5年 ミシンでナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間にナップザックを作っています。

 ミシンの使い方にも慣れ、楽しく学習しています。

 「売ってるみたいなのできた!!」
 「これに体操服入れてこよう」

 ナップザックが完成した児童はうれしそうです。

 全員完成まであと少しです。
 最後まで丁寧に取り組んでいきます。

がんばった大掃除

画像1
画像2
画像3
 3月17日、大掃除がありました。

 「自分で考えて、自分から動こう」

 という合い言葉のもと、
 窓を拭いたり、床を磨いたり、ワックスをかけたり、
 一生懸命活動しました。おかげで学校がピカピカになりました。

 「がんばった〜。」
 「きれいになったよ。」

 低学年のお手本として頑張った5年生でした。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月11日、6年生を送る会を行いました。

 6年生への感謝の気持ちを込めて、
 5年生が中心となり、計画をしました。

 今年は初めての取組として、
 各教室をリモートでつなぎ、
 輪投げ大会や思い出のスライドショーをしました。

 機材の調整や、進行の難しさなど課題がたくさんありましたが、
 5年生全員で協力し、頑張って準備しました。

 輪投げはみんなに楽しんでもらえました。
 6年生のみなさんからも喜んでもらえました。

 「6年生のみなさん。
  これからの山王小はわたしたちに任せてください!!」

Hello. We are Sanno Kids.

画像1
画像2
画像3
3月3日(木)、
市内の6人のALTの先生方と
 オンラインで英語の授業を行いました。

 その授業では、自分の名前や誕生日などを伝え合いました。

 ALTの先生とは、昨年も一緒に学習したことがあり、
 子供たちの名前を憶えていてくださり、感激しました。

 オンラインで、
 好きな映画や誕生日などについて伝え合い、
 楽しいひと時をすごしました。

 We enjopyed your English lesson. Thank you so much!!

6年生の活動を引き継ぎます

画像1
画像2
画像3
 3月2日、児童朝会があり、委員会活動の引継ぎを行いました。

 6年生の委員長から5年生がその責任を引き継ぎます。

 「山王小の委員会活動は僕たちが引き継ぎます。」

 元気いっぱい挨拶した5年生でした。
 この集会から、今まで6年生が行っていた集会の準備も
 5年生が引き継ぎました。

 慣れないながらもやる気満々、
 協力して会場の準備や片づけを行いました。

 頑張れ5年生!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)