5年生 家庭科 ぽかぽかおみそ汁

画像1
 朝から5年生は、なんだかあわただしくしています。

 教室にはおらず、家庭科室にこもりきり。
 調理実習をしているようでした。

 少ない人数なのに、大きなお鍋でお味噌汁を調理しています。

 自分たちで調理した味噌汁をたっぷり担当したあと、
 職員室にもおすそ分けしてくれました。

 大根、とうふ、ニンジン、玉ねぎ、ねぎ、
 油揚げ、わかめ、じゃがいも、、、

 こんなに盛りだくさんのお味噌汁を味わったことはありません。
 かつおぶしでとったダシも、最高においしかったです。

 ありがとう、5年生!!!

5年生=2023「大地からはじまること」スタートです!

 徐々に秋らしさが増し、子供たちも学習に取り組みやすい時期になってきました。今週より小規模特認校における特色ある取り組みである「大地からはじまること」の学習活動が開始されました。
 多くの外部講師の先生方を招き、今年は「マイ植木鉢」づくりに挑戦です。1回目は、室内での「成形」と屋外での「土づくり」を行いました。土と向き合い、楽しく活動する姿がたくさん見られました。成形では「厚さを考えて、土を形にしていくのがポイントだね。」「つなぎ目には、指先で丁寧に土を伸ばしていくのが大事だね」等の声が聞こえてきました。土づくりでは、足で山王の土と、信楽の土を均一に混ぜるため、何度も足で土を踏み、伸ばす作業を頑張りました。
 この活動を通して、どのような作品ができ、どのようなことに気づいていくのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写の時間に書道の先生が来校!「成長」を書く

 5年生の書写の時間を活用して、公民館との連携事業でお世話になっている書道の先生にご来校いただき、「成長」という文字を書きました。
 先生からは子どもたちに対して、温かい助言の言葉をたくさんいただき、お陰で「1枚目より上手に書けた。」「1時間で進歩できた」と子供たちからは自分の”成長”を振り返るの嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
 最後には、書道の先生に上質な半紙をご用意していただき、あらためて「成長」という字を書きました。子供たちからは、「この紙、今まで書いたことないくらい書きやすい。」という声が聞かれました。
 上質な半紙に書いた作品については、この後、藤代中央公民館で11月3日からに行われる取手市藤代文化祭に展示の予定です。外は秋の青い空「書道の秋」もいいものですね。よき時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

5年生 算数「平均」まとめに算数的活動

 運動会が終わり、学習も一歩一歩着実に進んでいます。「平均」の単元を締めくくる最後の活動として、廊下を10歩分の距離を測定し、1歩の歩幅の平均を求める算数的活動の授業を行いました。その後、今計算して求めた1歩の平均距離と歩数から、長いから距離を求める活動を行いました。
 子供たちからは「1歩が0,72mだから、35歩では何メートルだね。」「これを使えばおよその長さが求められるね。」等の声が聞こえてきました。
 この後「たしかめ問題や復習問題」を解いて、この単元も終了です。
画像1
画像2

5年生 山王小大運動会その2 最高のダンス!笑顔も出てよかったです!

 運動会の目玉でもあるダンス。ダンスチームである1年生〜5年生の中の最高学年として、校庭のセンターでV字隊形の5年生は,キレキレのダンスを披露してくれました。
 好きなアイテムを身に付け、ダンスをする一人一人が自分らしく輝いていました。保護者や地域の皆様からの温かい眼差しが、子供たちをさらに輝かせたのではないかと思います。子供たちからは「やり切った、気持ちよく踊れた」等の声が聞こえてきました。一生懸命活動する子供たちがいる。それを応援する大人がいる。とてもいいことですね。当日のダンスがこれまでの中で最高のダンスとなりました。
画像1
画像2

5年生 山王小大運動会その1 いろいろ頑張ったよ!

 山王小大運動会が無事終了しました。種目、係等、マイベストを尽くす姿が見られました。一生懸命やることで成長する。それが大切ですね。子供たちは、体験を通して成長していくのだなと感じさせてくれました。子供たちが輝いた「よき1日」となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会ラスト練習その2 ダンス

 運動会で1年生から5年生までが披露するダンスの最終練習,みんないい表情で踊っています。運動会当日は,自分で決めたアイテムを身に付け,ダンスチームの最高学年として「スマイル」を基本に踊り切ってくれることを信じています。
 保護者の皆様には、ここまでの様々なサポートありがとうございます。
 子供たちの活躍に,乞うご期待!
画像1
画像2

5年生 運動会ラスト練習その1

 いよいよ運動会が明後日に迫ってきました。今日の練習は予行練習の反省を踏まえ、開会式閉会式、全校リレーの練習を行いました。予行練習のときより、さらに一歩前進した姿が随所に見られました。運動会当日は、さらに前進した5年生5名の姿が見られることと思います。
画像1

5年生 算数「分数のたし算・ひき算」まとめの練習に入りました!

 運動会の練習が佳境に入り、忙しい時期ですが、算数「分数のたし算・ひき算」の,まとめの学習に入りました。「たしかめ問題」に取り組みながら、学習内容の再確認をしています。
 子供たちからは「通分をもう一度確認しよう。」「約分できる時は、分母、分子を公倍数でわることが必要だよ。」「前の単元で学習した倍数、約数などが約二立つね。」等の声があがります。しっかりと復習し、内容を確実に理解できるまとめの学習になったかな。
画像1
画像2

5年生運動会の予行練習実施=種目に係に応援に!

 運動会の予行練習が実施されました。子供たちは来たるべき運動会当日に向かって、種目、係、応援に奮闘努力していました。
 5年生の参加する種目では、ダンスを軽快に踊る姿が印象的でした。全校リレーでは、全力疾走の真剣な表情がとても良かったです。運動会の係活動では、それぞれの係で自分の役割をしっかりと頑張る姿が見られ、運動会の成功に向かって頑張る姿がたくさん見られました。さらに、応援でも盛り上がりを見せ、赤組、白組、ともに団結した姿を見せてくれました。
 あと数回の練習を重ね、運動会当日は、今できるベストな運動会になると思います。運動会当日がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り