6年 奉仕作業

2月27日(水)
 6年生は,卒業式まであと21日(本日を含めて)となりました。この伝統ある山王小学校で元気よく一生懸命勉強し,たくさんの思い出を作ってきました。この山王小学校で,お世話になったことを感謝し先日(2/22)遊具のペンキ塗りをしてくれました。鉄棒やジャングルジム,タイヤが見違えるようにきれいな色に塗り変わりました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食 No3

2月20日(水)
 本日で全児童71名が校長室で給食を食べることができました。今日は,6年生の最後のグループ4名が校長室に来て給食を食べました。献立は,久賀小学校のリクエスト献立で,カレーうどん(ソフト麺・カレー汁)・牛乳・ジャガイモのオーブン焼き・野菜のごま和え・チョコバナナクレープでした。今日も,6年生の児童たちとは,小学校の思い出や中学校での部活,自分についてのクイズ等で楽しく会食をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食  No2

2月19日(火)
 校長室訪問給食は,6年生の2番目のグループが行いました。献立は,麦ご飯・牛乳・春巻き・中華サラダ・麻婆豆腐でした。小学校6年間での一番楽しかったことや中学校に入ってからのこと,自分の好きな食べ物・家族等についての会話をして会食を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食 N01

2月18日(月)
 今日の校長室訪問給食は,6年生です。献立は,日本の食べ物の旅として北海道メニューの豚丼・麦ご飯・牛乳・がっくら漬・石狩汁でした。6年生は,卒業式まであと23日(今日を含めて)となりました。6年間の小学校生活で,楽しかったことや,中学校での部活等について会話が進みました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校見学会

2月8日(金)
 今日は,午後から中学校(藤代中・取手二中)の見学会です。6年生の子どもたちは,中学校の様子や部活の様子を見学しに行きました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

2月6日(水) 
 5時間目に,竜ヶ崎税務署から職員の方が来校し,租税教室を行ってくれました。竜ヶ崎税務署の職員の方が子どもたちに「子ども一人に1ヶ月かかる税金はどのくらい?」と聞かれたとき7万円税金が使われていることに驚いていました。また,税金についてのビデオを見て,税金の大切さを子どもたちは理解しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科校外学習(国会・NHK) No2

2月1日(金)
 社会科見学で国会議事堂やNHKスタジオパークを見学してきました。今,国会議事堂では,国会が開かれており,たくさんの議員や記者がいました。中には,東国原氏に会い,握手をしてもらった児童もいました。NHKスタジオパークでもいろいろな施設を見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科校外学習(国会議事堂・NHKスタジオパーク)

2月1日(金)
 社会科校外学習として,六郷小学校の6年生と合同で国会議事堂とNHKスタジオパークの見学に行きました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31