5年生 家庭 物やお金の使い方

 5年生の家庭科では、
 金銭の使い方、買い物についての学習を行います。

 目的に合った物の選び方や使い方など学習したことを生かして、
 買い物の計画を立て、実行したことの報告を行いました。

 値段や量、品質、環境への配慮などの情報を集める方法や、
 それぞれを比較することで
 目的に合った商品を選ぶことができることを
 学ぶことができました。

 また、環境や資源に配慮した選び方、
 買い方について話し合い、エコバックを使ったり、
 リサイクルできるものを選んで購入したり、
 買ったものを大事に使ったりすることなど、
 大切な点に気づくことができました。

 現在、藤代高校の生徒さんとのコラボで、
 リサイクル洋服を集めています。
 いい学習ができています。
画像1

5年生 書写「きずな」(毛筆)

 5年生の書写の時間には、
 点画のつながりについて学習しました。

 整ったひらがなを書くためには、
 点画を意識しながら書けばよいということに気づくことができました。

 そのことを、毛筆で実践するため、
 動画で筆の運びを確認して、実際に書いてみました。

 「す」や「な」の結びの部分に苦戦しながらも、
 少しずつコツをつかんでいくことができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生総合「SNP、調べてまとめてPR」

 5・6年生は、合同で総合的な学習の時間の学習を行いました。
 
 各自が設定したテーマに合わせ、
 
・校外に出て自然の素材を集めに行くグループと、
・教室で調べ物をするグループに分かれて活動しました。

 興味を持ったことや疑問に思ったことを調べ、
 まとめたり、作品づくりをしたりすることができました。

 TAP(取手アートプロジェクト)との連携授業
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」での
 学びや経験も、この探求学習に生かされていきます。

 山王小での学びを、これからPRしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語「敬語」

 国語で「敬語とは、どのようなものなのか」について学習しました。

 写真は、どのような場面で敬語を使うのかについて、
 グループで話し合っているところです。

 話し合った結果、

 ・目上の人と話すとき
 ・知らない人や初めて会う人と話すとき
 ・公の場や大勢の人に向けて話すときの

 3つの場面に分けることができました。

 その後、敬語の種類を学び、
 敬語について、さらに理解を深めることができました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 English Day
通学班会議(昼休み)
3/10 6年生を送る会(5時間目)
3/13 大掃除(昼休み+5時間目)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り