6年生英語,ゲームで楽しく学ぶ

画像1画像2
 6年生の英語では,I want to go to ○○○. の英会話を学習しました。すごろくゲームを活用して,楽しく英会話を覚えることができました。

5.6年 修学旅行レポート 2-7

9月26日(金) [p.m.1:30]
現在、小田原手前。バスの中では、おやつとビデオの時間です。予定通り順調に行程が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-5

9月27日(金) [a.m.11:00]
予定通りの日程で、時間が過ぎています。少し早い時間ですがお昼ご飯を食べています。子どもたちの好物のメニューです。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-3

9月27日(金) [a.m.9:20]
 大湧谷に到着すると天気に恵まれ富士山を見渡すことが出来ました。また、大湧谷では、噴煙が吹き上がる大自然の凄さに、子どもたちは感動していました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 2-1

9月27日(金) [a.m.7:00 ]
修学旅行2日目。子どもたちは、元気に過ごしています。7時に全員揃って朝ご飯を食べました。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-8

9月26日(木) [p.m.5:15]
道路が混んでいたため、予定より旅館の到着が15分遅れてしまいましたが、全員元気良く部屋に入りました。班長会議では、入浴や夕飯の連絡を伝え部屋毎に活動しています。今日は、全館貸し切りなので子どもたちは、伸び伸び過ごすことができるでしょう。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-6

9月26日(木) [p.m2:00]
鎌倉自由見学では、5つの班が協力し合って活動しています。江ノ電に乗ったり、銭洗い弁天や寿福寺・小町通り等を散策したりして楽しんでいます。2時30分には、全員鎌倉八幡宮に集まってきます。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-4

9月26日(木) [a.m.10:00]
予定時刻より早く高徳院(大仏)に到着しました。天気も雨が止み見学にちょうど良い天候です。今、子どもたちは大仏を自由見学しています。
画像1
画像2
画像3

5.6年 修学旅行レポート 1-2

9月26日(木) [a.m.8:10]
右手にスカイツリー見ながら、鎌倉を目指しています。バスの中では、イントロゲームで盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

6年生名札全員つけます

画像1
 最近,名札をつけるのを忘れてしまう児童がいます。6年生はお手本とならなくてはいけないので,朝全員で名札つけを徹底しました。生活習慣の確立のため今後も継続していきたいです。

6年 授業の様子(図工)

9月19日(木)
 今日の図工の単元は,「はさみと紙のハーモニー」です。色紙を選んで,はさみで形を切り抜き,画用紙に貼り付けていきます。子どもたち一人一人が自分のイメージを膨らませ作品にしていきます。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年 卒業アルバム用の撮影を行いました

9月18日(水)
 6年生は,卒業アルバム用の写真撮影を行いました。グラウンドで全員の集合写真や体育館では,太鼓の練習風景を撮りました。小学校生活あと6ヶ月少し。楽しい思い出をたくさん作り,アルバムの中に記録してくださいね。
画像1
画像2

6年生教え合い

画像1
 6年生は,教え合いがすばらしいです。テストの答え合わせや,間違い直しの時には,自然と教え合いの輪ができます。おかげでみんなの学習の理解が深まっています。

6年 授業の様子(学級会【話し合い活動】)

9月12日(木)
 クラスの中の問題点について学級会で話し合いを行っていました。今,6年生は,市音楽会に向け太鼓の練習をしています。しかし,練習の仕方で問題があるようです。今日は,子どもたちが意見を出し合ってクラスの問題点を解決しようとしていました。いろいろなことで壁に突きあたるものです。壁を乗り越えたとき,更にクラスがまとまり素晴らしい学級になっていくのです。最高学年として,小学校生活を最高なものにしてください。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(外国語活動)

9月11日(水)
 今日の外国語活動は,いろいろな国について学習しました。ALTのラモン先生がいろいろな国の国旗のカードを用意し,ゲームをしながら国名を学びました。子どもたちは,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生は給食準備もベテラン

画像1
 6年生は給食の準備もベテランです。役割分担をきちんとして,テキパキと配膳をしています。おかげで,給食の時間を長〜く楽しむことができます。

6年 卒業に向けて

9月10日(火)
 2学期がスタートしたばかりですが,6年生は卒業に向けて卒業アルバムの制作を始めています。今日は,授業の様子や個人写真の撮影を行っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(算数)

9月10日(火)
 6年生の算数の授業は,「比」について学習しています。今日は,「同じ味になるのはどれかな」についてドレッシングを作ったときの比の表し方について理解しました。

画像1
画像2
画像3

6年 学習の様子(総合的な学習)

9月5日(木)
 5・6時間目に体育館で,市の音楽祭に向けて太鼓の練習を始めました。今年は,戸頭町会から太鼓をお借りして,太鼓指導者の根本さん,軽部さんに太鼓の打ち方を指導して頂きました。市音楽祭では,大太鼓・締太鼓・鐘と分かれて,演奏する予定です。今日は,練習初日であり,太鼓のリズム打ちの練習を子どももたちは一生懸命行っていました。 
画像1
画像2
画像3

6年生の2学期スタート

画像1
 6年生も2学期がスタートしました。6年生にとっては,1人新しい友だちを迎えての2学期になります。これから11人で仲良く生活し,楽しい思い出をたくさん作っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31