5年生 総合的な学習発表会(授業参観)

画像1
画像2
画像3
 授業参観で、総合的な学習の時間に調べたことの発表会を行いました。

 発表は二部に分かれており、
 第一部はお米についてのポスター発表、
 第二部はSNP(Sun Now Program)についての
プレゼンテーションを一人一人が行いました。

 第一部では、お米作りの品種改良や機械など、
 各自のテーマについてまとめたポスターを発表しました。

 前半チームと後半チームに分かれて行い、
 発表者は聞きに来たお客さんに向けて発表します。

 聞く人は、一人目の発表が終わると、
 次の人の発表へと自由に聞いて回りました。

 お家の方々にも、自由に見て回り、発表を聞いていただきました。

 第二部では、モニターを使って実践したことを発表しました。
 実際に作ったもの、やったことを写真や実物を見せながら、
 分かりやすく伝えることができました。

 学習の成果をお家の方々に聞いてもらえて、
 子供たちもとても満足した表情をしていました。
 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、日本の伝統的な日常食である、
 ご飯とみそ汁について学び、調理実習を行いました。

 実習に使用するお米には、
 総合的な学習の時間に自分たちで育て、
 脱穀・もみすりをした玄米を混ぜて炊きました。
 
 白米からご飯になっていく過程を観察したり、
 だしをとることによる風味の変化を実感したりしながら、
 おいしく調理することができました。

 また、白米の中に混ざった茶色い玄米を見て、
 精米方法による違いに気付くとともに、
 自分たちのお米が形になったことにとても喜んでいました。

5年生 総合的な学習「大地からはじまること」

画像1
画像2
画像3
 「大地からはじまること」がついに最終回を迎えました。
 山王の土を使って作った土器を、
 自分たちで割って運んだ薪で野焼きしました。
 焼き上がりを待つ間は、たくさんの薪を運びました。

 特別講師の先生の説明を聞き、
 野焼きをする過程で温度が何度まで上がるのか、
 土器がどのように変化していくのかを学ぶことができました。

 また、6年生が和太鼓の披露の準備をしている間は、
 5年生が最高学年として自分の班の下級生のお世話をしました。
 優しく声をかけ、接している姿がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業日開始

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り