お話の読み聞かせを聞きました。

画像1画像2
 10月6日(火)の4時間目,ふじしろ図書館「おはなしのオルゴール」の方に読み聞かせをしていただきました。「うばすて山」と「ヴァイノと白鳥姫」の2つのお話でしたが,静かな語り口にみんな真剣に聴き入っていました。

「海のいのち」の学習が始まりました。

画像1画像2
 国語「海のいのち」の学習が,6日(火)から始まりました。今回は教頭先生が教えてくださいます。今日は,「初めて読んだ感想を書く」という内容でした。少し緊張していた子供たちでしたが,教頭先生の話を良く聴き,友だちとノートを交換しながらいろいろな感想を書くことができました。

楽しく外国語活動に取り組んでいます。

画像1画像2
 9月30日(水)
 6年生は久しぶりに,ダレン先生と一緒に「外国語活動」に取り組みました。「まっすぐに進む」「右に曲がる」「左に曲がる」「止まる」の話し方を練習して,教室内で実際に動いてみました。みんなで助け合いながら活動することができました。

クラス遊びをしました

画像1画像2
 9月29日(火)学活の時間に,クラス遊びをしました。お楽しみ係の児童が中心になって教室で「文字伝え」をした後,校庭で「ボールけり」をしました。「ボールけり」はサッカーではなく,缶蹴りの缶をボールに変えた遊びで,広い校庭を一生懸命走り回り楽しく遊びました。

ジャガイモ堀りをしました。

画像1画像2
 5年生の時に植えたジャガイモの種芋から伸びたジャガイモの葉を,6年生の理科の実験で使いました。実験も終わり,ジャガイモの収穫時期になったので,29日(月)に掘ってみました。予想以上にたくさんのジャガイモが実っていて,みんな大喜びでした。

みんなでお洗濯をしました。

画像1画像2
 家庭科で,自分の衣服を手洗いする学習をしました。欠席する友達がいたり,天気が悪かったりしてなかなかできませんでしたが,ようやく7月1日(水)に実施することができました。天気には恵まれなかったので,洗濯した衣服は室内に干しました。家庭でも,今回学んだことを生かして実践できるとよいと思います。

歯の染め出しを行いました。

画像1画像2
 6月25日(木)
 養護教諭の先生と一緒に,歯の染め出しをしました。5時間目に実施したので,普段の歯磨きの状況がよくわかったようです。保健の学習でも取り組む予定です。

有意義だった福祉体験活動

画像1画像2画像3
6月12日(金)5・6時間目に,取手市総合ボランティアセンターから7人の方に来ていただき,福祉体験をしました。車いす・アイマスク・疑似体験装具などを体験したことで,高齢者や体の不自由な人の立場が少しわかったように思います。特に,アイマスク体験で,真っ暗のところを白い杖と友達を頼りに歩くことは,ちょっと怖かったようです。貴重な体験になりました。

田植えをしました。

画像1画像2画像3
6月10日(水)に,インド国際日本人学校の友達と一緒に田植えをしました。3人から4人一組になり,声を掛け合いながら稲を植えました。その後は,体育館で給食を食べました。校歌を聴いてもらったり,歌を聞かせてもらったりと子供らしい文化の交流が行われました。

交通安全教室を開催しました!

画像1画像2画像3
 4日(木)3時間目に,交通安全教室が開かれました。6年生は,良く話を聞き,上手に自転車に乗っていました。ただ,一時停止のところをみんなすーっと通過してしまい,慌てて止められていました。事故に気をつけて自転車に乗るよう,機会を見つけて話していきたいと思います。

陸上記録会壮行会を開いてもらいました

画像1画像2画像3
5月11日(月)5時間目に,陸上記録会壮行会が開かれました。4年生を中心とする応援団が,元気よく校歌を歌ったりエールを送ったりしてくれました。6年生も,一人一人が競技に対する豊富を述べ,意気込みを発表しました。14日(木)が本番です。自分の記録が伸びるよう,精一杯がんばってくるつもりです。

クラスでレクリエーションを行いました。

画像1画像2
12日(火)の学級活動の時間に,係を中心にレクリエーションを行いました。今回は「王様ゲーム」「どろけい」をしました。みんなで考えたルールを確認しながら,楽しい時間を過ごすことができました。

調理実習をしました。

画像1画像2
7日(木)の3・4時間目に,家庭科で調理実習を行いました。作った物は「野菜炒め」「炒り卵」です。みんなそれぞれ手順を考えながら作り上げました。中には,にんじんを太く切ってしまった班もありましたが,ほどほどに火が通り,おいしくできました。

アメリカの手話を習いました。

画像1画像2
 4月22日(水)の英語の時間に,ALTのダレン先生からアメリカの手話を習いました。Aから始まってZまでのアルファベットを一つ一つ教わりました。みんな,歌を歌いながら先生と一緒に手話をしていました。

外国語学習が始まりました。

画像1画像2
6年生で外国語学習が始まりました。去年のキャサリン先生と代わって今年はダレン先生になりました。授業の始めに,ダレン先生の出身国であるオーストラリアの話を聞き,早速数字の勉強です。ゲームを交えた内容ということもあり,みんな時間を忘れて楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31