メダカが誕生しました!!

画像1画像2
 7月7日(火)みんなで観察していたメダカがう化して,6匹の赤ちゃんメダカが誕生しました。最近顕微鏡で覗いてもメダカの動きが見られないので,みんな心配していましたが,7日の朝,登校して顕微鏡をのぞき込むと,なんと元気に泳ぐメダカの姿かはっきりと見えました。更に,卵からしっぽを出して泳ぎ回るメダカもいました。みんな順番に顕微鏡をのぞき込み,「すごい,すごい。」と感動していました。
 それからお昼までに6匹のメダカのふ化を観察することができました。前回は残念ながらふ化させることができなかったので,今回メダカの誕生を見ることができて本当に嬉しい気持ちです。みんなで命の誕生の素晴らしさを感じることができました。

イネの発芽に挑戦中

画像1画像2
 5年生の総合的な学習の時間はイネについて調べています。時期は遅くなってしまいましたが,今,イネの発芽に挑戦しています。お家の人に聞いたり,インターネットを活用したりして,発芽のさせ方を調べました。
 児童のお宅から種籾を分けていただき,早速発芽の準備をしました。まず,籾を水につけて沈んだ重い籾を使います。60度のお湯で殺菌します。その後約2週間水につけておくと発芽するそうです。さすがは稲作の盛んな山王地区です。教科書に載っていないような発芽のさせ方のコツもお家の方から教えていただくことができました。校長先生によると,気温が高いので1週間くらいで発芽するのではないかとのこと。上手くいったらバケツかプランターに田植えをしてみようと思っています。
 地域の方からいろいろことを教えていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

お裁縫の練習

画像1画像2
 7月7日(火)家庭科の時間に裁縫の練習をしました。今回は2回目の練習なので,針に糸を通したり,玉留めをしたりすることになれてきました。なみ縫いも少し上達しました。今回は新しく裁ちばさみの使い方を学習しました。普段,児童が使うはさみよりずっと大きいので,下の刃を机につけて安定させて使います。はじめは緊張していた児童も,シュ,シュという音とともに気持ち良く布が切れるのが面白い様子でした。次回はボタン付けに挑戦します。児童が楽しみにしている小物作りまであと少しです。

5年図工 初めての糸のこ!

画像1画像2画像3
5年生の図工では、電動糸のこぎり(=糸のこ)の使い方を学習します。先日の授業では、作品製作に取りかかる前に、糸のこの使い方や注意点を確認し、練習用の木材を切ってみることにしました。

はじめは「けがしそうで怖い…」と言っていた子供達ですが、いざ切り始めてみると「おお!楽しい!」と嬉しそうに取り組んでいました。のこぎりとは違い、直線だけでなく曲線でも切れるのが、糸のこの大きな特徴です。少しずつ、ゆっくり板を傾けることで、思い思いの形に切れる楽しさを味わえたようでした。

次回から、糸のこを使って、いよいよ自分の作品を作っていきます。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31