運動会の応援,募金活動

 6月7日(土)は運動会です。4,5,6年生は運動会の係活動や練習に励んでいます。5/27(火)の朝は,応援係が下級生のクラスに行き,応援の仕方を教えました。前に出て大きな声で説明することができました。
 その他に,5年生は委員会活動でも頑張っています。代表委員会が「みどりの羽根募金」を行いました。4日間,朝,昇降口で募金を呼びかけてくれました。5/27(火)までだったのですが,募金を持ってくるのを忘れたといって放課後わざわざ学校に持ってきてくれる児童がいました。
 活躍の場が広がっている5年生です。
 
画像1画像2

調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日の実習のめあては
 1 野菜の種類に合ったゆで方ができるようになる。
 2 卵はゆで時間によって固まり方が異なるのを理解する。
の2つでした。
 野菜は洗って,切って,ゆでました。ドレッシングを作り,かけました。卵は沸騰してから10分間ゆでましたが,班によっては半熟だったり,固ゆで卵になったりしました。できてから思い思いに盛りつけました。
 どちらも「おいしい。」という感想が聞かれました。家でも作って欲しいです。

頑張った陸上記録会

画像1
画像2
 延期になった市の陸上記録会が,今日行われました。練習の成果を発揮し,上位入賞を狙っていましたが,残念ながら入賞はできませんでした。初めての陸上記録会だったので,緊張したようです。しかし,全員が悔いのない記録会になったと作文に書いていました。来年はもっと頑張ると言っていましたので楽しみです。
 児童たちは今日はよく頑張りました。おうちの方の応援はとても励みになりました。ありがとうございました。

陸上記録会壮行会

画像1
画像2
 5/12(月)5校時に4年生が陸上記録会壮行会を行ってくれました。15日(木)は市小学校陸上記録会本番です。この1ヶ月間練習を頑張ってきたので,応援してもらってさらにやる気が出たそうです。
 選手紹介のコーナーでは,一人一人豊富や意気込みを発表しました。どの児童も立派な発表ができました。15日当日は,練習の成果を発揮してよい記録を出して欲しいです。
 

初めての調理実習

 5月7日にお茶の入れ方と果物の切り方を実習しました。
 はじめにヤカンでお湯を沸かしました。お湯が沸いて冷ましている間に,オレンジを切りました。2人で1個を分け,半分を各自で1cmの厚さくらいに切り分けました。初めて包丁を使う児童もいるようで,「こわい」と言う声も聞かれましたが,全員切ることができました。
 次に,お湯が冷めて,茶葉を入れ,同じ濃さになるように注ぎました。とてもいい色に出て,おいしくいただきました。
 ガスや包丁の使い方ができるようになりましたので,これからいろいろな料理を作ることができます。今後の調理実習が楽しみです。
画像1画像2

家庭科  ガスの使い方の学習

画像1画像2
 ガスコンロの安全な使い方を覚えました。まず,調理台の下のガス栓を開け,次にテーブルのガス栓を開けました。何重にも栓があるのに驚いていました。安全のためにあることを伝え,全員がやってみました。
 最後に器具栓を押しながらひねって火を点けました。
 これで学校で,火を使って調理できます。
 これからの予定は,まずお茶を入れます。次にゆで卵を作ります。その後,ゆで野菜のサラダを作ります。きっと上手に実習してくれることでしょう。
 

5年生の学び合いの授業

 社会科の時間にグループで地球儀や地図帳を使い、経線や緯線の基準や何度まであるかなど確認し合いました。地球儀の隅から隅まで目を凝らして探している児童の姿が印象的でした。グループで活動すると自然に子供たちの表情も生き生きしてきました。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
画像2
 Lessonn1 Hello! では,英語での挨拶や,自分の名前の言い方に慣れ親しんだり,世界には様々な言語があることを知る学習をしました。
 まず,CDを聞いて(  )に登場人物の名前を書く学習では,1回では聞きとれない児童もいましたが,何度も聞いて書き入れることができました。
 次に,いろいろな国の挨拶を聞きました。ケニアやインドブラジルなど,普段聞かない挨拶にびっくりしていました。
 ALTの呼びかけで進んでボランティアとなり,ゲームのお手本をしてくれる児童がたくさんいました。どの児童も一生懸命に学習する姿が見られました。
 

5年生書写授業

画像1
画像2
 5年生になって初めての書写の授業は,毛筆で旅と書きました。点画のつながりを考えて書く文字です。途中で墨を付けずに書いて欲しかったのですが,なかなかうまくはいきません。それでも練習しているうちに上手になり,最後に一枚提出してもらったときは満足そうでした。
 教室の後ろに掲示したところ子供たちはうれしそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31