宿泊学習に向けて……

画像1画像2画像3
 来週の宿泊学習に向けて準備を進めている5年生。初めての活動ばかりなので,とても楽しみにしています。オリエンテーリングや炊飯活動をどのように行うのか説明をよく聞いたり,持ち物の準備についてたくさん質問をしたり,熱心に打ち合わせを行っています。今日は,キャンプファイヤーの流れを確認しました。ダンスや歌も上手になっています。気持ちも盛り上がってきました。
 10月1日(月)が創立記念日のため,今週も3連休です。連休中に準備を進め,体調を整えてほしいと思います。

雨の日でも頑張っています!

画像1
陸上記録会に向けて,雨の日も体育館で練習をしています。
みんな真剣に,全力で取り組んでいます。

古文を声に出して読んでみよう

画像1画像2画像3
 5年生は,国語の時間に,古文を学習しました。初めて触れる内容でしたが,言葉の響きやリズムを味わいながら進んで音読することができました。「竹取物語」では,音読しながら動作化し,大体の内容をつかむことができました。「平家物語」や「おくのほそ道」も音読し,それそれに感じが違うのを楽しんでいました。

すごろくを使って……

画像1画像2
 9月14日(金)の外国語活動の時間に,すごろくを使って「I like 〜.」をたくさん発音しました。色や形など様々な言葉が登場しましたが,ゴールする頃にはどの単語もすらすら言えるようになっていました。
 すごろくを使った学習は,2学期になって2回目でした。1回目は,夏休みの思い出を発表したとき。「夏休みに食べて一番おいしかったものは?」「先生は夏休みに何をしていたかインタビュー」など,駒の止まったところのお題について次々話しました。
 どちらの学習も,友達に分かりやすいように話し,うなずきながらよく聞き,全員が笑顔で取り組むことができました。

体育授業アドバイザーに来ていただきました。

画像1
画像2
画像3
 9月13日(木),筑波大学の宮崎先生をお迎えし,陸上競技の指導をしていただきました。ケンステップを使った各種ジャンプやゴム高跳び,低ハードル走等を通して,楽しみながら技術を身に付けることができました。みんな目を輝かせながら話を聴き,提示される課題に次々とチャレンジしていました。お手伝いとして同行してくださった大学院生のにも,質問をしたり,アドバイスをもらったりしていました。

理科研究報告

画像1画像2画像3
 5年生は,夏休みを利用して様々な研究に取り組みました。疑問に思ったことを実験しながら調べたり,本に載っていたことを実際に行って立証しようと試みたり,それぞれテーマを決めてがんばりました。普段の生活で不便に思っていることから,初めて発明工夫に挑戦した児童もいました。全員違う研究を行っていたことから,いろいろな視点から研究ができるのだということを実感していたようです。うなずきながらよく聴いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31