芸大交流事業2日目

画像1
 今日は,院生お一人によるご指導をいただきました。昨日の3原色に他の色(黒色以外)も少し加えながら,周りの物や背景を着色しました。昨日ご指導をいただいた,「影や光の当たり具合によって色が所々違う」ということを意識しながら取り組みました。皆同じモチーフを描きましたが,観る方向や一人一人の感性によって,様々な作品に仕上がってきました。一つ一つ,丁寧に集中して描けましたね。展示するのが楽しみです。
画像2

芸大交流事業

画像1
画像2
画像3
 東京芸術大学の方々による絵画の授業が行われました。第1時間目は静物を鉛筆で下描き,第2時間目は赤・黄・青色の3色の絵の具だけを使って色塗りをしました。サッカーボールの模様の黒い部分は,よく見ると真っ黒一色ではなく,光の当たり方や土の付き方などによって様々な色に見えるなど,色の見方や使い方など奥深く学びました。
 皆,一人一人が一生懸命向き合い,集中して取り組んだ2時間でした。
 明日は,メインのモチーフの周りを中心に着色します。
 

手縫いにTRY!

画像1
 裁縫の授業第2時間目でした。前回に引き続き,糸通し,玉結び,玉どめ,なみ縫いに加え,今日は本返し縫いも学習しました。わかりやすい動画を繰り返して観ながら挑戦しました。
 糸通しと玉結びが大変ですが,なみ縫いに入ると,リズムにのってスイスイ。針を指にチクッと刺してしまった子もいましたが,皆,最後の玉どめまで頑張りました。
 次回は,半返し縫いと小物作りに入ります。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31