アサガオの花粉を見ました

画像1画像2画像3
 8月28日(金)顕微鏡でアサガオの花粉の観察をしました。実は昨日顕微鏡の使い方を学習しました。砂糖や塩の結晶はとてもよく見えて,「すごーい。」「きれい。」と盛り上がったのですが,肝心のアサガオの花粉は上手に見つけることができなかったのです。放課後,校長先生がアサガオのおしべの先をスライドガラスにテープで貼り付けるというやり方で児童に見やすいようにセッティングをしてくれたのです。
 朝一番に理科室で顕微鏡をのぞき,鮮明な花粉にみんな驚いていました。丸くて,周りにとげとげのついた花粉がいくつもキレイにみえました。「今度こそは自分で花粉を見つけるぞ。」と意欲満々の5年生でした。

5年図工 見つけて!ワイヤードリーム

画像1画像2画像3
5年生の図工では今、「見つけて!ワイヤードリーム」という題材に取り組んでいます。

ワイヤーを曲げたり、ねじったり、巻いたりして、思い思いの作品を作りました。

また、この題材では「ペンチ」の使い方を学習します。今までにお家で使ったことがある人もいましたが、全員で使い方や気をつけることなどを確認し、上手に作品作りに生かすことができました。

夏休みが終わりました

 8月19日,短い夏休みが終わり児童が登校してきました。今日も暑く,休み時間は教室の中でトランプをしたり,友達と話しをしたりして過ごしました。今日は国語で新しい漢字を使って文作りをしたり,お米についてインターネットを使って調べたり,習字の練習をしたり,音楽鑑賞をしたり,算数で割り算の問題作りをしたり,ゆったりめのスケジュールにしました。体育の時間は空調のきいた音楽室で,体幹トレーニングを行いました。全身の動きをつかったじゃんけんゲームなど楽しく取り組めました。まだまだあつさの厳しい毎日です。少しずつ学校のリズムになれ,元気に登校できるように取り組んでいきます。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日