5年 理科出前授業

画像1
画像2
 4,5,6年生はエーザイの原田努先生に「色が変わる魔法のビーズの作り方」を教わりました。アルギン酸ナトリウムやレッドキャベツ,塩化カルシウムを使いビーズを作りました。重曹やレモン汁を入れ色が変わるのを観察しました。最後に,自分の好きな絵の具で色を付け,きれいな色のビーズを作って持ち帰りました。
 「理科って楽しいんだね。」という声が聞かれました。

5年 朝の読み聞かせ

2/20(木)
 2月の「おはなしタイム」は,5年生の子どもたち全員で行いました。5年生の子どもたちは,それぞれ読む分担を決め,1年生から4年生の教室に行って読み聞かせをしました。1年生から4年生の子どもたちは,5年生が読んでくれる本を楽しく聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会の授業

画像1
画像2
 これまでの学習をもとに日本の環境をテーマにした環境事典をつくり,考えたことをまとめています。自然環境や公害,災害などをテーマに図書室の本や資料集,教科書を参考にして書いています。絵や説明文を入れて見て楽しいものにしています。
 どの児童も丁寧に仕上げています。

5年 授業の様子(理科)

2/18(火)
 理科の授業では,「ふりこの動き」について学習しています。今日の課題は,振り子の重さの違いで,1往復する時間はどうなるのかを実験を通して調べました。振り子の重さが違っても振り子の1往復は同じであることを実験を通して理解しました。
画像1
画像2
画像3

5年 なわとび大会

画像1
画像2
 今日は,2校時からなわとび大会がありました。
 個人の部では,まず,3分間前跳びを跳びました。授業中は途中で引っかかってしまう児童が多かったのですが,今日はみんなよく頑張っていました。10名中5名が合格しました。
 次に,縦割り班で大縄跳びをしました。3つの班で競い合いましたが,どの班も回数が増えていました。
 最後に,模範演技を見ました。5年生もハヤブサに挑戦していました。
 来年もがんばってほしいです。

5年 校長室訪問給食

 5年生の校長室訪問給食は,2月7日(金)と2月10日(月)に行いました。子どもたちと将来の夢などの会話をして,楽しく給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

5年 校長室での給食

 今日は5年生が校長室で給食を食べました。教室で配膳をして校長室まで運びました。校長室のドアをノックすると校長先生が待っていてくれました。
 いつものようにナフキンを敷き,「いただきます」を言って食べ始めました。将来の夢を聞かれ,いろいろな職業を言っていました。
 少し緊張していたようてすが,校長先生との給食は楽しそうでした。月曜日は6番から10番までの児童が一緒に食べる予定です。
画像1

5年 給食センター訪問

画像1
画像2
今日は給食センターの栄養士さんが5年生の教室に来てくれました。まず,お箸の持ち方を教えてくれました。高学年なので,マナーを守り楽しく給食を食べてほしいです。それから一緒に給食を食べました。今日は節分なので,鰯や豆が出ました。「いくつ食べる?」「豆まきはするの?」など楽しい会話が聞かれました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31