6年 校長室訪問給食

2/26(水)
 6年生の校長室訪問給食は,2/12(水),24(月),26(水)の3回に分けて行いました。6年間の小学校生活で楽しかったことなどを話題として会食をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(外国語活動)

2/26(水)
 6年生の外国語活動では,「桃太郎」の物語を劇化して発表会を行いました。子どもたちは,2つのグループに分かれそれぞれの配役の台詞を英語で覚え,楽しく発表しました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 小中連携出前授業

2/26(水)
 藤代中学校区小中連携の事業として,本日,藤代中学校の理科の先生に授業をしていただきました。中学校では,教科担任制となり専門の先生に授業を教わります。その雰囲気を子どもたちに知ってもらいました。今日の学習は,「植物葉脈標本を作ろう」です。植物の葉の構造を理解するため,ヒイラギの葉の葉脈を調べました。ある程度,中学校の先生に葉肉が取れる状態まで下準備していただいたヒイラギの葉を子どもたちは,歯ブラシを使って,葉脈の標本作りを行いました。子どもたちは,中学校の先生の説明を聞きながら,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 なわとびの模範

画像1画像2画像3
 校内なわとび大会が行われました。なわとびが上手な子が,二重跳びやはやぶさなどを披露してくれました。6年生もその中にいましたが,見ていた人たちは,そのすごい技に感動していました。

6年生 道徳「積極的に話そう」

画像1画像2画像3
 6年生は,道徳の授業で,相手の気持ちを大切にする言い方について考えました。
あいての誘いを断らなくてはいけない場面のとき,どんな話し方をすればよいか,ロールプレイングで言い合ってみました。大切なことは,何を言ったかでなく,どんな言い方をしたか。ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31