1月26日(金) 取手第二中学校母校ふれあい訪問

画像1画像2画像3
 取手第二中学校に進学した卒業生が山王小の6年生の教室に来て,中学校生活について話をしてくれました。部活動や学習のことなどいろんなことを詳しく話してくれたり,実際の制服や通学鞄を身につける体験をさせてくれたりしました。中学校への不安が少しやわらぎ,心構えが出来たと思います。

1月25日(木) 校外学習(国会議事堂,昭和館見学)

画像1画像2画像3
 社会科の学習として,国会議事堂と昭和館に行きました。
 国会議事堂では,衆議院議員の葉梨康弘さんの秘書の方に案内していただき,衆議院の本会議場などの施設を見学しました。いろいろなことを説明していただき,また,質問にも答えていただいて,普段出来ない学習ができました。
 昭和館では,戦前,戦時中,戦後の人々の暮らしについて,展示物などを見て学びました。実際に使われていた物や写真,同年代の子供の作文や日記などから,当時の暮らしの大変さ,戦争の悲惨さを改めて感じていました。
 どちらも教室では学習できない,有意義な学習になりました。

1月23日(火) 雪遊び

画像1画像2画像3
 珍しく大雪が降り,校庭は真っ白です。滅多にない機会ですので,みんなで校庭で雪遊びをしました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,それぞれ久しぶりの雪を楽しんでいました。

1月19日(金) 避難訓練&防災訓練

画像1画像2画像3
 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。みんな静かに,速やかに避難することができました。
 その後,防災訓練を行いました。代表児童による通報訓練,水消火器体験,シューター体験や,全員で煙体験をしました。避難方法だけでなく,様々なことを学ぶことができました。訓練を生かし,いざというときには自分の身を自分で守れるようにしてほしいと思います。

1月18日(木) 理科特別授業

画像1画像2画像3
 5時間目に,ディレクトフォースの方を講師としてお招きして,理科特別授業を行っていただきました。カイロが温かくなる仕組みを,実験を通して教えていただきました。鉄粉にオキシドールを入れると,途端に温かくなり,みんなとても驚いていました。身近なものにどのように理科が関係しているか,楽しみながら実感することができました。

1月9日(火) 始業式

画像1
 3学期の始業式が音楽室で行われました。2,4,6年生の代表者が3学期の目標を話しました。6年生の代表者は,時間を守ること,夢に向かって自主学習に励むことと話していました。教室でもそれぞれ自分の目標を立てて,掲示しました。目標を意識して生活し,卒業までに良い生活習慣や学習の力が身につくといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 始業式