しながら活動しました。稲を束ねるときは,保護者の方や祖父の方に助けて頂きました。お手伝いをして頂きありがとうございました。
 最後に,5・6年生の子どもたちは,インドの子どもたちと一緒に写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り インド(IISJ)の5年生との交流

10/10(木)
 5・6年生は、総合的な学習として『稲作について』学習しています。今日は,稲刈りを行いました。稲刈りは,江東区にあるインドの学校(IISJ)の5年生47名が本校に来校し,一緒に活動をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

10/9(水)
 5年生の外国語活動は,アルファベットの発音練習を行いました。アルファベットの中で聞き取りにくい「M」と「N」や「B」と「V」の発音は,何度も練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラーの先生と

画像1
画像2
 スクールカウンセラーの先生と教務の先生と一緒に学級活動をしました。題材は「友だちになろう」です。6人のグループを作り,協力して段ボールの橋を敷いていきました。かけ声をかけたり,スムーズに段ボールを移動させたり,「協力する」ことの大切さを学びました。
 この活動を生かして,さらに協力できる学級になってほしいと思います。

5.6年 修学旅行レポート 2-6

9月27日(金) [p.m.1:00]
修学旅行の最終見学場所、箱根関所を訪れました。関所の役目やその時代の関東や関西の移動がとても厳しかったことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-4

9月27日(金) [a.m.10:10]
桃源台から海賊船に乗りました。船の中では、子どもたちは大喜び。30分の遊覧を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

5.6年修学旅行レポート 2-2

9月27日(金) [a.m.8:00]
 8時に旅館を出発し、早雲山駅からロープウエイに乗り、大湧谷に向かいました。ロープウエイの中では、きれいな風景を見渡すことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-9

9月26日(木) [p.m.8:00]
 7時から豪華な夕食を食べました。夕食を食べ終え、部屋に戻って布団敷きを自分たちでおこないました。9時30分迄は、自由時間です。部屋でテレビを見たりトランプをしたりして、余暇を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-7

9月26日(木)[p.m.3:00]
子どもたちは、集合時間に遅れることなく全員、鶴岡八幡宮に集まることができました。八幡宮では、集合写真を撮り、その後鶴岡八幡宮を参拝しました。そして、今、箱根の旅館を目指しています。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-5

9月26日(木)  [a.m.11:00]
長谷寺に到着。少し早い昼ごはん。一人一人お弁当をもらい、長谷寺の敷地内でグループ毎に食べました。行動班の班長は、緊急時の場合の携帯電話を受け取り、11時30分から班毎の鎌倉自由見学に出かけました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-3

9月26日(木) [a.m.9:12]
大黒パーキングで休憩を取り、現在ヨコハマベイブリッジを渡っています。雨が降っていますが、鎌倉に着くまでには止むことを願っています。
画像1
画像2
画像3

5・6年 修学旅行レポート 1-1

9月26日(木)
みんな元気にバスに乗り、バスの中ではレクリエーションを行っています。予定通りバスは、進んでおり現在、八潮パーキングで休憩を取りました。(a.m.7:30)

画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

9月25日(水)
 今日の外国語活動は,自分の好きなもの(動物・フルーツ・色・スポーツ)について,「What do you like ? I like 〜.」の学習を行いました。子どもたちは,伝言ゲームをしたり,友だち同士で何が好きかを聞き合ったりして,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年 ボランティア活動をしたよ

 国語の単元「パネル討論をしよう」で,「クラス全体で取り組むボランティア活動はなにがよいか」のテーマを選びました。一通り準備ができたところで,実際にやってみたいとの意見が出たので,今日実施しました。学校の周りのゴミを拾ったり,咲き終わった花を摘んだりする活動を行いました。「もっとやりたいね。」「きれいになったね。」などという感想が聞かれました。
 パネル討論もしっかりできるといいですね。
画像1画像2

5年  授業の様子(国語)

9月20日(金)
 国語の授業で,「パネル討論をしよう」の単元を行っています。今日は,子どもたちから環境をテーマに,実際にボランティア体験をしました。2つのグループに分かれ,学校の花壇の整備(サルビアの花摘み・穴掘り)や学校の周りのゴミ拾いを行いました。実体験からパネル討論会で,自分の意見を主張したり,相手の意見を理解することを学習のねらいとしています。次の授業では,活発な討論会が行われることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年授業の様子(理科)

9月20日(金)
 雄しべを取ったアサガオを袋に入れて1週間後,そのアサガオがどうなったのかを観察しました。雄しべが付いているアサガオは種ができていましたが,雄しべが付いていないアサガオは種になるところが膨らんでいませんでした。受粉をしないと種ができないことを理解する学習でした。子どもたちは,教科書だけでなく,観察を通して自分の目で実際に確かめることができました。確かな学力を身に付けるために,今後も体験を通した授業を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31