5年生算数「分数のたし算ひき算」=一歩一歩前へ

 算数では、9月になって2つ目の単元である「分数のたし算・ひき算」の学習に入りました。
 今日の学習では、分数の通分について学びました。「分母をそろえるにはどうしたらよいのかな?」という問いに対して、みんなで考えました。子供たちからは「2つの違う分母の数を同じ数にするには、倍数を使うといいのかな?」「大きいほうの倍数から、小さな数の倍数を見つけるといいのかな?」等の意見が出され、最終的には「2つの数の最小公倍数を見つけることがポイントだ!」と気づきました。
 これが計算の時とても大切になってきます。通分のやり方を身に付け、分数のたし算ひき算の計算に入っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 算数「整数の性質」で約数、公約数、最大公約数を学習しました。

 夏休み後の授業が始まり1週間がたちました。5年生の子供たちも夏休み前の授業のリズムに戻ってきました。
 5年生の9月最初の算数の単元は「整数の性質」です。今日の授業では「約数、公約数、最大公約数」について学習しました。
 子供たちからは、「倍数との違いは何かな」「約数は、その数をわりきれる数だね」「最大公約数と最小公倍数との違いをしっかり覚えなくちゃ」等の声が聞こえてきました。
 そんな言葉をつぶやきながら子供たちは、学習内容をしっかりと捉え、楽しみながら問題にチャレンジしています。
 5年生の算数の学習内容は多岐に渡りますが、一歩一歩確実な理解ができるように、学習に取り組ませていきたいと思います。
画像1
画像2

4・5年生運動会ダンス練習が始まりました!

 運動会の「ダンス練習」が始まりました。今年は1年生から5年生でダンスを行います。 子供たちは、「ダンスホール」という曲に付けた一つ一つの動きを一生懸命覚えようと頑張っています。子供たちからは「この動き覚えられたよ」「この動き面白い楽しい」等の声が聞こえてきます。グランド練習は先ですが、一歩一歩前へ進み、踊る子供たちの姿が見られそうです。秋空の下、笑顔が見られるダンスになることを願っています。
画像1
画像2

5年生 図工 東京藝大交流授業

 東京藝術大学で学ぶ学生さんが山王小に来てくださり、
 手や物の描き方の基本を教えていただきました。

 「手の形は何角形?」
 「指の形は、長さはどうかな?」等を問いかけに、

 子供たちは、
 「丸、四角形、いや五角形かな?」
 「指の形は先が丸いよ。指の太さや長さも違うね。」など、

 日ごろ当たり前に目にしている手指も、
 詳細にみると、新しい発見が次々と生まれてきます。

 絵画においては、
 細かい部分を見て描くことの大切さを知り、
 その後は、
 手指を何度も見ながら、一生懸命に描く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 書写 大先輩の俳人・素十先生に近づこう!

 5・6年生の合同授業「かな書道教室」の2回目を行いました。

 山王出身の俳人・高野素十と、有名な小林一茶俳句を
 色紙に「かな書道」として作品づくりに興じました。
 (※ 高野の「高」は、はじご高です)

 先生は、山王公民館で「山王書道会」の先生と生徒さん方。
 山王キッズのとっては、「お習字先生」です。

 もちろん、子供たちが取り組んだ2人の俳人の句は、
 山王やこの近辺にゆかりのある俳句です。

 そして、1回目の授業で作った
 落款(らっかん:石の印鑑。自分たちで彫ってつくりました。)も
 色紙に押すと、、、


 お習字先生からも、
 「よく書けているね」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 「みんなちがって、みんないい」
 まさに、そんな感じがする授業となりました。

 そして、ふるさと「山王」を、
 またひとつ学ぶ、貴重な時間となりました。

 お習字先生、生徒さん方、ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 理科 植物の観察(アサガオの花観察)

 5年生の理科の学習では、アサガオの花のつくりを観察しました。

 アサガオは、1年生が生活科で観察をしますが、 
 5年生は、顕微鏡を使って花粉など、
 肉眼では見えにくいミクロのしくみを観察するのです。

 顕微鏡を使ったり、ルーペを使ったりしながら、
 ミクロの世界を堪能しました。

 「花粉が見えたよ。丸いよ。」
 「めしべとおしべの形の違いが分かった。」等、
 新しい発見への喜びの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生6年生修学旅行その20全員元気に帰ってきました!

おやつタイム、守谷サービスエリアでの休憩を終え、車中での帰校式をして、間もなく修学旅行の終了です。全員参加で実施できて本当に良かったです。保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。有難うございました。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その14芦ノ湖遊覧中

芦ノ湖遊覧中です。暑さは厳しいですが、夏の青空の下、湖上遊覧を楽しんでいます。「山が高いね。」「緑がきれいだ。」「富士山が大きく見えるよ。」等の声が聞こえてきます。子供たちは、旅を楽しんでいていい表情です。
画像1
画像2

5年生6年を修学旅行その12箱根関所見学

2日目の最初の見学地は「箱根関所」です。これから先の社会科の学習で役に立つ場所となります。江戸時代の学習内容に関わるものです。幕府が、Г江戸を守るために、色々考えた仕組みをつくったんだね。」との話をする子供たちの声がありました。今後の学習に役立ててほしいものです。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その9朝食タイムその1

修学旅行2日目スタートです。みんな起床時刻を守り、元気です。まずバイキング朝食です。料理を前に笑顔一杯です。今日のエネルギーをチャージです。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その8バイキング夕食その2

いよいよ夕食開始です。「カニが美味しい。」Гうどんがサッパリして美味しい。」「牛肉おいしー。」等の満足の言葉がたくさん聞こえてきました。クラスメイトと最高の夕食となりました。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その5ホテルに到着です!

グループ行動を無事終了し、バス移動。ホテルに到着しました。子供たちからはГ早く部屋に入りたい。」「バイキングが楽しみ。」「温泉入りたい」等の声が聞こえてきました。ホテルの時間をとても楽しみにしているようです。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その3鎌倉大仏を見学しました!

最初の見学は、鎌倉大仏です。「大きな大仏を昔よく造ったものだ」子供たちは、関心を示し、僅かに残る金色に「金色が残ってるよ」と発見に関心が高まっていました。この後はグループ行動開始です。
画像1
画像2

5・6年生 修学旅行 出発式

 楽しみにしてきた修学旅行。

 17名全員でスタートしました。
 全員揃って修学旅行に行くことができて、
 本当に良かったです。

 出発式では、「思い出に残る修学旅行にしましょう」と
 代表児童のことばに、全員が「はいっ!」と
 元気よく返事をしていました。
 
 気持ちがひとつになっていますね。
 思い出深い、よき2日間にしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生算数:合同な図形!視覚で認知、そして検証!

 5年生は、夏休み前最後の単元である「合同な図形」に入り、とても意欲的に学習に取り組んでいます。
 今日の学習では「合同な図形を見つける」を課題に学習に取り組みました。
 子供たちは、自分が考えた見た目での予想を確認するために、図形のコピーを切り取り重ねるという実験を通して確かめていきました。
 子供たちからは「これとこれは重なった。」「裏返しにしたら重なった。」「重なる部分もあるけど、この角の大きさが違う」など様々な気付きの声が上がりました。
 子供たちにとってたくさんの気付きが得られる体験的な学習を大切に、しっかりと学習を進めていきます。
画像1
画像2

4・5年生体育:水泳学習がスタート!

 水泳学習の季節を迎え、今年度の水泳学習がスタートしました。。
 子供たちは、この時間をとても楽しみにしていたようで、コーチの方々からの温かい指導を受けながらグループごとに上達を目指し練習に取り組みました。
 子供たちからは「いろいろなメニューをやって、泳ぎが上手になった。」「深いところもあったけど、頑張れた」等の声が聞こえてきました。
 残りの水泳学習でも、充実した時間を過ごせるよう、子供たちの支援をしていきます。
画像1
画像2

5年生 理科 実験用のひまわりの花咲く!

 6月も最終週となりました。

 理科の実験用に育てているアサガオが、
 初めて花が咲きました。

 「先生。(アサガオの)花が咲いたよ。
  これからどんどん咲くかな。」と、とてもうれしそうです。

 実験用ではありますが、
 花が咲いたことへの喜びがあるようです。

 もう少し花の数が増えてきたら、
 花のつくりなどの学習活動をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生=第1回かな書道教室=自分のハンコを作成しました!

 今日は、山王公民館で活動をしている方々を講師にお招きして第1回目の「かな書道教室」を実施しました。
 第1回目の今回は、自分の作品に押すための印である烙印づくりを行いました。子供たちかは、講師の方々に手順を教えてもらいながら、丁寧に落款づくりに取り組むことができました。自分の作品ができあがり、実際に朱肉をつけて押してみると喜びの声が聞こえてきました。「ちゃんと字ができている。」「いい形の印になった。」「力強い文字が彫れた。」など満足の声ばかりです。次回は書道をして、その作品に自作の落款を押す予定です。落款を押した作品のできあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 修学旅行・鎌倉グループ活動の計画が始まりました!

 来月予定されている修学旅行1日目の
 「鎌倉グループ行動」の計画が始まりました。

 5年生1グループ5人で、
 ガイドブック、インタネット検索、地図使って、

 「どこへ行く?」
 「ランチはどうしようか?」
 「銭洗弁天って、お金を洗うの?!?!」と、

 明るい弾んだ声が聞こえてきます。

 子供たちが楽しみにしていることがよく伝わってきます。
 いい思い出ができるように計画を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 算数 小数のわり算!支えあう学習集団であること!

 5年生の算数では「小数のわり算」の学習しています。

 計算が少しずつ複雑になり難易度も高くなっていきます。

 そのような中、クラスの中で支え合う
 とても望ましい場面がありました。

 計算の仕方を教え合い、解決に向かう姿でした。
 
 支えてくれる友がいる。
 一人では大変なことを、みんなで乗り越える。

 学級が居心地の良い場所であることは、
 子供たちの教育環境ではとても大切なことのひとつです、
 学びながら、人間性も高めていける。

 そんな学級の雰囲気を大切にしながら、
 日々進んでいきたいと思います。

 教師も「ほっこり」させられる場面でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 書初め展示期間(〜24日)
1/23 書初め展示期間(〜24日)
縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/24 English Day
書初め展示期間(〜24日)
1/25 4〜6年生 スマホ・ケイタイ(オンライン)安全教室
縦割りなわとびタイム(昼休み)5
1/26 5年生外国語コラボ授業(藤代小)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り