版画に挑戦しています

画像1画像2画像3
 図工の時間に多色刷りの版画に挑戦しています。テーマは茨城県の民話です。今日は,版木に下絵をうつして,彫刻刀に入りました。版木を回しながら,まっすぐ前に向かって彫刻刀を使うと,気持ちよく彫り進めることができます。コツを覚えると,みんな集中して彫りを楽しむことができました。出来上がりが楽しみです。

取手二中母校訪問

画像1画像2
 1月26日(金)昨年山王小学校を卒業した取手二中の生徒2名が,母校訪問で5年生の教室に来てくれました。5年生の教室では,一緒に算数の学習をしました。割合の求め方などについて,丁寧に教えてもらいました。中学生になると,話し方や態度も立派でした。1時間という短い時間でしたが,有意義なひとときを過ごすことができました。

楽しかったNHK

画像1画像2画像3
1時間では足りないくらい,積極的に活動しました。

NHKで活動中

画像1画像2
5年生がNHKスタジオパークでスタンプラリーやゲームで楽しんでいます。みんな元気モリモリです!

理科特別授業

画像1画像2画像3
1月18日(水),株式会社ディレクトフォースの先生方をお招きして,理科の特別授業が行われました。鉄粉や活性炭,飽和食塩水,オキシドールなどを用いて,「ほかほかカイロ」を作る実験を行いました。「ほかほかカイロ」は鉄が酸素と反応するときに出される熱を利用して作られているそうです。小さな袋に入った鉄がだんだんあたたまってくる実験に,みんな興味深く取り組んでいました。「酸化」や「化学反応」「触媒」などの難しい言葉を教えていただきました。科学への関心がふくらんだ1時間でした。
 

ナップザックつくり

画像1画像2
 家庭科の学習でナップザック作りを始めました。今日は,チャコペンシルで印を付けて
まち針をうって,両脇の仮縫いをしました。まち針のうち方や,なみ縫いのし方,玉留め
・玉結びなど,1学期に覚えたことを思い出しながら取り組みました。来週から,いよいよミシンの使い方を学習します。一人一人お気に入りのナップザックができあがるように,頑張って作ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 学校保健安全委員会 学年末PTA
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終