7月19日(火) お楽しみ会

画像1
 明日で一学期も終わり。今日はクラスみんなでレクリエーションを行いました。
 子供たちが話し合って決めた遊びやスポーツを、子供たちの進行で行いました。一学期の最後に、また良い思い出が1つできました。

7月14日 着衣泳を行いました

画像1画像2
 7月14日(木)1学期最後の水泳の授業は「着衣泳」でした。
 間違って水に落ちてしまった時には,背浮きをして救助を待つこと。難しい場合にはペットボトルなど身近にある物を利用して浮く,という練習をしました。
 授業の最後に,おぼれている人にペットボトルを投げて救助する練習をしました。軽いペットボトルでも,水を少し入れるとある程度遠くまで投げることができることも学びました。
 もしものための練習でしたが,水に落ちたりおぼれたりしないことが一番です。もうすぐ夏休みですが,水の事故には十分気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。

7月8日(金) メダカの卵を観察しよう

画像1
 教室で飼育しているメダカが,久しぶりに卵を産みました。これから卵の中が徐々に変化してメダカの形になり,卵を破って産まれてくる過程を観察していきます。
 無事に子メダカが生まれ,元気に育ってくれるといいですね。

6月30日 交通安全教室

画像1画像2画像3
 6月30日(木)4〜6年生を対象として「交通安全教室」が行われました。
 まず,「ぶたはしゃべる」の合い言葉で自転車の点検の仕方を教えていただきました。
 次に校庭に作った交差点で,自転車の乗り方の練習をしました。交差点の手前で止まること,左右を確認しながらゆっくり交差点に入ることを教えていただきました。
 5年生は自転車で出かけることも多いので,教えていただいたことを生かして,交通安全を心がけて自転車に乗りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 平成28年度修了式
3/25 学年末学年初休業日〜4/5