6年生お楽しみ給食

画像1画像2画像3
 6年生は,3F多目的室でお楽しみ給食をしました。保護者の方の企画で,ビンゴゲームをしたり,景品をもらったりして楽しい時間を過ごしました。また1つ山王小での思い出づくりになりました。

6年生 お別れ給食

画像1画像2画像3
 6年生はもうすぐ卒業です。今日から給食の時間は,下級生の教室に行って一緒に給食を食べます。6年間の思い出話などを語り合いながら楽しい給食にします。

6年 校長室訪問給食

2/26(水)
 6年生の校長室訪問給食は,2/12(水),24(月),26(水)の3回に分けて行いました。6年間の小学校生活で楽しかったことなどを話題として会食をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(外国語活動)

2/26(水)
 6年生の外国語活動では,「桃太郎」の物語を劇化して発表会を行いました。子どもたちは,2つのグループに分かれそれぞれの配役の台詞を英語で覚え,楽しく発表しました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 小中連携出前授業

2/26(水)
 藤代中学校区小中連携の事業として,本日,藤代中学校の理科の先生に授業をしていただきました。中学校では,教科担任制となり専門の先生に授業を教わります。その雰囲気を子どもたちに知ってもらいました。今日の学習は,「植物葉脈標本を作ろう」です。植物の葉の構造を理解するため,ヒイラギの葉の葉脈を調べました。ある程度,中学校の先生に葉肉が取れる状態まで下準備していただいたヒイラギの葉を子どもたちは,歯ブラシを使って,葉脈の標本作りを行いました。子どもたちは,中学校の先生の説明を聞きながら,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 なわとびの模範

画像1画像2画像3
 校内なわとび大会が行われました。なわとびが上手な子が,二重跳びやはやぶさなどを披露してくれました。6年生もその中にいましたが,見ていた人たちは,そのすごい技に感動していました。

6年生 道徳「積極的に話そう」

画像1画像2画像3
 6年生は,道徳の授業で,相手の気持ちを大切にする言い方について考えました。
あいての誘いを断らなくてはいけない場面のとき,どんな話し方をすればよいか,ロールプレイングで言い合ってみました。大切なことは,何を言ったかでなく,どんな言い方をしたか。ですね。

6年 心の先生「お・も・て・な・し」

1/30(木)
 本日,「心の先生」として茶道の先生をお迎えし,3・4時間目に山王公民館で「茶道」を行いました。。茶道には,相手に対して『感謝と思いやり』が必要であり,お菓子を食べる時,お茶を飲むときの作法を教わりました。初めてお茶を飲む子もいましたが,「おもてなしの心」が少しわかったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ活動

1/30(木)
 朝の読書の時間に6年生による『お話タイム』を行いました。6年生全員が分担し1年生から4年生の教室に出向いて,下級生に本の読み聞かせしてくれました。6年生になると朗読も上手になり下級生は楽しく聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科校外学習

画像1
 6年生は,23日(木)に社会科校外学習に行ってきました。国会議事堂や江戸城跡,昭和館を見学してきました。社会科の教科書で学習することも大切ですが,やはり実際に見学すると,新しい発見があってとても勉強になりました。国会議事堂や昭和館で案内してくださった方の説明も,丁寧で分かりやすく,これも勉強になりました。
 この校外学習には,路線バスや電車を乗り継いで行きました。公共の交通機関を利用する方法も身に付き,とても充実した社会科の学習になりました。

6年 社会科校外学習(国会見学)

1/23(木)
本日、6年生は社会科校外学習として、国会議事堂と昭和館の見学に出かけました。学校からバスと電車を活用して目的地までめざします。貸しきりバスとは違って、自分で切符を買う等社会性を身に付けることも、学習のねらいとしています。
画像1
画像2

6年 授業の様子(外国語活動)

1/22(水)
 今日の外国語活動は,「桃太郎」について学習しました。ALTの先生が桃太郎の英文を子どもたちに教えた後,2つのグループに分かれ,それぞれのグループで役を決めながらオリジナル桃太郎の寸劇を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生太鼓の練習

画像1
 6年生は太鼓の練習を頑張っています。1月21日には北相寿苑での発表。25日は市民会館で太鼓の祭典の発表があります。そのために,毎日昼休みに自主練習を行っています。練習をするたびに,一打一打の太鼓の音がビシッと迫力を増してきています。この後の発表が楽しみです。

6年生理科 てこのはたらき

画像1画像2
 6年生の理科で,てこのはたらきについて学習しました。今日の実験は,くぎ抜きでくぎを抜いたり,重い砂袋をてこで持ち上げたりしました。砂袋を付ける位置や,手で持つ位置を変えると,手応えが重くなったり軽くなったりすることに気付きました。

6年生 学力診断のためのテストがんばっています

画像1
 今年度も,学力診断のためのテストを,6年生はがんばっています。昨年末から猛勉強をし,テスト形式の問題にも数多く取り組んで実力をつけてきました。いよいよ本番です。みんな真剣です。

6年生 虹を鑑賞

画像1
 ある日,雨上がりの時に虹がでました。7色に輝くすばらしい虹でした。6年生が見つけて歓喜の声があがり,ある1人の児童が上手に記念写真を撮ってくれました。来年もこのきれいな虹のように,みんなにとって輝かしい1年になりますように。

6年生 登校班長

画像1
 毎朝,登校班では,6年生が班長として,下級生のみんなが安全に歩いて登校できるように気をつけていてくれます。おかげで登下校の事故0が続いています。今年の登校もあと少し,そして,年が明けて3学期の登校が山王小学校として最後になります。最後の日まで,安全な登校をよろしくお願いします。

6年生 給食センターより栄養指導

画像1画像2
 6年生に,給食センターの栄養士さんから,強い体をつくるための栄養について学習会が行われました。普段,給食センターでは児童の体作りなどを考えた給食メニューを考えていただいています。この学習会で学んだことをいかして,ご飯を好き嫌いなく残さず食べるようになるといいですね。

持久走大会 No7 (5・6年男子)

12/4(水)
 最後のレースは,5・6年生男子が走りました。入念にウオーミングアップを行い,スタートしました。持久走は,自分との戦い。誰一人リタイアすることなく,全員2000Mを走り抜きました。
画像1
画像2
画像3

6年生理科 ものを溶かす水溶液

画像1画像2
 6年生の理科で,塩酸は金属を溶かすのか実験をしました。アルミ箔にうすめた塩酸をたらすとアルミ箔に穴が空きました。また,試験管の中のうすめた塩酸にアルミニウム片を入れると,あわが出てどんどんアルミニウムが溶け始めました。6年生はその様子を目の当たりにして感動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31