陸上記録会

画像1画像2
 10月18日,市内陸上記録会が行われました。この記録会に向けて5年生も頑張って練習をしてきました。記録会では,他校の体の大きい6年生に対しても,物怖じせず,堂々と競技に参加することができました。開会式や閉会式の態度も立派でした。暖かいご声援ありがとうございました。
 この記録会で,6年生の野口彗太さんがボールスローで第1位(記録60.0m)5年生の西館翔磨さんが1000mで第6位(3’34’07)で第6位に入賞しました。おめでとうございました。

稲刈りをしました

 10月10日,インド国際学校の皆さんを招待して,稲刈りをしました。まず,田んぼのオーターの岡田さんに稲のかり方やしばり方を教えていただきました。鎌で斜めに稲を刈ることや稲をしばることに苦戦していました。国際学校のお友だちとも協力して活動することができました。「My name is ○○が役だったよ。」「自分のこと覚えていてくれたよ。」と交流を深めることができました。
 今日はたくさんの地域の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

修学旅行 鎌倉自由行動

画像1画像2画像3
 鎌倉では光徳院で鎌倉の大仏を見学した後,グループごとの計画に従って見学をしました。江ノ電にも乗ってみました。地図を片手にグループで協力して活動でき,無事に小町通りにたどり着くことができました。事故にあったり,具合が悪くなったりする児童が折らず,元気で活動できて本当によかったです。

ヒルトン小田原ホテル

画像1画像2画像3
 ヒルトン小田原ホテルの朝食です。夕食,朝食ともバイキングでしたが,みんな栄養のバランス良く,食事をすることができました。夕食の唐揚げやフライドポテト,カレーライス,チャーハンなどが大人気でした。朝食のパンもとても」おいしかったです。児童が宿泊した部屋は11階で海の見えるお部屋でした。
ホテルではみんなマナー良く,静かに過ごすことができました。

修学旅行 小田原城

画像1画像2画像3
 小田原城は戦国時代の大名、北条氏の居城でした。天守閣からは箱根の山や太平洋が見渡せ,素晴らしい景色でした。戦国時代の鎧や甲,槍や刀,鞍,蒔絵の美しい道具などが展示されていました。児童は実際に見る戦国時代の道具を興味深く見学していました。

修学旅行キッザニア

画像1画像2画像3
c 9月14日(木)から9月15日(金)まで,東京,小田原,鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。
 はじめに訪れたキッザニアでは,色々な職業の体験をしました。ハンバーガーやピザを作ったり,医師や救急救命士、パイロットやフライトアテンダント,テレビ局の体験など
積極的に体験することができました。銀行やカード会社もあり,キャッシュカードの使い方なども体験することができました。

田んぼの微生物

画像1画像2画像3
 6月29日(木)理科の時間に山王田んぼの水をしらべました。
 田んぼのオーナーの岡田さんは,農薬を一切使わないで米作りをしているので,ガラスのビンに水をすくっただけで,小さな生きものが動いてたくさん動いているのが見えます。 顕微鏡で詳しく観察すると,ミジンコなどの微生物がはっきり分かりました。初めて見る微生物の姿にみんな大興奮でした。

初めてのお裁縫

画像1画像2画像3
 6月29日(木)家庭科の学習で針と糸の使い方の学習をしました。まず,裁縫セットの中のものを調べます。針を使う学習活動ですので、針の扱いには十分注意が必要です。 縫い針、まち針、糸切りばさみ、裁ちばさみなど名前と名前と使い方が分かったところで,いよいよ針に糸を通します。「あれ、なかなか通らない。」初めての児童には少し難しかったようです。友達同士で協力して,なんとか針に糸が通りました。いよいよ今日のいちばん大切な学習「玉留めと玉結び」に入ります。これは中々難しく,みんな悪戦苦闘していましたが,何度も練習するうちにだんだん手元が慣れてきたようです。
 次回はなみ縫いに入ります。お家でも練習してみてください。

英語活動

画像1画像2画像3
 6月28日(水)の英語活動では「友達の家でおやつをごちそうになるとき,英語でお話できるかな」という課題で対話形式の学習を行いました。おやつをすすめる役とすすめられる役に分かれて,「I like ○○」 や 「Do you like ○○?」の表現を使ってすきなおやつを伝えたり,「Thank you.」「Very good 」などの表現を使って気持ちを伝えたりしました。はじめは「できるかな?」と心配そうだった子供たちも,すぐに上手に言えるようになり,みんなで発表しあいました。
 英語では覚えた表現を実際の使用場面を想定して言ってみることがとても大切です。

プール開き

画像1画像2画像3
 6月23日、みんなが待ちに待ったプール開きです。はじめの会では,みんなで,今年のプール学習のめあてを発表しました。
 今日は簡単な水ならしのあと,泳力検定を行いました。さすがは5年生,みんな水を怖がることなく、一生懸命泳いでいました。これから,水泳が得意な子のチームと,水泳があまり得意でない子のチームに分かれて練習をしていきます。それぞれが自分のめあてを達成できるように頑張れるといいと思います。
 最後の自由時間にはプールの中でおにごっこをしたり,ドッジボールをしたり,思い思いに楽しみました。
 今年のプール学習も安全に活動できるように見守っていきます。

新聞記事を読んでみよう

画像1画像2画像3
 国語で新聞記事を読む学習をしています。今日の学習では、スポーツのニュースや国際情勢についてのニュース,パンダの赤ちゃんが生まれたことなど,それぞれ興味をもった記事をえらび,書いてある内容をノートにまとめました。
 新聞には,小さい文字ががたくさん書いてあり,習っていない漢字もたくさん出てきましたが,見出しやリード文を参考に頑張って新聞を読んでいました。
 次の学習では,自分が選んだ新聞記事を友達に紹介する活動をします。

初めての電動糸ノコギリ

画像1画像2画像3
 図工の学習でパズル作りをしています。今日は,電動糸ノコギリを使って,パズルのパーツを切る作業をしました。
 まず,刃の正しい向きを覚えて,機械に刃を取り付けます。おそるおそるスイッチを入れると,がたがた動き始めました。
 はじめは,みんな緊張していましたが,すぐに慣れて,ぐんぐん板を切ることができました。仲良く順番に,協力して作業することができました。

調理実習

画像1画像2画像3
 6月16日(金)調理実習をしました。今日は,ニンジンとブロッコリー,キャベツのゆでたサラダ,フレンチドレッシング,ゆで卵をつくりました。野菜を切ったり,ゆでたり。失敗してしまったところもありましたが,みんなで協力して調理ができました。「今度は家で,ジャガイモのサラダを作ってみるよ。」「先生、次は何つくるんですか。」「おばあちゃんのサラダのほうがおいしいよ。」調理の楽しさを知り,また,毎日ごはんを作ってくれる家族のありがたさにも気付くことができました。

メダカの保育園

画像1画像2
 理科の学習で観察をしてるメダカが卵を産んだので、理科の川村先生が一人一人、卵をシャーレに入れて解剖顕微鏡で観察できるような保育園を作ってくれました。休み時間に顕微鏡をのぞいたり、水を入れ替えたり、みんなうれしそうに世話をしています。
 今日の理科の時間に双眼実体顕微鏡で卵を見たら、心臓の動きをみることができたそうです。「先生、命ってすごいんだね。」命の神秘を感じることのできる素晴らしい学習ができました。

総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 6月15日の総合的な学習の時間に,岡田さんの田んぼの観察をさせていただきました。田植えから1週間,稲はしっかりと根をはっていました。ちょうど岡田さんがお仕事をしていらっしゃって,児童が疑問に思っていたことをいろいろと教えていただきました。稲と稲の間隔は30センチメートル(昔は1尺といったそうです。)ということや,水の引き方やぬき方についてなどについて分かりました。水の深さを測ったり,稲の草丈を図ったり、みんな思い思いに観察をすることができました。

英語活動

画像1画像2画像3
 6月7日(水)の英語活動では,自分の好きな物についてみんなに英語で伝える学習をしました。食べ物や動物,スポーツの英語での言い方を練習し,I like ○○. を用いてスピーチをしました。話すときはHello から始め, Thank you. で終わりにすること,聞くときは話し手に体を向けてスピーチを聞き、最後に大きな拍手をすることなど,スピーチのマナーもきちんと守り、楽しいスピーチ活動ができました。みんなとても上手にスピーチができました。友達のスピーチを聞いて質問したり,自分の考えを付け加えたりする学習をしていきます。どんどん英語が上手になっていく5年生です。

プール清掃

画像1画像2
 6月9日(金)6時間目にプール清掃をしました。5年生は更衣室やトイレを清掃したあと、大プール、小プールの壁をたわしでこすって汚れを落としました。みんなで協力して一生懸命活動し、1時間でとてもきれいになりました。汚れた水の中にオタマジャクシがたくさんいました。バケツにとって用水路に逃がしてやりました。
 19日のプール開きが待ち遠しい子供たちです。

IISJのお友達との交流

画像1画像2
 IISJ のお友達と交流給食を行いました。はじめはみんな緊張気味でしたが、すぐに打ち解けて仲良く過ごすことができました。食事のあとに、山王小の児童は校歌を,国際学校の子供たちはインドの国歌をそれぞれ披露しました。お互いに興味をもって、熱心に聞いていました。言葉はうまく通じませんが、「たくさん友達になったよ。」「名前を教えてもらったよ。」とみんな大喜びでした。稲刈りでまた合えることをみんな楽しみにしています。

田植え

画像1画像2画像3
 6月9日、IISJ(インド国際学校日本校)のお友達と一緒に田植えをしました。代かきをしたあと,水をぬいた田んぼに、田んぼのオーナーの岡田さんが線を引いておいてくださいました。教えてもらったとおり、縦線と横線の交わるところに苗を植えていきました。曲がってしまうと、これからの作業に困るので、後で植え直さなければならないそうでうす。みんな気をつけて植えていました。
 ほとんどの児童が水田に入ることが初めてです。泥の深さや、柔らかさにびっくりしていました。今は機械で植えますが、昔はみんな手で植えていました。大変な思いをして,山王の人々が稲作を守ってきたこことを改めて感じることができました。

代かき見学

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,田んぼの代かきを見学しました。田植えの前に,田んぼの土をかき回して柔らかくする作業です。代かきを間近で見ることが初めての児童も多く、トラクターの迫力に大興奮でした。
 田んぼの端の草を取る作業をお手伝いさせていただきました。草を残すと雑草が田んぼに広がってしまうそうです。農家の方が、心を込めて米作りをしていることが良く分かりました。9日の田植えがとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み〜4/5
3/30 離任式