5年図工 形を集めて〜色を塗ろう!〜

画像1画像2
5年生の図工では、「形を集めて」という題材で絵を描いています。鉛筆やノートなど、身のまわりにあるものを集めた様子から想像を膨らませ、何か他のものに見立てたり、擬人化して動きをつけたりしました。色塗りは、絵の具やクーピー、カラーペンなど描きたいものに合わせて自由に使い分けます。みんな一生懸命取り組み、個性豊かな作品が出来上がりました。

初めてのお裁縫

画像1画像2画像3
 6月23日(火)家庭科の時間に初めてのお裁縫をしました。まず,お裁縫箱を開けて,お裁縫箱の中の道具の名前と使い方を確認しました。どの児童もまち針1本にまできちんと名前がついていて,新しいお裁縫の学習を楽しみに道具を準備したことがよくわかりました。
 針山や糸切りばさみを用意して,いよいよ針に糸を通します。さすがはみんな目がよくてあっという間に通すことができました。玉結びは少し苦戦しましたが,無事に針と糸の準備がととのいました。第1日目なので,大きな布にぶつぶつと大きく波縫いの練習をします。みんなとても集中して取り組んでいました。一目進むごとに「できた、できた」と大喜びの子供達でした。いつかステキな作品が作れるようになる日を目指してがんばって練習していきます。
 

メダカの卵の観察

画像1画像2画像3
 メダカの卵が生まれたので,教室に顕微鏡を設置して観察しています。前回は残念ながらメダカを誕生すさせることができなかったので,今回こそはメダカの誕生を願い,みんな朝登校すると,まずメダカの卵を観察し,「心臓が動いているよ。」「目玉が黒くなったよ。」と興味深く観察しています。
 6月22日の理科の授業では,顕微鏡をテレビにつないで,大画面でメダカの卵をみることができました。ちょうど校長先生が教室にいらして,心臓から血液が流れている様子などを説明して下さいました。肉眼では気が付かないような卵も生きていることを実感しました。元気なメダカが誕生することをみんなで楽しみにしています。

メダカの卵を発見

画像1画像2
 6月12日,教室で飼っているメダカの雌のおなかに卵がついていることを発見しました。早速みんなで協力してお母さんメダカを小さな入れ物にお引っ越しさせ,産卵の準備をしました。お父さんになる雄のメダカも一緒にお引っ越し。水草も入れました。しばらくすると,メダカの卵が水草にくっついているのを発見することができました。メダカの卵をはじめて見る児童もいて,みんなで拍手をしてお祝いしました。これからメダカの卵の成長を観察していきます。うまく成長させられるとよいのですが・・・。

英語の授業がありました

画像1画像2
6月12日(金)ALTのヨランダ先生と一緒に英語の学習をしました。友達とペアになりゲームをしながら月の名前の言い方の復習をしたり,自己紹介のスピーチをしたりしました。久しぶりの英語の学習でしたが,みんな色々な言葉を覚えていて,きれいな英語の発音ができました。ソーシャルディスタンスに気をつけながらも,楽しく英語の学習ができました。

久しぶりの外遊び

画像1画像2
 6月2日(火)分散登校日3日目。今日は理科で雲の流れを観察したり,算数で直方体と立法体の復習をしたり,新しく学習した漢字を使って文作りをしたり,分散登校の初日や2日目と比べると,落ち着いて学習する時間が多くありました。みんな集中して,熱心に学習することができました。業間休みにはソーシャルディスタンスに気をつけながら,鬼ごっこなどをして思い切り楽しみました。いよいよ来週からは学校が再開します。みんな元気に登校し,勉強したり,遊んだりすることが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日