ミシンにトライ!

画像1画像2
 5年生は,2学期末PTA授業参観で,5年生から新たに学習が始まった家庭科の授業を行いました。子供たちは,先日からミシンを使い始め,世界に一つだけのナップザックを作ろうとがんばっています。授業参観では,上糸のかけ方や下糸の準備の仕方,返し縫いの仕方などをお家の方にアドバイスをいただきながら進めました。うれしそうな表情をしながら技術を習得していました。

中学生に教えてもらいました。

画像1画像2
 11月19日(月)の母校ふれあい訪問で,5年生は中学生に書道を教えてもらいました。漢字とひらがなを組み合わせて書くポイントを教えてもらったり,お手本を書いてもらったりしました。力の入れ方や抜き方を手をとって教えてもらった児童もいました。教えてもらったことを生かして上手に書けるようになってきました。

市小中学校音楽会

画像1
画像2
画像3
 11月7日(水),市小中学校音楽会に参加しました。9月から,民謡「斎太郎節」の練習を始め,口の開け方や声の出し方,抑揚をつけた歌い方を練習してきました。5年生で太鼓を担当した児童もいました。また,6年生が演奏する「山王三宅太鼓」に合わせて大きなかけ声で後押ししました。
 講師の先生から,「息の合ったすばらしい演奏でした。この伝統を毎年引き継いでいるみなさんに敬意を表します。」というお言葉をいただきました。そのお話を聞き,来年の音楽会に向けてますます意欲が高まっていました。

ありがとうの木

画像1画像2
 山王小学校の昇降口にある「ありがとうの木」に,ありがとうの気持ちを実らせています。みんながどんなことを書いているのか興味深く見ている5年生。他学年や同学年の友達にしてもらってうれしかったこと,学校行事等で地域の方にお世話になったこと……様々な内容があり,見ていて笑顔になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31