卒業生 担任と一緒の記念撮影

 本校の桜も開花し,その青空の下で担任と最後の写真を撮りました。中学校に進学しても,本校で学んだことを生かして,たくさん活躍することを楽しみにしています。卒業生の皆さん,卒業おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業生の見送り

 卒業証書授与式を終えた後,グラウンドで卒業生の見送りをしました。在校生の1年生から5年生の子どもたちは,今までお世話になった卒業生に感謝の気持ちを表していました。
画像1
画像2
画像3

第66回卒業証書授与式 No2

 一人ひとりが立派に卒業証書を受け取り,山王小学校の校歌を大きな声で歌いました。卒業生にとっては,小学校最後の校歌。在校生と一緒に歌いました。
画像1
画像2
画像3

第66回卒業証書授与式 N01

3月19日(火)
 穏やかな春の日差しの中,第66回卒業証書授与式を体育館で行いました。卒業生の児童たちは,新しい学生服やセーラー服に身を包み,緊張した面もちで式に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(出前講座授業)

3月14日(木)
 藤代中学校区小中連携事業として,5時間目に藤代中学校の英語の中野先生とALTのFreddie先生が6年生の教室で英語の授業を行ってくれました。子どもたちは,フルーツバスケットのゲームをしながら自己紹介や曜日,天気等について英語で答えていました。子どもたちは,英語の授業をとても楽しく行っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(保健体育)

3月11日(月)
 5時間目に保健の学習を行いました。養護教諭の先生が『生活習慣病の予防』について,コンピュータを使って説明をしました。生活習慣病を予防するには,食事・運動・休養・睡眠が大切であることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 ボランティア清掃

3月7日(木)
 6年間お世話になった学校をきれいにしようと,今日は特別教室の清掃をしてくれました。図工室や理科室・音楽室を6年生の子どもたちが手分けして,流しやテーブルの上をクレンザーを使って磨いたり,音楽室の楽器を整理してくれたりしました。担任の先生が指示をしなくても,子どもたちは自分から進んで清掃してくれました。
 6年生の皆さん,学校をきれいにしてくれたありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 卒業式の練習

3月6日(水)
 3月19日(火)に第66回卒業証書授与式が行われます。6年生は,卒業式に向けて練習を始めました。今日は,卒業証書の受け取り方の練習を行いました。一人ひとり,真剣な態度で練習に臨んでいました。
画像1

6年 お別れ給食 No2

3月5日(火)
 6年生のお別れ給食2日目。今日は,2年生から5年生の教室に行って,給食を食べました。6年生は,給食を食べたあと在校生に6年生の学習の成果を発表しました。
2年教室,外国語活動(国旗当てクイズ)
3年教室 音楽(ハンドベル演奏)
4年教室 音楽(リコーダー演奏)
5年教室 6年生についてのクイズ
在校生の子どもたち,6年生の学習成果の発表やクイズで,楽しく時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年 お別れ給食

3月4日(月)
 今日から6年生は4つのグループに分かれて,1年生から5年生の教室に行って一緒に給食を食べています。最高学年として下級生と一緒に給食を食べるのは今月が最後です。今日は,1年生から4年生の教室で,下級生の子どもたちと楽しく給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

6年 青空給食(思い出が一つ増えました)

3月1日(金)
 PTA本部及び卒業対策委員の保護者の方々の企画で,青空給食を行いました。残念ながら,強風のため屋上で給食を食べることはできませでしたが,多目的室で給食を食べたあと,屋上でビンゴゲームを行って楽しみました。PTA本部及び卒業対策委員の皆様ありがとうございました。また一つ6年生は,素晴らしい思い出が作れました。
画像1
画像2
画像3

6年 奉仕作業

2月27日(水)
 6年生は,卒業式まであと21日(本日を含めて)となりました。この伝統ある山王小学校で元気よく一生懸命勉強し,たくさんの思い出を作ってきました。この山王小学校で,お世話になったことを感謝し先日(2/22)遊具のペンキ塗りをしてくれました。鉄棒やジャングルジム,タイヤが見違えるようにきれいな色に塗り変わりました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食 No3

2月20日(水)
 本日で全児童71名が校長室で給食を食べることができました。今日は,6年生の最後のグループ4名が校長室に来て給食を食べました。献立は,久賀小学校のリクエスト献立で,カレーうどん(ソフト麺・カレー汁)・牛乳・ジャガイモのオーブン焼き・野菜のごま和え・チョコバナナクレープでした。今日も,6年生の児童たちとは,小学校の思い出や中学校での部活,自分についてのクイズ等で楽しく会食をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食  No2

2月19日(火)
 校長室訪問給食は,6年生の2番目のグループが行いました。献立は,麦ご飯・牛乳・春巻き・中華サラダ・麻婆豆腐でした。小学校6年間での一番楽しかったことや中学校に入ってからのこと,自分の好きな食べ物・家族等についての会話をして会食を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食 N01

2月18日(月)
 今日の校長室訪問給食は,6年生です。献立は,日本の食べ物の旅として北海道メニューの豚丼・麦ご飯・牛乳・がっくら漬・石狩汁でした。6年生は,卒業式まであと23日(今日を含めて)となりました。6年間の小学校生活で,楽しかったことや,中学校での部活等について会話が進みました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校見学会

2月8日(金)
 今日は,午後から中学校(藤代中・取手二中)の見学会です。6年生の子どもたちは,中学校の様子や部活の様子を見学しに行きました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

2月6日(水) 
 5時間目に,竜ヶ崎税務署から職員の方が来校し,租税教室を行ってくれました。竜ヶ崎税務署の職員の方が子どもたちに「子ども一人に1ヶ月かかる税金はどのくらい?」と聞かれたとき7万円税金が使われていることに驚いていました。また,税金についてのビデオを見て,税金の大切さを子どもたちは理解しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科校外学習(国会・NHK) No2

2月1日(金)
 社会科見学で国会議事堂やNHKスタジオパークを見学してきました。今,国会議事堂では,国会が開かれており,たくさんの議員や記者がいました。中には,東国原氏に会い,握手をしてもらった児童もいました。NHKスタジオパークでもいろいろな施設を見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科校外学習(国会議事堂・NHKスタジオパーク)

2月1日(金)
 社会科校外学習として,六郷小学校の6年生と合同で国会議事堂とNHKスタジオパークの見学に行きました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(外国語活動)

1月30日(水)
 今日の外国語活動は,日本や外国の昔話について学習しました。
「桃太郎」を英語化した物語をALTのフィル先生から教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31