5年 体育の時間〜なわとび

画像1
画像2
 今,体育や業間休みに練習しています。校庭のなわとび練習板を使い二重跳びやはやぶさなどの技に挑戦する児童もいます。授業中はカードを使って縦のますを揃えられるように取り組んでいます。なわとび大会が13日に予定されていますので,あと2週間,しっかり練習に取り組んでほしいです。

5年 AETによる英語の授業

画像1
画像2
 「I study Japanese.」では,時間割についての表現や尋ね方を学習しました。先生が教科の単語カードの裏にカードなどを隠しておき,言ったカードをめくるゲームをしました。プラスポイントポイントだけでなく,マイナスカードやアタックカードもあり,盛り上がりました。先生がカードを隠しているときはみんな目を覆い,楽しみに待っていました。
 ゲームを通して,いろいろな言い方を覚えてきています。
 

5年 心の先生

画像1
画像2
 聖徳女子中学校・高等学校の見神先生をお招きして,礼儀作法を教わりました。「訪問のマナー」として,
 1 目が見えない人にお茶を出してあげるときどうしたらよいか。
 2 留守番中に電話に出たとき,どのように返事をしたらよいか。 
 3 友だちの家に遊び行ったとき,どのような振る舞いをしたらよいか。
について考えました。いつでも相手のことを考えた言葉がけ,行動が大切だと分かりました。
 よい姿勢の作り方も教わりました。やる気を感じさせる姿勢が大事だそうです。
 今日教わったことを忘れずに生活できるといいです。

書き初め大会(5年)

画像1
 体育館で書き初め大会を行いました。5年生は「新春の光」と書きました。冬休みの宿題で練習してきた成果が表れ,どの児童も丁寧に書き上げていました。書き終わってから、全員で写真を撮りました。20日から24日まで書き初め展が行われます。図工室前に展示します。
画像2

5年 鉢花を育てるよ

画像1
 新年になり,元気に登校してきている5年生です。
 さて,卒業式に会場を飾る花を教室で育てることになり,教頭先生から4鉢預かりました。大切に育てて6年生の門出の日をお祝いしたいと思います。寒さが厳しい日が続きますが,全員でお世話します。

5年 授業の様子(外国語活動)

1/8(水)
 5校時に外国語活動を行いました。今日の学習内容は,日曜日から土曜日の1週間の曜日についてです。初めに,ALTの先生から日曜から土曜日までの発音の仕方を教えてもらいました。曜日の発音を練習したら,その次に2つのグループに分かれて伝言ゲームを行いました。ALTの先生が初めの児童に曜日を教えると子どもたちは,順番に次の友だちに曜日を伝えていきます。最後の児童が,曜日のカードを選び,正しく伝言が伝わっていると得点になります。子どもたちは,ゲームを楽しみながら曜日を覚えることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31