9月27日(水) 陸上練習

画像1画像2画像3
 26日(火)から,市の陸上記録会に向けて放課後練習が始まりました。短距離走,1000m走,走り幅跳び,60mハードル,ボールスローに分かれ,一生懸命練習に取り組んだり,記録を取ったりしています。10月18日(水)の陸上記録会まで練習が続きます。自分の記録を伸ばすことができるように,頑張って欲しいと思います。

修学旅行(鶴岡八幡宮出発)

画像1
全ての班が,班別活動を終え,鶴岡八幡宮に集合しました。
午後2時5分,ほぼ予定通りに鶴岡八幡宮を出発しました。

修学旅行2日目(班別活動)

画像1
銭洗弁財天まで歩いてきました。
お天気が良くて,良かったです。
お金が貯まりますように。

修学旅行2日目

画像1
予定通り,鎌倉に着きました。
大仏の前での記念撮影後,みんな元気にグループ毎の見学に出発しました。

修学旅行1日目

画像1画像2
5,6年生が,大きな荷物を抱えて登校し,出発式を行い,笑顔で修学旅行に出発しました。
1日目の日程を予定通り行い,宿泊先に到着しました。
体調を崩したり,けがをしたりする児童もおらず,みんな元気に活動していました。
保護者の皆様には,朝早くからご協力をいただき,ありがとうございました。

7月7日(金) 芸大交流授業

画像1画像2
 6日(木)と7日(金)の2日間,東京藝術大学の先生に来ていただいて,交流授業を行いました。マーブリングやスパッタリングなど,様々な表現技法を教えていただきました。子供たちは楽しみながら,思い思いの作品を作っていました。
 今回制作したものをモチーフにして,2学期にデザイン画を作る予定です。

家庭科の学習

画像1画像2画像3
 6月29日(木),家庭科の学習で靴下の手洗いをしました。7月の家庭科の学習は「夏を快適に過ごすための住居や衣類の工夫」について学びます。その洗濯の仕方です。今はほとんどが洗濯機ですが,学校では,手洗いをします。素材によっては洗濯機洗いができないものもありますね。
 手始めに自分の掃いている靴下を洗うことにしました。タライに洗剤を溶いて,手で布をこすり合わせるように洗います。始めにの児童はうまく力が入らず,なかなかきれいになりません。上手に洗えると,タライの水が黒く濁ります。絞って泡をきってから,2回すすいで,できあがりました。お家でも自分の靴下が洗えるといいですね

6月21日(水) 太鼓の練習2回目

画像1
 先週に引き続き,風舞の根本さんに来ていただいて,太鼓の指導をしていただきました。2回目ということもあり,太鼓の叩き方がだいぶ様になってきました。
 日直が考えた今日の目標は,「自分の課題をもって太鼓の練習に取り組もう」でした。練習後に聞いたところ,それぞれ自分の課題を意識して練習に取り組めたようです。

6月16日(金) 太鼓の練習をしました!

画像1画像2
 5,6時間目に風舞の根本先生に来ていただいて,太鼓の指導をしていただきました。基本の姿勢や叩き方など,細かく丁寧に教えてくださいました。クラスでも何度か練習していたので,
「1回目の練習としては,とても上手ですね。」
とお褒めの言葉をいただきました。
 11月の市音楽会で発表する予定です。格好良く演奏できるように,今後も練習に取り組んでいきます。

5月19日(金) 運動会の練習頑張ってます!

画像1
今週は毎日運動会の練習がありました。全校リレーでは上学年として,アンカーを筆頭にみんな力強い走りを見せていました。走力は互角なので,バトンパスで勝負が決まります。練習を頑張って欲しいと思います。

5月11日(木) 調理実習を行いました!

画像1画像2画像3
 5,6時間目に,6年生になって初めての調理実習を行いました。作ったものは,スクランブルエッグと野菜炒めです。ちょうど良い炒め加減で,どのグループもおいしく作ることができました。

全国学力学習状況調査

画像1画像2
 今日は全国学力学習状況調査です。テストが配られると、普段ではなかなか見られない真剣な表情でテストに向かっていました。テストが終了すると、やはり難しかったようで、あちこちからため息が漏れ聞こえました。難しかった、疲れたなどの声が聞かれましたが、無事に終了してほっとしたようです。
お疲れ様でした。最後まで、あきらめずによく頑張りました。今日はゆっくり休んで下さいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 始業式