和の文化についての発表会

画像1画像2
 12月19日(火)4年生を招待して,和の文化についての発表会を行いました。
国語科の学習で,くらしの中にある伝統的な和の文化について,テーマを決めて調べ,原稿を考え,資料を準備して,分かりやすく発表する学習を行いました。「日本の家」「日本の食事」「風呂敷」などのテーマで発表しました。実際に風呂敷でビンを包み,風呂敷の使い方を説明したり,お箸とお茶碗をもって,日本食のマナーについて説明したり,4年生に分かりやすく,楽しく聴いてもらえるように工夫することができました。4年生が一生懸命発表を聴いてくれて,感想を言ってくれたことがとても励みになりました。「次はもっとすらすら発表できるようにしたい。」「もって詳しく調べて発表したい。」など次の学習へのめあてをもつことができました。

しめ縄づくりをしました

 12月13日(金)山王公民館で正月のしめ縄づくりを体験しました。地域の方が,前の晩から藁をしめらせて準備してくださいました。初めは上手に藁を扱うことが難しかったですが,丁寧に指導していただき,立派な正月飾りを仕上げることができました。昔は,小学生の頃から,藁をなうことを覚え,色々なことに使っていたそうです。
 5年生は総合的な学習の時間に米作りの学習をしてきました。しめ縄づくりの体験を通して,昔から山王では,米作りと深く関わりながら生活してきたことが分かりました。これからも,山王に伝わる伝統を学んでいきたいと思います。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 学校保健安全委員会 学年末PTA
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終