5年生 山王小大運動会その1 いろいろ頑張ったよ!

 山王小大運動会が無事終了しました。種目、係等、マイベストを尽くす姿が見られました。一生懸命やることで成長する。それが大切ですね。子供たちは、体験を通して成長していくのだなと感じさせてくれました。子供たちが輝いた「よき1日」となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会ラスト練習その2 ダンス

 運動会で1年生から5年生までが披露するダンスの最終練習,みんないい表情で踊っています。運動会当日は,自分で決めたアイテムを身に付け,ダンスチームの最高学年として「スマイル」を基本に踊り切ってくれることを信じています。
 保護者の皆様には、ここまでの様々なサポートありがとうございます。
 子供たちの活躍に,乞うご期待!
画像1
画像2

5年生 運動会ラスト練習その1

 いよいよ運動会が明後日に迫ってきました。今日の練習は予行練習の反省を踏まえ、開会式閉会式、全校リレーの練習を行いました。予行練習のときより、さらに一歩前進した姿が随所に見られました。運動会当日は、さらに前進した5年生5名の姿が見られることと思います。
画像1

5年生 算数「分数のたし算・ひき算」まとめの練習に入りました!

 運動会の練習が佳境に入り、忙しい時期ですが、算数「分数のたし算・ひき算」の,まとめの学習に入りました。「たしかめ問題」に取り組みながら、学習内容の再確認をしています。
 子供たちからは「通分をもう一度確認しよう。」「約分できる時は、分母、分子を公倍数でわることが必要だよ。」「前の単元で学習した倍数、約数などが約二立つね。」等の声があがります。しっかりと復習し、内容を確実に理解できるまとめの学習になったかな。
画像1
画像2

5年生運動会の予行練習実施=種目に係に応援に!

 運動会の予行練習が実施されました。子供たちは来たるべき運動会当日に向かって、種目、係、応援に奮闘努力していました。
 5年生の参加する種目では、ダンスを軽快に踊る姿が印象的でした。全校リレーでは、全力疾走の真剣な表情がとても良かったです。運動会の係活動では、それぞれの係で自分の役割をしっかりと頑張る姿が見られ、運動会の成功に向かって頑張る姿がたくさん見られました。さらに、応援でも盛り上がりを見せ、赤組、白組、ともに団結した姿を見せてくれました。
 あと数回の練習を重ね、運動会当日は、今できるベストな運動会になると思います。運動会当日がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4・5年生 運動会全校リレー練習で盛り上がっています!

 運動会全校リレーの練習を行いました。まず、入退場、整列の仕方を練習しました。その後、実際にリレーを行い、練習とは思えない盛り上がりを見せました。
 全員がバトンをつなぐこの種目、練習ではありますが、紅白各組が一丸となって、応援の声も出て、よき時間になりました。あちらこちらから「本番でも勝つぞ」「本番で絶対勝とう」という声も聞こえてきました。運動会当日が楽しみです。
画像1
画像2

5年生国語 「古文に親しむ」

 5年生国語で「古文に親しむ」という学習に入りました。竹取物語や平家物語、徒然草、奥の細道等の文章を味わい、次に自分が選んだ作品について、教科書の例文を参考にしながら、一人一人が選んだ作品に対する考えをまとめています。
 子供たちからは「昔の言葉は、今と違うところがあるね。」「おじいさんは『おきな』と呼ぶんだね。」「文末が『けり、たり』など、今は使わない言葉になっているね。」「今と同じ言葉も使われているね。」等々の多くの気づきがありました。
この後の発表を通して、子供たちそれぞれの作品の良さを味わいたいと思います。
画像1
画像2

5年生図工 絵画に挑戦中!絵の中に好きなものを入れて描いてます!

 5年生の図工では、絵画の中に自分の好きなものを描き入れた作品作りに、楽しく取り組んでいます。
 子供たちは「好きな虫を入れよう。」「好きな楽器を描いてみよう。」「修学旅行で乗った江ノ電を描いてみよう。」等のアイデアいっぱいの声が聞こえてきます。タブレットに表示させた画像等も活用しながら、制作を進めています。
 それぞれの子供にそれぞれの好きなものがあり、それを一生懸命に描く姿はとても素敵だなと感じました。完成に向けて丁寧に、急がず、取り組んでいきたいと考えます。
画像1
画像2

4・5年生運動会練習 団体種目「山王ハリケーン」

 今日は4年生から6年生が運動会で行う団体種目をグランドで初練習しました。6年生を中心に、走る順番や組み合わせ、どうすればうまく走れるか等を話し合い、紅白それぞれの組ごとに作戦を考えました。「コーンを回る時には・・・・竹の棒が来たら・・・」等のチームの作戦が聞こえてきます。当日はきっとおもしろいレースが展開されることでしょう。
画像1
画像2

5年生 運動会ダンス練習!外で実施!

 暑さも和らいだ本日3時間目、1年生から5年生が実施するダンスの練習を、初めてグランドで行うことができました。5年生5人は、本部席前にVの字の形になって踊ります。ダンスを実施する児童の中の最上級生として、ベストを尽くしてダンスしています。踊る表情もよく、下級生のモデルとなるよう一生懸命に取り組んでいます。運動会当日の最高のダンスをめざし頑張っていきます。
画像1
画像2

5年生 運動会の全体練習が開始されました!

 運動会の全体練習が始まりました。10月7日の運動会当日に向けて、これから練習を重ねていきます。
 本日は、開会式・閉会式、綱引きの練習をしました。子供たちは、運動会当日に向けて、やる気満々です。10月7日が最高の運動会になり、子供たちの笑顔がたくさん見られることを願い、これからの練習に取り組んでいきたいと考えています。
画像1
画像2

5年生算数「分数のたし算ひき算」=一歩一歩前へ

 算数では、9月になって2つ目の単元である「分数のたし算・ひき算」の学習に入りました。
 今日の学習では、分数の通分について学びました。「分母をそろえるにはどうしたらよいのかな?」という問いに対して、みんなで考えました。子供たちからは「2つの違う分母の数を同じ数にするには、倍数を使うといいのかな?」「大きいほうの倍数から、小さな数の倍数を見つけるといいのかな?」等の意見が出され、最終的には「2つの数の最小公倍数を見つけることがポイントだ!」と気づきました。
 これが計算の時とても大切になってきます。通分のやり方を身に付け、分数のたし算ひき算の計算に入っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 算数「整数の性質」で約数、公約数、最大公約数を学習しました。

 夏休み後の授業が始まり1週間がたちました。5年生の子供たちも夏休み前の授業のリズムに戻ってきました。
 5年生の9月最初の算数の単元は「整数の性質」です。今日の授業では「約数、公約数、最大公約数」について学習しました。
 子供たちからは、「倍数との違いは何かな」「約数は、その数をわりきれる数だね」「最大公約数と最小公倍数との違いをしっかり覚えなくちゃ」等の声が聞こえてきました。
 そんな言葉をつぶやきながら子供たちは、学習内容をしっかりと捉え、楽しみながら問題にチャレンジしています。
 5年生の算数の学習内容は多岐に渡りますが、一歩一歩確実な理解ができるように、学習に取り組ませていきたいと思います。
画像1
画像2

4・5年生運動会ダンス練習が始まりました!

 運動会の「ダンス練習」が始まりました。今年は1年生から5年生でダンスを行います。 子供たちは、「ダンスホール」という曲に付けた一つ一つの動きを一生懸命覚えようと頑張っています。子供たちからは「この動き覚えられたよ」「この動き面白い楽しい」等の声が聞こえてきます。グランド練習は先ですが、一歩一歩前へ進み、踊る子供たちの姿が見られそうです。秋空の下、笑顔が見られるダンスになることを願っています。
画像1
画像2

5年生 図工 東京藝大交流授業

 東京藝術大学で学ぶ学生さんが山王小に来てくださり、
 手や物の描き方の基本を教えていただきました。

 「手の形は何角形?」
 「指の形は、長さはどうかな?」等を問いかけに、

 子供たちは、
 「丸、四角形、いや五角形かな?」
 「指の形は先が丸いよ。指の太さや長さも違うね。」など、

 日ごろ当たり前に目にしている手指も、
 詳細にみると、新しい発見が次々と生まれてきます。

 絵画においては、
 細かい部分を見て描くことの大切さを知り、
 その後は、
 手指を何度も見ながら、一生懸命に描く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 書写 大先輩の俳人・素十先生に近づこう!

 5・6年生の合同授業「かな書道教室」の2回目を行いました。

 山王出身の俳人・高野素十と、有名な小林一茶俳句を
 色紙に「かな書道」として作品づくりに興じました。
 (※ 高野の「高」は、はじご高です)

 先生は、山王公民館で「山王書道会」の先生と生徒さん方。
 山王キッズのとっては、「お習字先生」です。

 もちろん、子供たちが取り組んだ2人の俳人の句は、
 山王やこの近辺にゆかりのある俳句です。

 そして、1回目の授業で作った
 落款(らっかん:石の印鑑。自分たちで彫ってつくりました。)も
 色紙に押すと、、、


 お習字先生からも、
 「よく書けているね」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 「みんなちがって、みんないい」
 まさに、そんな感じがする授業となりました。

 そして、ふるさと「山王」を、
 またひとつ学ぶ、貴重な時間となりました。

 お習字先生、生徒さん方、ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 理科 植物の観察(アサガオの花観察)

 5年生の理科の学習では、アサガオの花のつくりを観察しました。

 アサガオは、1年生が生活科で観察をしますが、 
 5年生は、顕微鏡を使って花粉など、
 肉眼では見えにくいミクロのしくみを観察するのです。

 顕微鏡を使ったり、ルーペを使ったりしながら、
 ミクロの世界を堪能しました。

 「花粉が見えたよ。丸いよ。」
 「めしべとおしべの形の違いが分かった。」等、
 新しい発見への喜びの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生6年生修学旅行その20全員元気に帰ってきました!

おやつタイム、守谷サービスエリアでの休憩を終え、車中での帰校式をして、間もなく修学旅行の終了です。全員参加で実施できて本当に良かったです。保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。有難うございました。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その14芦ノ湖遊覧中

芦ノ湖遊覧中です。暑さは厳しいですが、夏の青空の下、湖上遊覧を楽しんでいます。「山が高いね。」「緑がきれいだ。」「富士山が大きく見えるよ。」等の声が聞こえてきます。子供たちは、旅を楽しんでいていい表情です。
画像1
画像2

5年生6年を修学旅行その12箱根関所見学

2日目の最初の見学地は「箱根関所」です。これから先の社会科の学習で役に立つ場所となります。江戸時代の学習内容に関わるものです。幕府が、Г江戸を守るために、色々考えた仕組みをつくったんだね。」との話をする子供たちの声がありました。今後の学習に役立ててほしいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り